百ます計算でバトル^^

DSC01977 天小5年生が5人揃ってパソコンを使って「百ます計算」で競争しました! 今回はただの足し算ではなく「ひき算」「かけ算」の2本勝負。結果はNくんの2連勝となりましたが、日頃より勉強前のウォーミングアップで百ますしているので、どの子もとにかく早いです^^
さらに後ろでは瑞穂小のSくんが大きな声で応援(笑)短時間ながら盛り上がりました!
学習塾・誠心館には天神川小、鴻池小、荻野小、加茂小、瑞穂小、桜台小の子供達が通ってくれておりますが、みんな仲良し^^  わからない時は教え合ったりしながら、助け合いもしております。小学生の時には本当の学力(学ぶ力)をつけてほしいと思います^^

本気のオーラ

DSC01968 今回一番、集中しているのは彼かもしれません。一言もしゃべらず、黙々と自分の立てた計画どおりに学習しております。自立学習ができるようになると、高校でも成績は伸びますし、大学はもちろん社会人になっても困りません。
『自分のことが自分でできる人』『人に対する優しさ』があれば人は生きていけると思います。
何回やってもできない、集中力が続かない、自信が持てない、自分を卑下してしまう。。。。思春期の子供達は発展途上です。いろんな個性を持った子供達ですが、誉めて、誉めて、叱って、誉めて、考えさせながら子供達をリードしてまいります。

自分のやり方で・・・・・

DSC01913 暗記が苦手な人は多いと思います。でも暗記ができないと中学での成績は伸びません。うちには社会15点とか20点どまりの生徒もいます。学習障害と言われるレベルで頭に入らないタイプもいますし、単に逃げている、覚え方を知らない生徒もいます。
同じテストを2日間で5回したり、短い時間で語句を覚える訓練をしたりといろいろ挑戦しておりますが、とにかく今までのやり方で点数がとれなかったんだから、違う方法で再チャレンジする。あきらめない、頭をフル回転させてトライする。そんな姿勢で学習してほしいと思います。
皆、自分のやり方があるはずです。自分の道は自分で切り拓く覚悟が重要であり、責任は親とか環境ではなく自分自身のはず。今からそんなことを知っておいたら、生き方が変わるんじゃないかな?と思います。話が横道にそれましたが(汗)、お預かりしたお子さんに少しでもいい影響を与えることができたら本望です^^

原点回帰

DSC01958昨日はご縁のあった放課後デーサービス会社の指導員さんお薦めで森源太さんのミニトーク&ライブショーに参加させてもらいました!
夢は叶う、大人になったら楽しいことが山ほどある、絶対にあきらめない、やりたいことをやる、自分を好きになる、自分を信用する、他人の意見に惑わされない。。。。。 
そして34歳の源太さんの生き方の話に深く感銘しました! 
自分の学習塾・子供への接し方に対する想いを振り返ることができました。もっとできることがたくさんあるはず。本気で取り組みます。。。。。。

新教材の体験授業

DSC01956教材メーカーの営業マン2名にお越しいただきまして、模擬授業をしました^^ 全国的に多くの学習塾が導入しているプリント教材です。
ラーニングを見て自分で考える⇒ミニテストを何回かする⇒チェック問題をする⇒単元が◎なら次に単元へ。基本は自分で考えて自分で進める「自立学習スタイル」なので、集合授業に慣れている子だと戸惑うケースですが、誠心館の生徒は日頃から自立学習なので平気でスイスイ進めます(*^。^*)
さらに小5の女の子達は「もっとプリントやりたい!」とかなり面白がっていました!
中学生は参加が5名ぐらいで少なかったのですが満更でもない様子。 今後もいろいろな教材を検討しながら、よりよい学習環境を目指してまいります。