県立伊丹高2年、伊丹西高1年生が入塾してくれることに^^

ここ最近は県立伊丹高の生徒が増えており、伊丹北高の生徒数を抜かしました。
なんとなく流れがあるのでしょうか?

ただ、私自身に学校のこだわりはなく、誠心館を選んでくれた生徒と保護者様に喜んでもらえるように頭を使い、あの手この手で頑張るのみです。

あと、6月29日(金)30日(土)31日(日)の3日間で28名の保護者様と懇談しました。

今回は受験生が多かったので、おのずと進路の話になりましたが、私の懇談はいつもざっくばらんに本音トークのみ。
自分にウソをつきたくないので(自己嫌悪になりたくない。。。)、できることはできると言いますし、できないことはできない。わからないことはわからないという感じ^^;

そして、誠心館は模試、懇談、夏期講習もすべて自由参加。

不登校の生徒も学年トップの生徒も自分のペースで自由に勉強できる環境を提供していきたいと思います。

もうひとつは講師たちが生徒のことを本気で考えて、単に解答の導き方を指導するだけでなく、なるべく「自立して勉強できる」ようにリードしてほしいと考えております。

最後に受験生には志望校に見事合格し<家族で大喜びしている!>そんな様子を常にイメージしてほしいですね!

根拠のない自信も大歓迎^^

有名な心理学者たちも言っています。

<イメージできないことは起こらない>

イチロー、松井秀喜、タイガーウッズ。。。

まずは自分を信じよう。夢を現実に。

期末テストの結果が判明しつつあります。

うーん。荒牧中3年の問題はかなり難しかったですねー
あと、中1の数学の問題も例年に比べるとかなり難しくなっていると思う。

ちなみに東中1年の数学は「?」 
誰も解けないような問題もあるし、先生やりすぎじゃないの?と言いたい気分。

ということで、中1生は1学期の中間・期末テストを体験することにより、日頃から勉強をしておかないとヤバくなる!と痛感できたと思います^^;

そこで、まだ先になりますが、次の2学期中間テストの前には定期テスト点数アップ勉強会を開催します。保護者様には塾報で案内済み。5教科で350点に到達しない生徒には来てほしいと考えております。

中学の定期テストの捉え方ですが、ある意味では社会に出る前の準備・段取りのトレーニングともいえます。

基本はやっぱりPDCAのフローを頭に入れること。

計画⇒実行⇒評価⇒改善 これしかありません。。。

詳しくは9月8日の勉強会で説明します。

PDCAサイクル(PDCA cycle、plan-do-check-act cycle)は、事業活動における生産管理や品質管理などの管理業務を円滑に進める手法の一つ。Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)の 4段階を繰り返すことによって、業務を継続的に改善する

もうすぐ保護者懇談が始まります!

6月29日(金)~7月8日(日)に誠心館の全保護者様と保護者懇談をします。
生徒85人で保護者様71名が対象。

誠心館の場合は二者懇談でも三者懇談でも可にしておりますし、期間内が難しい場合はパスしてもいいし、後日でもお受けしています。

ルールは限りなく緩いです(笑)
でも、1人1時間の場合だと約70時間の懇談^^; 

体力勝負です。。。。

ちなみに例年だと4月以降に入塾された生徒の保護者様とは初めての懇談なので固めの雰囲気となり、古株の保護者様とは和やかな雰囲気になる傾向があります。

どちらにしても、お互いに本音で意見を交換しながら信頼を深めていきたいと思います。

保護者の皆様へ

どうぞ、よろしくお願い申し上げますm(__)m

パズル道場コースの準備をしています!

小学生の脳トレーニング&算数講座の“パズル道場”

9月から新コースとして誠心館・小学生の部の正式メニューになります。

以前より中・高校生と違い小学生は定期テストに追われることもないので、授業の中で算数ラボを活用し地頭を鍛えておりましたが、問題が充実しており、さらに検定制度、好奇心を刺激するパズル、四目並べの対戦もある面白さは“パズル道場”ならでは^^

小学生たちを楽しみながら理系に強い脳にできるカリキュラムだと判断しました!

ただ計算が早いだけでなく、思考力を育んで勉強が好きになる、さらに将来的には理系国立大学を狙えるような脳に育てることができると本気で信じています^^

6月~7月に準備をし、8月は体験会を実施して9月から正式なコースとしてスタート。

考えるだけでわくわくします。

誠心館・企画部ミーティング!

リーダーの並木さんを中心に夏期講習(とくに高3生)の指導に関して最終の打ち合わせをしました!
内容は割愛しますが、最後の夏を有意義に過ごしてもらい、志望校に必ず合格してもらうために真剣な意見の応酬❢

とりあえず、具体的に内容が確定しましたので、来週には塾報で保護者様にご案内します。保護者の皆様、遅くなりすいませんm(__)m

<誠心館の夏期講習>

中学生 昨年同様に単元毎の弱点補強/1対3~4個別指導
高校生 (A)単元毎の1対2~3の個別指導 (B)36時間の特訓(基本は高3)

尚、外部生募集の広告はせず、生徒・保護者様からの紹介のみ若干名の受付とします。