昨日は育脳寺子屋コースを体験してくれた小1Kくんの入塾が決まりました!切り絵・パズル・積み木・育脳トライアル・論語・十ます計算と授業の一部を体験してくれましたが、Kくんは楽しそうに楽々クリア^^
とくに育脳トライアルはお母さんと一緒にチャレンジ!盛り上がりました。
来月の上旬に育脳寺子屋コースのチラシを折り込みします。さて、どんな小学生が来てくれるのか?今から楽しみですね~
昨日は育脳寺子屋コースを体験してくれた小1Kくんの入塾が決まりました!切り絵・パズル・積み木・育脳トライアル・論語・十ます計算と授業の一部を体験してくれましたが、Kくんは楽しそうに楽々クリア^^
とくに育脳トライアルはお母さんと一緒にチャレンジ!盛り上がりました。
来月の上旬に育脳寺子屋コースのチラシを折り込みします。さて、どんな小学生が来てくれるのか?今から楽しみですね~
中3女子チームが最後のテストということで、どこが出る?やら何をしたらいいの?なんてミーティングをやっておりますが、私としてはアレコレ注文つけはいたしません♪
それよりも公立高校対策の方が重要です。とにかく「本命」ですし・・・・・・
それぞれの生徒が本番で実力を発揮できることを願っております!
追伸 写真を見るとチューリップの花がキレイに咲いています。うちの生徒たちもそれぞれがオンリーワンの花を咲かせてほしいものですね。(スマップの唄ではありませんけど・・・)そんなお手伝いができれば、嬉しい限りです^^
塾生の紹介で中1生のSくんが体験学習に来てくれました!
普通は積み上げの英語・数学が苦手なので、がんばりたい!というケースが多いのですが、彼の場合はその2教科は自信があるとのこと。そこで、この教室では国語・社会を勉強することにしました。
初日の今回は国語の基本~長文読解中心に約2時間チャレンジ!
そして、勉強終了後の感想は「えっ?もう2時間たったの?」
集中すると時間の経過がホントに早く感じます。さらに今日はパソコン中心で多く問題を解きましたが、どうもパソコンとの相性もよさそうです。
次回は社会に挑戦してもらいますが、Sくんの場合は地頭もいいし、期末テスト対策を充分にやって、まずは400点をクリアしてほしいですね。
たぶん余裕かな?
エースWくんを追い抜く勢いで楽しく勉強してほしいですね^^
うちの教室が目指している塾はお隣の宝塚市にあるペガサス農学館さんです。どのあたりを目指しているのか?といえば、カリキュラムや学習教材をマネしたいのではなく、教室運営の姿勢(意気込み&スタイル)です。^^
学習時間無制限→導入できました(最初は勇気がいりました!)、生徒は自分で考えて自分でやりたい勉強をして、わからないところだけ聞く(先生2名採用でさらに充実できました!)小論文・面接対策(対応はしていますが、内容はまだまだ・・) 成績アップ(農学館さんの成績にはぜんぜん追いついていません。。。全員の底上げを狙います)保護者面談(最近は減っているような気が・・・)安い月謝(無駄なコストは省き、保護者様の負担を下げる・・)その他色々ありますが、常に意識している教室です。
さらに農学館さんを評価しているのは、14坪で生徒100名以上、広告宣伝(新聞折込他)一切なしのところです。やはり口コミだけで生徒が10年以上集まっているという現実は保護者様が満足している証拠です。
では、誠心館はどうなのっ?というところですが、有難いことに、ご紹介で体験学習に4人来られておりますが、さらに新聞折込の準備もしております^^;
子供達の成長に少しでもお役立ちできたら嬉しい限りです。^^
先日、ある生徒に「先生、地球って人口71億人らしいけど、それだったら地球からみたら、僕が生きていても死んでも全く影響ないですよね?それって、逆にいうと生きている価値がそんなにないとも考えられるんですけど!」
(心の中で)うん?いきなり難しいこと言うなぁ(;一_一)
私「そんなこと考えてるの?自分はスゴイことに気づいたね!そんなことは社会人になって、40~50歳ぐらいで急に気づくもんだよ。14歳で思いつくってスゴイ!。だって、一生そんなこと気にしない人だって多いよ。たぶん。。。」
Kくん「はい」^^(満足げ)
私「人間って何の為に生きているのか?どう生きるべきなのか?についてだけど、古今東西の偉人、賢人の話を総まとめすると・・・・・・・・・・・・」と15分くらい持論を展開しました!
生きるとは?人生の目的とは? 人間としてあるべき姿は?
時々、大人向けの楽しく生きるためのセミナーも開催しておりますが、生徒にいきなり質問されると「ドキッ!」としますね。これからは一人の大人として、年齢に合わせた話ができるように準備しておきます。^^