教室の床をリニューアル❢

開校12年経過して、教室のタイルカーペットの汚れが落ちなくなってきたし、何より毎日の掃除機が大変だった・・・

そこで、思い切って床の貼替工事を実施した❢

年末の12月29日、30日の両日に工事をして、新年からはピカピカの床で勉強している^^

さらに今回はフローリングにしたので、まずお掃除が楽。そして、カーペットと違い机を動かすのも楽だし、何より見た目は超きれいだし、一番は何より衛生的である。

というとで、いいことづくめで大満足。

生徒の評判も上々。

これで、さらに集中力が増して、学習の成果が現れてくれたら嬉しいなぁー。

また、入り口横の花壇も久しぶりに手入れをして、花を植えた。こちらも、いい感じ^^

何気に出費が続きますが、学習塾は生徒が集中・リラックスできる環境が大事。

講師に指導力があるのは当たり前、プラスαで学習しやすい「場」に関しても、追求してまいります。

令和5年の抱負

一番として、小学生の部を充実させること。

小学生は小学生のときしかできない学習がある。

例えば、文章をしっかり読み込んで理解を深めることや、暗算に強くなる、空間認知能力を鍛える、勉強の面白さを知る・・・・

そんな、いいとこ取りのコースである「のびのびスクール」を立ち上げる。

学習塾12年目、中・高校生は目先の定期テストの点数に追われるが、小学生は暗記中心じゃなくて、自分で考える力を育むカリキュラムで、賢い子を育てたい。

そして、小学生の間からじっくり育てて、中学生になったときには学年上位をキープし、県立伊丹高、市立伊丹高、尼崎稲園高、宝塚北高に合格させて、国公立大・難関私大に行ける学習の土台を築きたい。

地元密着の塾として、あそこに任せたら安心と言われるポジションを継続したいと思っている。

具体的な内容は固まったので、2月中旬までにはホームページにアップしたい。

お待ちの保護者様、いましばらくお待ちください。よろしくお願いいたしますm(__)m

塾に入れるメリット❢

生徒と保護者様別に列挙すると~

生徒編

➀わからないところを丁寧に教えてもらえる。

➁勉強のやり方がわかる。

➂やる気がでる。

➃担当の先生と仲良くなり、塾が楽しみになる。

⑤勉強の習慣がつく。計画的に勉強ができる。

⑥成績が伸びる(たまに伸びない子もいる????)

⑦塾に所属することで、モチベーションが上がる。

さらに保護者様のメリット

➀勉強しなさい⚡という回数が減る(はず)

➁わからないところを教えずに済む(塾で聞きなさいと言える)

➂成績の責任を塾に預けることができる。

➃志望校・進学の(裏)情報が入る。

⑤良きアドバイザーができる(不登校、部活他の問題も含めて)

他にもいろいろあると思うし、上の挙げた項目でも当てはまらない生徒・保護者様もいるかもしれない。だけど、中1、中2生なら、週1回で税込み11,800円で1対3の個別指導が受けれて、5教科質問対応可で自習室使いたい放題なら、入れた方が絶対に得だと思う。

自分に子供がいれば、絶対に誠心館に入れる⚡(実際、昔は長女、次男を入れていた)

シードタイムズもそうだが、ニトリと一緒で、常にお値段以上の価値を提供することを考えている。

最初は安い、お得みたいな広告?でその塾に入ったのに、後はやたら高くなっていくような塾????もあるようだが、そんな姑息(営業上手?)な手段で生徒集めするのではなく、基本は口コミ・紹介で生徒・保護者様があちらからやってくるような流れで運営したい^^

生徒たちが元気・やる気になる楽しくて賢くなる学習塾になれるよう、今後とも精進してまいります❢

保護者懇談をしながら・・・

今日は高2生のお母さんと二者懇談をさせていただいた。

高2生の彼は小6から誠心館に通っているので、現在で5年半も継続して通ってくれている。

しかも、年に3回の保護者懇談は毎回100%の参加率(驚)

とすれば、既に16~17回も膝を突き合わせている計算になる(有難い)

で、今回は大学入試の話をざっくばらんにさせていただいた。

まぁ、うちの塾だけでなく他の塾長もそうだと思いますが、長期間に渡りお預かりしている生徒に関しては、その成長の過程をずっと見ているので、とにかく可愛いし応援したくなる。

だから、最後となる大学入試は最大限のサポートをして、生徒本人と保護者様と笑顔で握手をしてお別れするシーンを迎えたい。その為には、生徒のために全力を尽くしかない・・・・

今日の懇談では、いくつかのお約束をした。

まずは彼が修学旅行から戻ってきたら、ゆっくり彼の話、とくに夢や構想を訊いてみたい。

ちなみに、学習塾は保護者様との信頼関係で成り立っているといっても過言ではない。

とくに、誠心館みたいな個人塾は大手のように資本もないので(????)、集客も基本は紹介がメイン。

保護者様との約束を果たせないと次はないかも・・・というのが心情です。

とにかく保護者様の期待に沿えるように、塾名のごとく何事も「誠心誠意」を忘れずにやっていきたい。

保護者の皆様、よろしくお願い申し上げます。

小学生の新コース

パズル道場を12月末で終了することにした。

保護者様には既にお知らせしている。

パズル道場は楽しみながら思考力を鍛えることができる授業であり、コンテンツや運営も気に入っているので、ずっと誠心館の名物授業として継続するつもりであった。

しかしながら、いろいろな問題が出てきたこともあり、一度リセットすることに・・・・

代わりに(仮称)「放課後のびのびクラス」というコースを考えており、毎週金曜日に新教材やツールを使いながらテストしている。

内容はまだ確定していないので、ブログでは書けないのですが、中学生・高校生、さらに大学受験専門塾を運営している誠心館が一から考える新コース。

数年先を見越した普通の小学生たちに必要な力を身につけさせる授業にしたいと考えている。

小学生のお母さんたちのご期待に応えれるよう頑張ります❢