現代文が7位 (^^)/

DSC03345

こんにちは。伊丹北高2年の朝日です!
ついに夏休みに入りました。
今年は課題から追いかけられないようにしたいです!!
さて夏休みに入ったということは通知表が渡されたということになりますが、実はまだ渡されていません。。。
台風が来て休校になったからです。
というわけでまたのお楽しみです^^

でも個表は返ってきました。
現代文が7位でビックリしました~
そして英語Ⅱが33位で校内偏差値が60でした。
数Ⅱは校内偏差値53で数Bはまだまだでした^^; 次は頑張ります~

課題が山ほどあるので、今から先生に協力してもらいながらやっていきます^^

疑問や好奇心の大切さ

DSC03609

こんにちは!講師の丸野です。久しぶりの投稿です!

今回は生徒の皆さんにこうなってほしいなという個人的なお願いを書きたいと思います。

それは「なんでこの問題はこういう解き方なん?」や「この英文ではなぜこの単語が使われているの?」などの 率直な質問をできるだけしてほしいということです。

学校や塾で先生の授業をうけていてふと疑問に感じたのにも関わらず質問することが面倒なのかその疑問を解決することなく家路についてしまう人がよくいます。

そしてそうした疑問が蓄積していき、いざテストに出てきたときに解けないといった結果になってしまうのです。

なので質問するのは恥ずかしくて勇気のいることだとは思いますが皆さんには是非講師陣にいろんな質問をぶつけていってほしいなと思います。

本当にどんな質問でも構いません。国語の授業中に地理の質問をされても僕は全力で受け答えします(笑)

そうした前向きな姿勢で取り込んでいる人は自然と成績も上がると個人的には思います。

新講師のご紹介

DSC03790

 

誠心館に新しい講師が来てくれることになりました。

大阪大学外国語学部の飛田拓海さんです。三重県立津高校で部活を3年まで続けながら現役で阪大に合格した文武両道の見本となるような好青年です^^

夏期講習の8月枠がやや講師不足かな?と思っておりましたが、これで体制が整いましたので、あとは保護者様のご期待に沿えるように生徒たちをビシビシ鍛えていくのみです。

<現在の誠心館の講師陣>
塾長×1 阪大院生×1 阪大生×6 神大生×3 府大生×1

誠心館には優秀な学生講師が次から次へと集まってきます。本当に有難い限りです^^

「疑う」ことの大切さ。

DSC03733

 

こんにちは!講師の阿部です。

今日はいつも心がけている、指導方針についてお話ししようと思います。

前回、常識を疑う。というタイトルでブログを書かせて頂いたように、

基本的に私は、何でも疑ってかかります。

これは、日常生活においてはあまり良い性質とは言えませんが、

学問を進める上で非常に重要な姿勢だと、私は考えています。

というのも、他者の意見を「疑う」こともなく鵜呑みにすれば、

必ず、その他者の理解を上回ることはなく、従って進歩もないからです。

この点を考慮すれば、人類の進歩は歴史上の数多の人間が「疑った」ことの

積み重ねであると言えます。

 

そして私は、自身が指導している生徒の皆さんにこの「疑う」姿勢を持ってほしいのです。

そのため、私はよく「本当にそう?」という言葉を口にします。

これは勿論、疑う姿勢をつけてほしいがための発言でもありますが、

もう一つ、今勉強している分野の理解度が私のレベルを超えてほしいという

願いもこもった発言なのです。

青は藍(あい)より出(い)でて藍より青し 出藍の誉れという諺があるように

私は、皆さんに超えられることを誉れだと感じます。

皆さんの奮闘を期待します。

家で勉強できない子供

DSC03473

「家でぜんぜん勉強しない!」という話をよく耳にします(汗)
原因としてゲーム、スマホ、部活で疲れた、テレビが観たい、塾でやってるからやらなくてもいい(?)、等々、いろいろ考えられますが、親がいくら「勉強しなさい!」と言っても効果は「?」のようです。

そんな時に親御さんが出来ることのひとつに環境改善、簡単に言えば家の中の掃除があります。

それもここ数年大ブームになっている「断捨離」をお勧めします!

2年以上着ていないスーツやコート、ネクタイ類を手始めにタンスの肥やしになっているTシャツ、靴下、ハンカチ、タオル類、引き出しに入ったままのボールペンや封筒、押し入れの奥にある使わないカバン、さらに冷蔵庫の奥にある使ってない調味料や冷凍庫で凍ったままの肉や魚。。。。。。

そしてサイズが合わなくなった子供服、絶対に読まない漫画や辞書、旅行の記念と言いながら放置されれている置物はじめ、引越するなら捨てるかも?という品々がたくさん家にあると思いますが、それを全部捨てます。

基本はリビングのテーブルには何も置かない、流し台、トイレ、お風呂の水回りはピカピカにする、靴箱の砂をは定期的に捨てて、週1回は窓ガラスを磨いて、廊下や床にモノを置かない。。。

できれば神社のように毎日汚れていても汚れてなくても掃除をして、窓もしっかり開けて定期的に空気の入れ替えをする。

そうすれば家の中の「気」が大きく変わります。

昔から日本では「元気」「病気」「天気」「やる気」「景気」「空気」「電気」「陰気」「陽気」と「気」を大事にしてきました。

子供が「どうしたん?引越しするの?」と驚くぐらいやるといいですね。

勉強が大好きな優等生は別として勉強が好きでない子供たちを「やる気」にさせるためにも家の中の気を変えることから始めるとよいと思います。

ちなみに誠心館も20日(月)からの夏期講習に向けて教室の大掃除をしております^^;