誠心館の宝

DSC03327

 

3年前に大阪大学の学生に誠心館の講師として来てほしい・・・と考えながらも阪大に知り合いもいないし、そもそも阪大から伊丹の荒牧南は遠いし阪大の近くには時間給の高い有名塾(類塾・馬渕・河合・駿台・フリーステップ他)が目白押しで求人してるし、どう考えても無理だなぁ。誠心館に来てくれるメリットがまったくない(汗)でも阪大の学生が来てくれたら嬉しい。

開校してホヤホヤの実績のまるでない個人塾(現在は法人)に大阪大学の学生が来てくれる可能性は0%といっても過言ではないと思われる時期がありました。

しかし、先輩塾長の紹介でなんと夢にまで見た阪大の院生(中村元幾さん)が来てくれることに。。。びっくりしましたが本当に嬉しかったです!でも1週間に来れる日が限られているので、あと一人阪大生が来てくれたらと思っていたところ中村元幾さんの部活つながりで菱川さんが来てくれることに・・・\(^o^)/

さらに生徒増で講師を熱望していたところ甲南大生が短期で来てくれたのですが、彼の紹介で今や飲み友達(笑)の阪大院生の中村宏平さんが来てくれて、その紹介でまたまた阪大生の上熊須さんと宮本さんが来てくれました!

頭脳明晰だけではなく優しく丁寧な指導が口コミとなり紹介で生徒が次々と増えてきたのですが、それに歩調に合わせてこれまたご縁で神戸大学の丸野さんと伊東さんも力を貸してくれることに。すると宮本さんも親友の木村さんを紹介してくれるという嬉しい出来事も。さらに偶然教室の前を通ったことがキッカケの須貝さんが講師になりたいと言ってくれたので、学校を訊くとなんと「阪大」ではありませんか?

そんなわけで誠心館は外部の求人広告を使うことなく大手有名塾がスカウト費用を払ってでも獲得したいレベルの人材がなんと9名も在籍することに。

これは「引き寄せの法則」または「想像が創造している」のか・・・・

 

宮本さんは自宅から誠心館まで40分も自転車をこいでくれます^^;

他の講師も雨が降る中、カッパを着て池田や豊中から自転車で荒牧まで来てくれます。本当に感謝しか言葉がありません。<(_ _)>

そして、ある講師の一言に私は鳥肌がたちました。

「私は誠心館に軌跡を残したいんです!」

 

誠心館が好きで集まってくれた講師の期待を裏切らないように、生徒に夢と希望を与えるオンリーワンの学習塾を目指して邁進してまいります。

今回はなんだか気合が入り長文になりました。

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

名前のとおり誠心誠意やるのみ

DSC03202

塾に行き始めると行動が変わり成績がすぐに伸びる子がいます。

先生と波長が合った、教室の雰囲気が好きになった、やる気が出てきた・・・・

理由はいろいろとありますが、簡潔に言えば環境面の変化が子供たちに大きな影響を与えた結果だと思います。

 

子供たちは学校で勉強しなさい!と言われ、自宅でもお母さんに勉強しなさい!と毎日言われます。しかたなく「わかった!」と返事はするものの宿題ぐらいしかやらず、成績は落ちる一方・・・・・

お母さんからすれば、自分の子供はやればできるはずなのに家でまったく勉強しないので何とかしたい~

私も3人の父親なので保護者様の気持ちはよくわかります。

本当は成績が落ちる前に自分流の勉強の仕方とリズムを掴んでおけばいいのですが過去に戻ることはできません。

 

いろんなタイプのお子さんが塾にやってきますが誠心館の開校の理念どおり講師ととも誠心誠意ご縁のあった子供たちを指導してまいります。

 

来期に向けて

DSC03321

昨年末から塾の問い合わせや相談が増えております。

誠心館は個別塾なのか?集合塾なのか?から始まり、宿題、月謝、どんな子がいるのか?等の質問が多いような気がします。

私としては現状をそのままお伝えしておりますが、問い合わせのもとになっているホームページの内容がやや古いこともあり(秋にルールを若干変更したので)来季に向けてホームページの内容をさらにわかりやすくしてまいります。

とくに講師は優秀な阪大生と神大生ばかり揃っていますので、来期は地元の公立中学生だけでなく、難関私立高・中高一貫校・公立上位高(尼崎稲園・伊丹北)の生徒たちにもたくさん来てもらえるようにしたいと考えております。

またコース・授業料も変更してまいります。保護者様向け資料を現在作成しており、1月末にはご案内させていただきます。コースによっては若干値上がりしますが、地域で一番安い個別指導塾である点は変わりないのでご安心ください。

今日の一コマ

 

DSC03378第5回の兵庫模試の結果が戻ってきました。写真は中村(元)先生と数学の間違えた問題を見直ししているところですが彼女の成績は内申209点・偏差値59なので伊丹北高や県立伊丹高も楽々の合格ライン。

しかしながら本人の志望校は市立伊丹高^_^;

塾長としては伊丹北高に行ってほしいのですが、本人は絶対に市高しか行かないと宣言・・・・・・

中学の担任の先生の影響なのか?友達と一緒に高校に行きたいのか?理由は不明ですが、意思が強そうなのでそれはそれでオッケー。

 

どちらにしても入試まであとわずか!

これからは過去問を集中して勉強して悔いのない時間を過ごしてほしいと思います。

冬期講習

DSC03374

冬期講習ももうすぐ終わりです。

寒い日が続きましたが、生徒たちは真剣な眼差しでがんばってます^^

家で勉強できない子も教室に来るとモチベーションが上がるのでしょう。

 

誠心館で学習習慣をつけて成績を上げてほしいですね。

写真は中村(元)先生、須貝先生、上熊須先生の阪大理系チームが1対3、4で個別指導しているところです^^