今日は小学生を対象とした理科実験でした。
誠心館で一番人気のイベントです^^ 今回はビー玉万華鏡、おもしろ糸電話、シャボン玉の科学、指もんの科学、色を科学する他を3人の講師が担当。テーブルを3つに分けて実験をスタート。電話が壊れたり、スライムの水の分量を間違えたり等々、ハプニングもありましたが、皆、笑顔満面で楽しく実験ができたようです。
さらに理科実験のあとはお菓子とジュースでおしゃべりして、最後にはビンゴゲームで大興奮^^
やつぱりビンゴゲームの威力はスゴイですねぇ~。クリスマスパーティも盛り上がりましたが、今回はさらに盛り上がりました。S先生の司会進行やパフォーマンスも子供に大うけ^^ 小学生の授業、中学生の授業、ロボット教室、育脳寺子屋、理科実験、さらにはチラシのポスティングとオールマイティに活躍してくれる彼女はまさにうちのエースであり副塾長格^^ 感謝・感謝です。 さて、次回のイベントは村井先生の骨の話&クイズか?またはお絵描きイベントか?どちらかになりそうです^^ 保護者様と生徒たちには早めにご案内させていただきます!

塾業界でよく話題になるのが「学習障害」の件です。ある意味シークレットでもあるのですが、今回はこのテーマで少し書きます。
春期講習中なので、朝の10時30分から教室を開けておりますが、昨日は本当に人がたくさん来てくれました。まず講師はS先生、N先生、W先生と3人が勢ぞろい。さらに生徒も夏期講習、育脳寺子屋、通常授業、体験学習の生徒たちが集まってくれました。あと、前職の取引先の社長が遊びに来てくれました(約4年ぶりにお会いしましたが、新しいビジネスの話や塾の話をしながらランチで楽しい時間を過ごせました!)
昨日はロボット教室の日でした。手前の女の子は小2のMさんです。今回はスタートアップ講座2回目なので、モーターと磁石の勉強となり皆と違う内容ですが、目をクリクリさせながら、先生の話を真剣に聞いてくれました! 授業が終わったあとに感想を聞くと「楽しかった!」と笑顔で言ってくれたので、よかったです^^