先日、大阪進研の会長さんが遊びに来てくれました!いろいろ雑談しているときに生徒たちが笑顔で勉強の話をしていたり、教え合ったりしている様子を見て驚いた顔をしながら「なんで生徒同士が笑顔で教え合ってるのですか?」と不思議そうな顔で尋ねます。。。。
「いつもですよ。友達だから、テストのどこが出るとか?情報交換をしたりは日常茶飯事ですね。皆、仲良しですし・・・・」
会長「前回来たときもみんな笑顔で勉強してたので、ちょっと変わった塾やなぁ~と思っていたけど、今回はさらに驚きです」と真顔で言われます。
ライバルに勝つために競争やランキングにこだわりながら、苦しそうに計算問題をやるより皆で助け合ったり、協力しながら勉強する。他人との競争ではなく、過去の自分との成長度合いを楽しむ。そんな子供達であってほしいし、優しい人になってほしい。
本来の人間は助け合って生きていくようにできているんだし。
子供たちが少しで幸せになる道を歩んでくれることを祈ります!

今日は荒中3年と天中2年の2人が数学の計算問題の特訓デーとなりました!
教室のレイアウト変更をしました。個別ブースの位置を変えたり、席数を減らしたり工夫をしてみました!