まずは目標をたてよう!

DSC03380

こんにちは!講師の丸野です。久しぶりの投稿です!

今回は目標を立てることの大切さを述べたいと思います。

突然ですが皆さんは現在何か目標や夢はありますか?目標には教師になりたいなどの中・長期的な目標と次のテストで数学80点以上などの短期的な目標の二通りの目標があると思います。

まず自分が将来何になりたいか、どんなことをしたいのかという中・長期の目標をたてることをお勧めします。

そして長期的な目標をたてたならば次にそのために自分は今何を頑張らなければいけないかを考えます。例えば先ほどの教師の例をとってみると

教師になりたい→教員免許がとれる学校を卒業する→入試を突破しなければならない→今のうちに苦手な数学をなんとかしなければ!

といった感じです。アバウトですいません(笑)中・長期目標から短期的な目標に落とし込んでいくイメージです。これは部活動でも同じで目標をたてて練習を行う方がはるかに成果がでます。

余談ですが現在の僕の目標はTOEIC(英語のテスト)で720点以上取ることです。これは社会人になってから留学制度を利用して海外に行きたい→英語ができることをアピールする必要がある→TOEICで700点以上は最低必要

といった具合です(笑)

皆さんもまずは目標設定から始めてみませんか?

 

センター試験に向けて

DSC04015

昨日は高校3年生の生徒と保護者様と担当講師と私の4人で大学入試に向けての打ち合わせをしました。
まだ部活があるから・・・といいながらも、もうすぐ10月です。。。。

センター試験を受けるのなら、そろそろセンター対策の勉強をしないと間に合いません。

一浪しても国公立一本なのか? 本当に理系でいくのか? 学校指導をメインに教室はサポートに徹するのか? それとも全面的に塾主導でセンターに臨むのか?等々、意見交換をさせていただきました。

詳細は割愛するとして、生徒は今日から学校・自宅・塾でトコトン勉強する約束をしてくれました!

あとは時間との勝負ですが、まずは「やる」と決めるのが先決です。

初志貫徹で頑張ってほしいですね。今日という日は2度と戻ってきませんので。

写真は伊丹北高校1年生の体験授業の1回目。
わからないところがわかってスッキリしたみたいです。よかったですね!

宿題がんばります♪

DSC03729

こんにちは~ 伊丹北高2年のムーミンです!

今年のシルバーウィークは長かったですね(^_-)-☆
北高は水曜日公開授業なので金曜日は休みでした。

だけど、長いからには宿題が多い(>_<)
なのに、怠けて全然やっていない!ピンチです(~_~;)

そこで今回の塾では数学の宿題をしました☆

最近は数Ⅱが難しくてついていくのにせいいっぱいです。
なので、わからない所が結構あり、そこを太田先生に教えてもらいました。

証明を教えてもらったのですが、どういう順番でどういう風に解くとできるのか?をすごくわかりやすく教えてもらいました~

まずは宿題が終わるようにがんばります(^^♪

今週の出来事

DSC03997

今週はプール女学院中学、天王寺川中学、桜台小学校の生徒が入塾することになりました。
私も講師も大歓迎。少しでも学力アップにつながるように応援していきたいと思います。

ちなみに集合塾と個別塾の両方を運営している他塾さんでは授業についていける優秀な子は集合授業を受けるのが当たり前。個別はできない子向けとなっているようですが、当塾は個別しかなく学力が高い子は基本的に余分な授業を受けることなく知りたいことのみ講師に個別で教えてもらう、しかも全教科対応で塾テキスト以外も可、さらに理由もなく一律に全員に課せられる宿題もないので、塾嫌いの子も誠心館ならオッケーという子が多いようです。

とくに高校の部では他にはないフレキシブルな塾スタイルなので、塾探しをしている方は大手有名塾も行かれると思いますが、ぜひ誠心館も教室見学・体験学習をしてほしいと思います。

大手も誠心館も講師は国公立の大学生中心。ブランドと歴史(設立・合格実績他)の違いはありますが、「わからないところを教えてもらう」という本来の役割に限定すればあまり遜色はないと自負しております。

模試と復習

DSC03733
こんにちは!講師の阿部です。前回までは全く勉強のことに触れてこなかったので、 今回は高校生が、どのように勉強すべきかを書きたいと思います。
とは言っても、高校生がせねばならぬ勉強は膨大です。ですからターゲットを絞って模試について書こうと思います。

高校生であれば、誰もが受けねばならぬのが模試です。
中学生の頃と違い、ベネッセ、駿台、河合、代々木の四校がほとんどすべての模試を取り仕切っており、高校3年生ならば内容も、二次記述型、センター型、各種大学対策など様々です。
しかし、高校1、2年生が受ける模試は、学力到達度を測る模試が多く、
それらの模試によって出される大学の合格判定は、殆ど当てになりません。

では、なぜそのような模試を受けねばならぬのか? それは復習するためです。
すべての模試は復習のために作られているといっても過言ではありません。
(実際、模試の多くは予備校講師と高校教師の度重なる会議により一問一問が作られています。)

では、どのように復習すればいいのか? これはあくまで私の場合ですが、
まず、全教科に模試直しノートを作り、すべての直しをした後に重要な内容については、ルーズリーフに書き写し、1つのバインダーに閉じていました。
前述したように、模試は良問の嵐です。

皆さんが受けた模試が古紙回収BOXに入らず、皆さんの頭に入ることを願っています。