演習コーナーのレイアウト変更

DSC02981

演習コーナーのレイアウトを変更しました!

今回は個別指導席と演習席ともに机を増やしました(全部で28席)。通常状態授業はもちろん夏期講習もゆったりとリラックスして勉強できるようにと考えた結果、写真のようになりました^^

生徒の評判はまずまず^^

塾長の席は完全になくなりましたが(汗)、生徒席の方が重要です。

ご興味のある保護者様は7月の保護者懇談会でご覧くださいませ。

今日もブログを読んでいただきありがとうございます!

読書を通じて感性を豊かに

DSC02970

誠心館では子供たちの感性を豊かにしたいという想いから、教室にはいろんなジャンルの本を置いております。貸出もオッケ―にしておりますが、最近は読みやすくて心に残りやすい「絵本」を増やしております^^

今回は私がファンでもある草場一壽氏の絵本を2冊追加しました!

人間として大事なことに気づいて親子関係がよくなってくれたら本望ですね。

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。

 

誠心館の講師について

DSC02957

生徒たちが帰ったあとに講師が「〇〇くんは単語の特訓をした方がいいい」「〇〇さんは計算のスピードが遅いので百ます計算をさせたり、時間を計測しながら時間を意識させる勉強をした方がいい」「〇〇さんは少し遡って基礎からやったほうがいい」というように、多くの提案をしてくれます。

講師たちの本気の優しさに嬉しくなると同時に感謝です。<(_ _)>

平成生まれの若者たちなので人生経験は20年をちょっと超えたあたりのはずですが、ホスピタリティの高さや洞察力、指導力、協調性他、全ての面で◎です。

東証一部上場企業の人事部で新卒採用・新人研修を担当し、数千人の学生を観てきたので、その辺りの人を見る目(勘?)はあると自負しております。

そんな講師たちがさらに成長して社会に出ても活躍できる器になるために誠心館としては、①各種外部セミナーへの参加(会社負担)②オリジナル講座の企画立案等を考えております。

今年の9月で開校3年。子供たちの自立学習を育む学習塾として地域にお役立ちするためにも塾長・講師も勉強し続けます^^

写真は日本のスーパースターである弘法大師さまの座右の銘

なるほどです。講師と共に実践したいと存じます。

 

生徒の夢を応援します!

DSC02881

 

 

阪神昆陽高校3年のKくんは自分の夢が見つかり、その夢を叶えるために誠心館に来ております。

そんな彼のために誠心館として何ができるのか?を講師と共に考えた結果、10月の英検合格(資格取得)と専門学校に入っても役に立つ勉強の仕方を身につけてもらうことになりました。

昨日は中村(宏)先生が入試問題の傾向から地理、とくに天候を中心にした重要用語の覚え方やインターネットを使ったデータの調べ方等のレクチャーをしました。

中村(宏)先生の話をうなずきながら聞くKくん。学校の先生とは一味違う勉強方法や考え方に何度も大きくうなづきながらノートをとります。

中村(宏)先生は大手進学塾での指導歴も長く、たくさんの生徒たちを有名大学に入学させた実績がある講師です。相手のレベルに合わせた解説と決してあきらめない粘り強さには定評があります。

写真は英検の勉強をパソコンでしているところ。自分の夢のためにがんばりましょう^^

 

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。

小学生の体験学習

DSC02944

 

 

昨日は鴻池小4年生Rくんが2回目の体験授業に来てくれました!

テニスボールを積んだり、百ますしたり、パズルをしたり、計算問題や予習をしたりと90分の授業を楽しくこなしてくれました^^

笑顔満面のRくん。かなり塾が気に入ってくれたようで、7月から通塾してくれることになってます。1年前から通塾しているお兄ちゃんと一緒に楽しく勉強しましょう。

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。