学校と塾の話

こんにちは。伊丹北3年の音です!

北高は総合学科なので、移動教室が多く、特に3年生になると一緒に授業を受けるメンバーが毎時間代わるので、まだ全然慣れなくて最近は1日が終わるたびにどっと疲れて、家に帰ってベッドに入ると秒で寝てしまいます(笑)

部活では新しく1年生たちが入ってきました。

北高では今年の1年生から教育課程ががらりと変わって7時間授業が週1回から2回になるそうです・・・・

先週、塾では関西大学の英語の過去問を解いたのですが、難しくてまだまだがんばらないと・・と感じました。がんばります^^

そして、誠心館に通うのもあと2回となりました。

自分で決断したことだけど、高校1年生の時から教えていただいているので、正直、先生とのお別れはとっても寂しいです・・泣

期待に応えられるようにシードタイムズでもがんばります(#^.^#)

文系の特進クラスになりました❢

こんにちは。伊丹北高3年の音です❢❢

先週はドキドキのクラス替えがありました^^

なんとなんと文系の特進クラスになりました❢ レベルが高すぎて正直焦っています汗 ですが、負けられないです・・・

2年生の時よりも定期テストで順位をあげられるように頑張ります。そして、4月の終わりごろには京都遠足があるので楽しみです????

来月から誠心館の姉妹塾のシードタイムズに行くことになったので、4月いっぱいでブログは交代になることになりました。

高校1年生の終わり頃に自分がブログを書くことが決まった時には、自分で大丈夫かなぁ・・・と不安がありましたが、今ではブログを書くことが習慣になっていて、終わってしまうと考えると少し寂しいです・・笑

とっても楽しかったし、すごく良い経験になりました。工大した後のブログが凄く楽しみです^^

残り数回ですが、よろしくお願いします❢

高3になりました(#^^#)

こんにちは。 伊丹北高3年の音です❢

とうとう高校3年生になりました(#^^#)

伊丹北は総合学科なので2、3年次になると、国・算などの演習科目以外にも専門科目を選ぶことができます。 私は2年次のうちに必履修の科目を多く選択したので、専門科目を選ぶことができなかったのですが、3年次からは絵画や音楽、書道などの授業をします❢❢

私は選択していませんが、ジャズやダンス、ピアノ、保育系やスポーツ系なんかもあったりします。伊丹北は発表が多かったしして、大変な部分もあるますが、その分いろいろな力もつくし、こんな感じの総合学科特有のことができたりと、充実した毎日が送れる学校です^^

さて、誠心館に通い始めてから3年目になりました❢

だいぶ前にブログで書いたことがあるのですが、また改めて誠心館の私が良いと思うところを書きたいと思います❢

➀自分のその日したい教科ができるところ

映像授業だったり、集団授業の塾に通っている友達から話を聞いたりしますが、その日の授業でする教科を決められていたりするらしいので、自分のしたい教科ができるのは個人的にすごくいいなぁと思っております。学校の問題集、課題、定期テスト直しだったり、1回の授業で複数の教科の質問にも対応してくださります。また、自分がやりたいことがない日は、プリントやテキストの問題などを用意してくださります。

➁先生との距離が近いところ

すぐ近くにいてくださるので、質問が何よりしやすいし、どの先生も優しい方ばかりなので、とっても話やすいです❢

なので、先生との授業終わりののちょっとした世間話なんかも楽しみの1つです。また、生徒一人一人のことをよく理解してくださっていて、一人一人にあった指導や接し方をして下さるので、とっても居心地が良い空間です。

長々と書いてしまいましたが、これから受験に向けて今まで以上に頑張ります❢

春休み中❢

こんにちは。伊丹北高2年の音です❢

ここに伊丹北2年と書くのも、残り数回になりました。

あっという間に3年生になります❢

1年生の時からブログを書き始めて1年以上。ブログを週末に書くのはいつの間にか習慣になっていて、定期テストでは少しでもブログでいい報告ができるように頑張ろう❢と自分の励みになっています^^

3年生になったらあと何回書くことができるかなぁ~となんだか寂しいです・・・・(泣)

そして、とうとう待ちに待った春休みがやってきました(#^^#)

春休みの課題は課題研究の論文以外に終業式までに終わらすことができたのですが、やっぱり論文が大敵です・・・汗

最終的には3年の時に4000文字書かないといけないのですが、春休み明けに3000~3500文字書いて提出です。

論文を書くといっても、パソコンで文字を打っていて、今はやっと2000文字書いたのですが、あと1000時以上・・・なんとか頑張ります❢❢

ちなみに私の課題研究のテーマは心理系のものです。

姉の影響で心理学にはずっと興味がありました。なので、大学では心理系を学びたいなぁと考えています。そんな、大学受験もいよいよ目の前に迫ってきました。

今は部活、課題研究、受験勉強の両立頑張ります❢❢

課題研究や部活の話^^

こんにちは。伊丹北高2年の音です❢

先週は学校の課題研究の中間発表と部活の本番と忙しい1週間でした❢❢

課題研究では3年生で論文4000文字を書かないといけないのですが、春休み明けに、なんと3000文字書いて提出です・・・汗

課題研究は正直大変ですが、めちゃめちゃ力がつきます。

私はアンケートをとったのですが、自分で1からアンケート作成して、各担任の先生方にお願いし、結果をパソコンで1つ1つ入力してグラフにしていきます。

大学でやるようなことを、今のうちに勉強しておけるのは北高のいいところの1つですねー。

部活の本番もやっぱり何回やっても緊張します・・・(笑)

ですが、もうすぐ引退も近いので、この緊張ももうなくなると思うと少し寂しい気もします。

緊張するといえば、もうすぐ迫ってくるクラス替えです????

クラス替えは12回目のはずですが、やっぱりこれにも慣れません(笑)

最後のクラス替えなので、楽しいクラスになりますように(#^.^#)