小学生向けの本を購入!

最近、小学生が増えてきたので、待ち時間用に絵本を2冊購入した。
教室にはたくさんの絵本もあるが、飽きてきた子もいるのでそろそろ追加しようかなと。。。

ちなみに、2冊とも付き合いの古いJR伊丹駅前のブックランドフレンズのこんぶ店長さんのお勧め^^

誠心館の場合、遠方から通う生徒もおり、お母さんたちの送迎の待ち時間には短時間で読める絵本が最適だと思う。
さらに、子供たちに興味を抱かせて考えさせる絵本は子供の感性を育むのにうってつけ。

大事なお子さんをお預かりしているので、少しでも子供のプラスになることをやっていきたい。

学費以上のサービスを提供できるように、これからも頑張ります^^

保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

入塾する人がいれば退塾する人もいて~

9月になりました❢

今年で58歳になり、経験は山ほど積んでますが、体力は落ちつつある年代に入っております????

とはいえ、近くには大ベテランの先輩もいれば、大手塾の若手教室長たちも頑張っていますので、地域全体の学力向上と活性化のためにも、周りの同業の塾さんたちと切磋琢磨しながら、頑張りたいと思います。→勝手にご近所さんを想像しながら、自分で鼓舞して気合を入れてます^^

今日は、~ちょっと残念だけど、仕方がない話~

中3生で木村塾に転塾する生徒がいます。小5から通ってくれており、4年以上に渡りお預かりしているので、正直いうと、かなり残念でもあります・・・・

まぁ、事実だけみれば、毎年、木村塾から3~4名が誠心館に転塾し、逆に誠心館からも1~3名転塾しているので、毎年の恒例行事ともいえるけど、在籍年数が長い生徒ほど、生徒に対する情も深くなるので、木村塾に行ってうまくいくのかな? 質問なんかでも、細かく、何故なのか?、だったら、この場合はどうなるのだろう?と深く理解したいタイプで、いつもつきっきりで指導していたので、予習中心でガンガンいく集合授業だけど、大丈夫なんだろうか?とやや心配してしまう自分もいます。

まぁ、でも本人が自分で考えた決めたことだし、ひょっとすると、自分にピッタリの塾かもしれないし、心配するより、きっといい方向に行くだろうと信じて、陰ながら応援したいと思います^^

そして、去る生徒がいれば、新しく入る生徒もいます^^

県立伊丹高1年生、天王寺川中3年生、小学5年生。 

誠心館を気に入ってくれてありがとう^^  

講師とともに全力で応援することをお約束します^^

ともに。