前向きにいこう❢

こんにちは。講師の中西です。

久しぶりのブログです。

今年は自粛期間があり、受験生にとっては大変な時期ですが、変わらず勉強していますか?

今回は教育格差について講演を聞く機会がありました。今の時代、いろんなツールがあって無料で有益な情報が得られる。
YouTubeなんかは宝の山ですよね。

でも、本人の意識が低ければ、ただのゴミの山です。

夢や目標を語って生きていると、アンテナが立って情報をたくさんキャッチできるし、アンテナが無い人はこれを右から左に流してしまいます

受験生なのに「勉強したくない」「自分なんて」と言う人がいますが、そういう人はどんどん低きに流れていきます。

「英語楽しい❢」「自分ならできる❢」と思うからこそ、前へ進めます。

だから最初はウソでもハッタリでも良いから友達に「勉強、大好きやねん❢」「〇〇大学に絶対に合格する❢」と言ってみてください。

そうすると、言った手前、退路が断たれて頑張れたりするものです。

生徒の皆さんへ

応援しています。何でも聞きに来てくださいね。

新しい講師が仲間入り^^

嬉しいご報告です^^

誠心館に新しい講師が来てくれることになりました^^

名前は三浦さん(神戸大学経営学部)

先週、塾の説明と面接をさせていただき、即採用しました❢

アルバイトは初めてだと言ってましたが、磨くとかなり伸びるタイプ(講師のスキル、人間力共に)なので、大事に育てたいです^^
今回は誠心館にしては珍しく文系の学生ですが、阪大・神大クラスなので文系と言っても数学は滅法強くて、数学・英語を教えられるのが魅力です。

彼には誠心館の講師とSEED-TIMESのTAを兼任してもらう予定です。

これで、誠心館・SEED-TIMESの講師陣は

阪大大学院☓2
府大大学院☓1
阪大☓2
神戸大☓4
府大☓1
河合塾予備校講師☓1
長男(小説家)
小学生講師☓2
の14名体制になりました。

昔は大阪大学の学生だけで運営していましたが、最近は神戸大学の講師も増えてきましたね。

これもきっとご縁なんでしょう。

先輩講師は皆、優して楽しいメンバーばかり^^

塾長も講師のためになる勉強会や懇親会他、いろいろ企画しておりますので、楽しみにお越しください。

彼が長い間、働きたいと思ってもらえる環境づくりに留意したいと思います。

もうすぐ期末テストです(#^^#)

皆さん、こんにちは❢ 宝塚北高1年のよしです^^

もうすぐ期末テストがやってきます。高校生になって初めてのテストです。

中間テストはコロナウィルスの影響でなくなってしまったので、その分テスト範囲が広い❢❢

高校のテストってどんな感じなんでしょうか・・・・・

中学の時と同じように、とはいかなさそうですよね(#^^#)

初めてのテストで少し不安もありますが、苦手な教科を中心にテストまでしっかり勉強していこうと思います❢

生徒の皆さんへ

こんにちは。講師の櫻井です。

6月下旬に僕が担当していた生徒が二人、SEED-TIMESの方へ移ることになりました。

僕自身1年以上担当した二人であったし、やはり寂しい気持ちになりましたが、二人の真面目さや努力は僕が一番わかっていると思うので、きっと最後まで頑張り続けることができる❢と信じています。

学校に行けない期間などがあってモチベーションが上がらない人もいると思いますが、それは全国みんな同じです。
差をつけるチャンスは今からでも遅くないと思います。

受験生である3年生だけでなく、1年生2年生も来年、再来年に困らないために、小さなことからで良いから努力を重ねていきましょう。そして、自分の力を精一杯発揮できた❢と友達に、そして我々講師に自慢してください❢

講師達はいつでも楽しみに待っていますーー

口だけでなく行動から❢  しっかり意識していきましょう❢❢

勉強のやり方について・・・・

保護者懇談でよく出てくる話のひとつが「勉強のやり方を教えてください。頑張ってるのに成績が上がらないのは勉強のやり方が悪いからだと思うんです・・・」という相談です。

確かに勉強のやり方も大きいのですが、その他にも伸びない理由を順不同で書くと

・基礎ができていないのに、物理の難しい問題にチャレンジしている。

・集中力がない(やる気の場合、時間帯の問題、性格の問題、メンタルの問題他)

・うる覚えで先に進むクセがある(課題がたくさん出る高校生に多い)

・公式を覚えきれていないのにチャートをやっている????

・単語を覚えていないのに長文読解に取り組んでいる????

・ただ、教科書を写しているだけ。

・学校の授業を無駄にしている。

・諦めが早い⇒セルフイメージが低くて、自分はできないと信じている。
(親のダメ出しが多い子供に多いかも・・・)

他にもいろいろ書けますが、勉強法に戻ると

まずは上手くいっている(成績のいい人)のマネを徹底してやってみる。

「学ぶ」は「まねぶ」が語源らしく、まずはマネをすることから始めます。

スポーツも音楽も勉強も今より上達するには、まずは繰り返しマネをしてみる。

そして、できるまで諦めないが大前提。その諦めない、頑張ることが「伸び」に繋がります。

一足飛びで頭が良くなったり、成績が上がるような魔法のような技はありません。

コツコツと自分を信じて諦めずに頑張るしか道はありません。人生もたぶん一緒です。

誠心館には公立高校に行きながら、大阪大・神戸大に現役で合格している講師がたくさんいます。

どんどん、勉強のやり方を聞いてみましょう。