賑やかな1日^^

DSC01236春期講習中なので、朝の10時30分から教室を開けておりますが、昨日は本当に人がたくさん来てくれました。まず講師はS先生、N先生、W先生と3人が勢ぞろい。さらに生徒も夏期講習、育脳寺子屋、通常授業、体験学習の生徒たちが集まってくれました。あと、前職の取引先の社長が遊びに来てくれました(約4年ぶりにお会いしましたが、新しいビジネスの話や塾の話をしながらランチで楽しい時間を過ごせました!)

そして、夜には日建学院スーパーバイザーのAさんが営業の打ち合わせに来てくれました。

うちの教室は開校1年7カ月で場所も駅から遠い住宅街のど真ん中なのですが、何故か大手教材会社(お取引先様)同業塾長、友人・知人はじめ多くの方が訪問してくれます。有難いことです^^ そして、そんな皆様の応援でこの教室をやらせてもらっているんだと痛感しております。<(_ _)>

保護者様には「お値段以上のサービス」を生徒たちには「誠心館で勉強するのが楽しい!」[誠心館に来たら元気になれる、勉強がわかるようになった!」と言われるように、講師3名と共に生徒たち一人ひとりをサポートしてまいりたいと存じます!

 

ロボット教室

DSC01564昨日はロボット教室の日でした。手前の女の子は小2のMさんです。今回はスタートアップ講座2回目なので、モーターと磁石の勉強となり皆と違う内容ですが、目をクリクリさせながら、先生の話を真剣に聞いてくれました! 授業が終わったあとに感想を聞くと「楽しかった!」と笑顔で言ってくれたので、よかったです^^

また、100点のテストを持参してくれたので「ガチャガチャ」もできましたね!これも嬉しかったようで、ご機嫌でした!

紅一点のMさんですが、最後は皆の作るロボットを見学したり、ゲームを一緒にしたりしながら楽しんでもらいました。次回からはベーシックコースのロボットを自分の力で組み立てます^^ 今から楽しみですね~

パソコン教室の進捗状況^^

DSC01236パソコン教室の準備も急ピッチでがんばってます^^

チラシの作成、テキストの発注、講師の採用、やることは山のようにあります^^

しかしながら、一番肝心な講師が決まりましたので大きく前進です。

講師として採用させていただいたのは、笑顔が素敵なUさん。年齢は私より一回り以上人生の先輩であり、さらにダンディで優しい眼差しが印象的な魅力のある方です。

週2~3回出勤してもらい、インストラクターとして生徒のサポートをしていただきます。学習塾は子供達が主役ですが、パソコン教室は初心者・シニアが主な対象となります。

<100回聞いても親切にお答えします!>がキャッチフレーズ。そして、地域で一番安い月謝を目指します。4月8日(月)オープン^^ どんな方が来てくれるのか?今からわくわくです!

 

自分の未来を信じて・・・・・

DSC01074公立高校の合否の発表がありました。ドキドキしながら結果を待っていたところ、一人だけが第2希望の合格となりました!

今日はバタバタしていたので、本人の気持ちや考えを聞くことができなかったのですが、後日ゆっくり話し合いの時間をもって、今回の教訓を彼の人生の転機にしてもらえたらと思います。

さらにいえば、ご縁のあった高校を好きになり、充実した高校生活を送ってもらい「この高校に入れてよかった!」といってほしいです。

物事の良し悪しは「いま」ではなく、あとから決まるものです。物事の捉え方が上手になると、人生をスイスイ渡ることができます。

あの時に第一希望の高校に落ちたから今の自分がある!と言える男になってほしいし、そう願っております。彼の新しい船出にエールを送ります。 自分と自分の未来を信じよう^^

 

保護者様の要望

BusinessCardLogoここ最近は保護者様と面談させていただき、ご要望や生徒たちの様子をお聞きしておりますが、共通事項として<家で勉強しないので、宿題をたくさん出してほしい>という声をよく聞きます。

保護者様からすれば、家でダラダラとテレビを見ながらごはんを食べたりゲームをしているのを見ると許せない。日頃からもっと勉強をすれば、定期テストの点数も上がるのに・・・・・・

これはごもっともで正論です。一夜漬けより、日々の積み重ねの方が大事ですから。

そして子供の立場からすると、部活はあるし学校の宿題もあるし、少しぐらいゆっくりしたいのに・・・となります。日本の中学生は一番忙しいと言われておりますので、子供達の気持ちもわかります。

そんなわけで、これから若干やり方(ルール)を変更し保護者様も生徒も満足(納得)できる方法を考えてまいります。塾の宿題をやって学校の提出物が遅れたら、私の息子のようにずっと「5」だった数学の通知表が提出物の関係で「3」になってしまうこともありますので。学校の先生は提出物を出さないと85点とっても「2」がつくケースがあるますよ。と断言しておりました(汗) 15点とっても、85点とっても「2」って、昔の相対評価ではありえない話ですが、今は時代が変わりました。

中3生は入試に直結しますので、その辺りも気をつけながら進めてまいりたいと存じます!