試験勉強の時間配分

DSC03712

 

こんにちは、上熊須です。
今回は試験勉強の時間配分について話したいと思います。
試験勉強において、直前に試験勉強することで最も効率がいい科目は暗記科目です。英単語、社会(中学生は理科も)が該当します。

この2科目にテスト直前の勉強時間を割くためには、他の科目の勉強をそれだけ早く終わらせないといけません。

理科社会であまり点数が取れてない人は、他の科目の勉強を早めに最後まで終わらせて理科社会に専念してみましょう。

大体の人はテスト1週間前からテスト対策を始めることが多いと思いますが、それだと1科目1日で終わらせるペースが必要です。

たった1日のサボりがテストに大きく響いてしまうので、できれば2週間くらい前から余裕をもってテスト勉強をしたいですね。

体験学習&入塾手続き

DSC04009

折込チラシの効果でこの1週間で体験学習の方がたくさんお見えになりました!

伊丹北高×2名、猪名川高×1名、荒牧中×2名、天神川小×1名、大教大付属池田中×1名。

すぐに入塾手続きをされた方もおられますし他塾も体験学習をされてから考える方もおられます。
荒牧南、北野の周りには学習塾がたくさんあるので保護者様からすれば選びたい放題ですね^^

そこで塾選びの基準としては考えられる項目を挙げると◇個別or集合or少人数 ◇講師の質 ◇月謝(総額で)◇自習室 ◇ブランド(個人or法人or全国チェーン) ◇教室長(塾長)の人柄 ◇教室の雰囲気(環境・広さ・清潔度) ◇教材の種類と購入が強制かどうか? ◇季節講習のコマ数・金額 ◇塾テキスト以外も教えてもらえるのか? ◇家からの距離 ◇過去の合格実績 ◇テスト対策 ◇進路指導 ◇保護者懇談。。。。。

塾経営をしている立場から考えるとこんなところでしょうか?

どの塾も真剣に生徒指導していることは間違いないので、あとは優先順位をどうするのか?で決まると思います。 
昔から自宅の一室で丁寧な指導をしている個人塾が好きな人もいるし、稲園●●人合格という有名塾に魅力を感じする人もいます。

そのなかで誠心館は阪大・神大の現役大学生が個別で教えてるのに月謝が安いというのがキャッチフレーズです。管理費・教室維持費はじめなんとか費というものは一切頂いておりません。
中学生は週1回9,000円(税別)のみです^^

これで地元公立中学から中高一貫校の生徒まで教えてます。さらに週1回数学を選択の生徒でも英語や理科の質問可という自由度でやっております。

教科は固定で塾テキストをカリキュラム通りに一律に進める塾を好む保護者様には物足らないでしょうが、私としては学校教材やプリント、さらには市販テキストまで何でもオッケーで教える方が生徒のためになると思って実践しております。

他塾とはちょっと違った路線でやっておりますが、こんな誠心館のやり方に共感してもらえる方に来てもらえると嬉しいですね。

入試対策コース

DSC04017

昨日から入試対策コースを開講しました!

担当は専任の伊東春香先生(神戸大学医学部)

11月から参加希望の生徒が多く今日は2名の参加でした。
なので、1対2で4時間みっちりの特訓となりました。

2人とも公立高校志望なので5教科をバランスよく勉強する必要があります。1人でするとどうしても苦手科目は後回しになりがち。だからこそ計画的に学習する必要があります。

誠心館では、その辺りを充分に考慮したカリキュラムを組んで毎週土曜日に進捗確認をしてまいります。

厚いテキスト5冊に驚いていた2人ですが、高校入試まで残り半年となりました。
私としては「今、やらないでいつやるの?」という気分です。

毎年2月頃になると中3生からよく聞く言葉があります。それは「もっと勉強しておけばよかったー(涙)」です。。。。。
まさに後悔先に立たず状態です^^;

今の内申点と偏差値で志望校(伊丹西・市立伊丹・県立伊丹・武庫総等々)に余裕で合格できそうな生徒たちは現状維持で問題ありませんが、ボーダーラインの生徒たちにはそろそろエンジン全開してほしいと思います。

誠心館の講師をして身についたこと

DSC03572

 

こんにちは。講師の中村元幾です。

私が誠心館で講師を始めたのは2013年の2月からで、早くも2年半が経とうとしています。生徒たちや誠心館には色々な経験を積ませていただきました。本当にありがとうございます。

「勉強は他人に教えられるようになって一人前」とはよく言ったもので、この他人とはある特定の生徒ではなく、生徒の皆さん全員のことです。もちろん実際にどんな人にもわかりやすく説明するというのは簡単ではないことは確かで、それはこれからも精進していかなければいけないことです。

多くの大学で4年生から始まるセミナーでは、担当してくださる先生、教授、先輩に対して学生が授業と似た形で自分の研究内容を発表する時間が設けられます。自分では「わかっている」つもりでも発表内容の不備を先生に指摘され、それに答えられないのでは「わかっている」ことにはなりません。

いかに正確に、簡潔に言いたいことを伝えるか、また質問に対してわかりやすく答えることができるかが大切になります。
誠心館で働くようになった前後の時期のセミナーを比べると、その力が身についてきたのは確かだと実感できます。

生徒の皆さんももし黙々と勉強することに疲れてきたら、何人かで先生役と生徒役に分かれ、授業をしてみるというのもおもしろいかもしれませんね。自立学習の確立と同時に人に教えられる力を身につけてほしいと思います。

これまで一緒に成長してきてくれた生徒には感謝の言葉しかありません。これからもよろしくお願いします。

三角関数の応用

DSC04016こんにちは!伊丹北高2年のムーミンです^^

今日は背わたりジョーズという体育大会の朝練があるということで久々に6時代に起きました!
だけど結局雨で練習は中止になってしまいましたー。
せっかく早起きしたのに・・・・・・それから授業の眠いこと眠いこと。。

やっぱり睡眠時間は大切ですね。テスト前だから授業ちゃんと聞かなきゃ~

今回の塾は数Ⅱのワークをしました☆
先週の週末課題で分からないことがあり、そこを並木先生に教えてもらいました!
三角関数の応用が解答を読んでも分からなかったのですが、並木先生の図を使った丁寧な説明のおかげで理解することができました!

理系の教科は多いので前回のように徹夜ばっかりせず早めにやろうと思います☆