チューリップを植えました!

DSC03436

建国記念日(紀元節)にチューリップを植えました。本当は球根の時がよかったのですが、ついついタイミングを逸してしまい、昨日に・・・・

教室前の花壇は散歩しているご近所さんの方にも喜んでもらっているらしく、昨日も3人の方に「この花壇のレンガのところで休憩しています。いつもお花に癒されています」とか「ありがとう。ここの花を見ると元気がでるんです」「植え替えですか?いつも楽しませてもらってます」とお礼を言われました^^

自分が好きでやっているだけなのに、たった1時間半の間に3人の方に言葉をかけていただき本当に嬉しかったですね。ここの花たちもきっと大喜びしているでしょう。

 

そういえば半年ぐらい前の話ですがマンションにお住まいの方には「ここの花壇を見て、このマンションに住むことに決めました!」とビックリするようなお言葉をいただいたことも・・・・

 

もちろん教室の中も観葉植物や加湿器を置いたりしながら勉強に集中しやすい環境づくりに気を遣っています。

 

今後も生徒や保護者様に喜ばれる教室にするために、授業はもちろんのこと環境面でも日々改善してまいりたいと存じます。

保護者の皆様、よろしくお願い申し上げます<(_ _)>

時間の使い方

DSC03434こんばんは、講師の伊東です!昨日は私立高校の入試でしたね。中3受験生の皆さんお疲れ様でした!高3の皆さんも二次試験まっただ中ですが、最後まで気を抜かず、1つ1つの試験で全力を出し切れるように頑張ってください(^^)/

さて、今日は「時間の使い方」を中心に話を進めていこうかと思います。皆さんは普段、1日が長いなぁと思うこともあれば、もうこんな時間!?と思うことはありませんか?授業時間はあんなに長く感じるのに、好きな映画やドラマを見ているときは一瞬で時間が過ぎますよね。

自分で勉強している時も同じで、集中していればすぐに時間は過ぎてしまいます。しかしその状態に持っていくのは至難の業。さぁ勉強しようと机に向かってもなかなか取り組めず携帯を触ってしまったりという事もあるのではないでしょうか?結局その日のノルマを達成できなければどんどん課題はたまっていく一方です。私も同じことを経験して始めたのが「通学時間を有効に使う」です。とても基本的で皆さんやっている事かもしれないですが意外とその積み重ねは大きいものです。

私はバスと電車に乗って通学していたのでその時間を有効活用。歩きで通学している人も教科書は開けなくてもあの問題どう解くのかなーと考えて思いつけば、帰ってすぐ机に向かい解いてみる!という良い循環が生まれるのではないでしょうか?(^^♪

家でなかなか集中して勉強出来なかった私にとっては、とても大事な時間でした!毎日の通学時間で単語を30個ずつ覚える!などといった目標を決めたらもっと取り組みやすいかもしれません。「すきま時間」を使った、自分に合ったスタイルを見つけてみてください!(^^)!

塾チラシ

DSC03431

いつもの喫茶店に行くとマスターが「今日(2月10日)の新聞に入ってましたよ!」とくれたのが写真の塾チラシ^^;

なんと今日1日で8枚も入ってました(驚)

新年度に向けて、どこの塾も生徒獲得に向けてたくさん広告を出しているようですね~

塾を検討している保護者様からすれば選択肢は多いんだけど、どこにしたらいいのか?わからない状態だと思います。

塾選びは子供の将来もかかっているので確かに慎重にもなるし難しい決断です。

 

そんな時は口コミを集めたり教室見学や体験学習もいいと思いますが、最終的には直観で決めるしかないと思います。

何故なら自分のお子さんが一番伸びる塾がどこなのか?現時点ではわかるはずがありません。。。。。

また塾業界では〇〇高校合格何人!なんてキャッチも多いのですが、これもあくまで参考程度であり、自分の子供の成績アップとはそんなに関係ない気がします。

さらに最近主流の個別指導塾は大学生講師が教科書準拠ワークで教えるという点ではどこも一緒で差別化しづらくなっております。

 

 

ということで、話は誠心館のチラシになりますが、

誠心館は2月19日(木)に新聞折込をします。またポスティングの方は今週末からスタート。チラシ自体はホームページに貼っていますので早く見たい人はぜひご覧ください^^

 

さてさて、どんな子供たちと出会えるのか?今からわくわくですね^^

常に指を動かし続ける!

DSC03425
こんにちは。講師の中村元幾です。

今年も入試のシーズンがやってきましたね。センター試験は終わりましたが高校入試、大学の2次試験はこれから、という人は多いと思います。

さて、入試本番に頭が真っ白になった経験はないでしょうか。「普段ならできそうなのに・・・」「これに似たパターンの問題を解いたことがあるはずなのに・・・」と考えれば考えるほど焦って、余計に思い出せなくなるという悪循環を経験したことがある人もいると思います。

こんな時、心を落ち着かせるにはどうすればいいのでしょうか。僕は「なんでもいいから書き続ける!」という方法を推します。

焦りを生む原因は考えているのに全く解答が進まないことだと思います。ならば、「解答を書いているフリ」をしてしまえばいいのです。数学で何をしたらいいのかわからないのなら、与えられた仮定からわかることを(例えば7の倍数~と書いてあるなら7n(nは整数)~と)、作文でどう書き出していったらいいのかわからないのなら、使えそうな構文を(趣味や特技の話ならbe good at ~などを)とりあえず書き出してみます。

このようにヒントになるようなことを書き出すことで実際に解答を思いつくこともありますし、仮にヒントにならなくても落ち着くことができるのならばやる価値はあります。

基礎的な知識を覚えることはもちろん学力の向上のためでもありますが、このように「とにかく書き出す」ためにも十分役に立つでしょう。

中学生対象の特別勉強会

DSC03421

昨日は中学生対象の理科・社会の特別勉強会を開催しました。

内容は①計画の立て方②暗記の仕方③チェックの仕方④社会の対策⑤理科の対策⑥おまけという流れで進めてまいりましたが、今回はただ一方的に講師が2時間話すのではなくグループに分けて、まず最初に仲間で話し合う、発表する、それから講師が説明するという順番にしました。

冒頭の私が担当したアイスブレイクは中学生にはいまイチでしたが(汗)本番の丸野先生のコーチングの手法で場を盛り上げながらの話はわかりやすく生徒の感想文を見る限り評価は◎でした^^

語呂合わせの作り方、メモリーツリーの作り方や社会・理科の勉強の覚え方等、ちょっとしたコツを学んでもらいました。

生徒達には今日習ったことを一つでもいいので実践することにより全員が社会・理科の点数15点アップ達成してほしいと思います。

次回の合同勉強会は生徒アンケートを参考に講師ミーティングで決めさせてもらいます^^