7月13日(日)は16時30分から講師全員を集めてミーティング
内容は
1)教養の時間
⇒今回は参議院選・政治について
2)生徒指導の時間
⇒今回は成績分析、指導内容他
皆が意見を出し合って、いかに生徒の成績を伸ばすかを考える
積極的な意見がたくさん出てきたので、来週から指導方法をさらにブラッシュアップします^^
保護者の皆様へ
まだまだ頑張りますので、よろしくお願いします❢
7月13日(日)は16時30分から講師全員を集めてミーティング
内容は
1)教養の時間
⇒今回は参議院選・政治について
2)生徒指導の時間
⇒今回は成績分析、指導内容他
皆が意見を出し合って、いかに生徒の成績を伸ばすかを考える
積極的な意見がたくさん出てきたので、来週から指導方法をさらにブラッシュアップします^^
保護者の皆様へ
まだまだ頑張りますので、よろしくお願いします❢
今夏は小学生向けにたくさんイベントを準備しました。
全国学力テスト以外は全て参加費無料。
日頃は勉強ばかりしているので、夏休みぐらいは友達と遊ぶ機会を設けたいと考えました。
基本は誠心館の生徒と兄弟姉妹を対象にしておりますが、一般の子供たちも参加可です。
荻野小、鴻池小、天神川小にてチラシも配布予定。
塾の教室でいろいろな体験をする。子供たちの夏の思い出になれたら嬉しく思います。
マイクラ仲間と遊ぼう
スマブラ・トーナメント大会
お絵描きイベント
宿題お片付け
神話・民話の紙芝居
全国学力テスト
ホームページをご参照のうえ、ご希望のイベントにお申込みください。
たくさんの皆様のご参加をお待ちしております❢
こんにちは!講師の糸原です!
今回は、誠心館の夏期イベントについてのご案内です。
『英単語1000本ノック』
8月9日(土) 14:00〜18:00
参加費無料
を実施します!
具体的な内容は現在企画中ですが、今日は宣伝も兼ねて「英単語の大切さ」についてお話ししようと思います。
私は、初めて担当する生徒さんに必ず「何の教科が好き?」と聞きます。
講師を始めて3年目になりますが、「英語!」と答えてくれる生徒さんは正直ほとんどいません…( ; ; )
むしろ、「苦手な教科」で英語を挙げる生徒さんがとても多いです。
では、なぜみんな英語に苦手意識を持ってしまうのでしょうか?
私が思うに、それはとてもシンプルで「何が書いてあるのか分からないから」だと思います。
私自身、高校2年生くらいまでは英語が苦手で、文字がまるで記号のように見えていました、笑
しかし、今では英語を教える立場までに成長できました。その大きな理由は、やはり「単語力」がついたからです。
大学受験のとき、膨大な量の英単語を覚えました。
このときに身につけた知識が、今もずっと役立っています。
英語は単語の集まりです。
つまり、単語を知っていれば、長文だって読めるようになります^ ^
これ以上話すとイベントの「ネタバレ」になってしまうので、この辺で止めますが(笑)、当日は「なぜ英単語が大事なのか?」を改めて伝えられる機会にできればと思っています。
また、英単語を覚えるうえで大事なのは「覚え方」です。
「覚えたいのに、なぜか頭に入らない」なんて経験はありませんか?
今回のイベントでは、いろいろな暗記法を実際に試してもらいながら、みんなで競争したり、楽しんで学べるよう準備を進めています。
少しでも生徒さんたちの力になれますように^ ^