高2生を対象に大学入試説明会を開催しました!

3月18日(日)19時から高校2年生を対象に大学入試説明会を開催しました。

担当講師は並木さん(大阪大)、今井さん(大阪大)、阿部さん(神戸大)の3人。
さらに誠心館卒業生でブログ担当のムーミンさん(京都工芸繊維大)、朝日さん(愛媛大)、ハナマルくん(愛媛大)も特別参加。

前半は大学入試全般の仕組み、センター試験の仕組み&傾斜配点、AO、指定校推薦、公募推薦、志望校の決め方、誠心館のサポート体制他。

後半は3つのグループに分かれて“テーマディスカッション”
生徒たちの疑問に何でも答える質疑応答タイムを設けて積極的にアドバイスをしました。
たぶん、入試勉強の進め方もかなりクリアになったと思います!

実績のある“東進”ではなく“誠心館”を選んでくれた生徒たちに報いるためにも講師と共に頑張ります!

兵庫県立大学合格!! 生徒・保護者様が教室に来てくださりました!

昨日は兵庫県立大学工学部に合格した伊丹北高生がお母さんと一緒に挨拶に来てくれました!
お目当ては並木先生^^

進研模試の成績は低迷気味だったし、センター試験も伸び悩みでしたが、2次力があったので見事大逆転で合格を勝ち取りました。
本人曰く、数学は8~9割できたとのこと!(驚)

続いて、愛媛大学工学部に合格した三田学園高生もお母さんと一緒に挨拶に来てくれました^^
彼もセンター試験でかなり落としてしまい厳しい状況でしたが、やはり2次力があったので見事合格してくれました^^
こちらの生徒・保護者様も並木先生に会いに教室へ。

ちなみに並木さんは伊丹北高在学中は塾、予備校には一切に通わず、学校の授業と自宅での勉強だけでセンター89%、大阪大学工学部に現役で合格という実績を持つ講師^^

来期は誠心館の講師リーダー兼企画部部長として、塾長の右腕として教室運営を手伝ってもらいます^^

来期の方針として(1)効率よく勉強する方法を教える。(2)志望校合格できる力を身につけさせる。をテーマに塾の授業と指導方法をブラッシュアップしてまいります。

ちなみに今年の並木先生の担当生徒は
愛媛大✕1、兵庫県立大✕2 関西大✕1、兵庫医療大✕1、関西国際大✕1

第一志望を逃した生徒もいますが、ほぼ満点です^^

並木さん、いつもありがとう^^

元塾生たちが遊びに来てくれました! 大学生になっても楽しみながら勉強してください^^

県立伊丹高3年と伊丹北高3年の元塾生が遊びに来てくれました!

2人とも今はバイト三昧でかなり稼いているとのこと^^

4月からは大学生!

2人とも一生懸命に勉強したからこそ、自分の行きたい大学に合格できました。

高2生の皆さんも先輩たちを見習って、自分の将来を見据えて、自分を信じて前進してほしいと思います。

真ん中の男性は須貝先生。
誠心館のムードメーカーです。

愛媛大学、京都工芸繊維大学、関西大学合格 めでたし、めでたし!

国立大学の合格発表がありました。

愛媛大学工学部に合格(三田学園高)良かったです!
センターしくじりましたが????、2次力でなんとか合格を勝ち取りました^^

京都工芸繊維大学設計工学域に合格(伊丹北高)
去年のブログ担当ムーミンさん。どうしても行きたい大学に一浪して再チャレンジ!見事合格!関西学院大の合格蹴って頑張ったかいがありました。 LINEで合格の報告ありがとう(^_-)-☆

それと、関西大学システム理工学部に合格(伊丹北高)
センター利用での補欠合格でしたが、繰上げで合格に!運も実力のうちです。大学生になれて良かったです!

皆さん、本当におめでとう^^

塾長は本当に嬉しいです。今日は仕事を早く切り上げて、祝杯を上げます^^

先週から保護者懇談がスタート。いろいろ情報交換できるよい機会です^^

昨日は小1から通っている生徒の保護者様と懇談しました。
4月から中学生(驚)

月日が経つのは早いっ。。。

いつもご両親と本人での4者懇談。お父さんが教育熱心でいろんな情報を交換します。
年3回✕5年半ということで、たぶん17回目ぐらいの懇談でしょうか?

その間に妹が生まれて2歳に。

昨日もお父さんから「2歳の妹も小学生になったら、すぐに入れますので」と言われました。
塾長として一番嬉しいお言葉ですね。

ありがとうございます。m(__)m

ちなみに誠心館には様々な生徒が在籍しています。

高校生は県立伊丹高と伊丹北高の理系生徒が中心となっていますが、
中学生になると中高一貫校(大阪星光中、雲雀丘中他)、各公立中のトップクラス、逆に不登校や発達障害と言われる生徒まで幅広く受け入れしております。

ということで、懇談内容は勉強以外のことも含めて多岐に渡ります。
私のアドバイスで良ければ、いつでも喜んで対応させていただきますので、お気軽に連絡いただけたらと存じます。

ちなみに昨日の出来事。

小5から中1の2月まで約3年通ったくれた荒牧中の生徒が2月末で退塾しました。
昨日が最後の授業だったので、学期末テストの英語は何点だったの?と聞くと

生徒「99点でした。学校の先生が学年1番だと言ってました!」

私「おーっ!すごいなぁー。塾辞めてもその調子で頑張ってね。いつまでも応援してるよ!」

生徒「はい。ありがとうございました(^^)/」

ずっと通ってくれると思っていた生徒だし、さらに昔は私が教えていたこともあるので、なんとなく寂しい気もありますが、誠心館を卒業後も順調に成長してくれると信じています!