どこの塾の責任者でも、生徒の成績が伸びると嬉しい、生徒の喜ぶ顔を見ると嬉しい、これはたぶん全国共通。
あと、大手FC教室だと数年に1回転勤があるので、長くても4年ぐらい?で新しい教室に移るらしい。
なので、最大でも生徒の成長を見るのは4年
だけど、私は荒牧南で2011年からやっており、長い子は小4~高3まで通ってくれており9年のお付き合い^^
さらに、
・13年のうち9年間に渡り兄弟姉妹4人全員が通ってくれた
・兄は小4~高3 弟も小4~高3で開校14年のうち13年も学費を払ってくれている保護者様もいる
→足を向けて寝られないどころか、絶対に裏切れないのでできることは何でもやります(^^ゞ
・うちの塾で自閉症がよくなった
・小1に通っていた女児(7歳)が11年後の高3になって、受験のために塾に戻ってきた
・小6から高3まで通ってくれた生徒が講師になってくれた。理系で院も行くので、予定では7年が生徒で6年が講師になる予定(驚)
・中2の時に5教科250点が中3の夏に390点になり、県立伊丹高へ合格
→こんな話はたくさんあるので珍しくない。。。
学校に行けない、テストの点数が1桁、課題を出さずに通知表が1、国立高専に合格、関学高も合格
さらに、神戸女学院中、三田中、大教大池附中、大阪星光中、甲陽学院中、プール学院中はじめ、中高一貫校の子たちもたくさんいたなぁー
毎年毎日、教室ではいろんなドラマがある。
脱サラして塾を始めたけど、本当にこの場所で塾をして良かったと思う^^
61歳のオヤジになってしまったが、塾の仕事は楽しいので、まだまだ頑張りたい。
保護者の皆様、よろしくお願いいたしますm(__)m