伊丹に住んで

DSC01151
名古屋生まれの大阪育ちの49歳 血液型AB型(笑)
前職の若い時は転勤が多く、千葉、青森、埼玉と東日本に10年以上住んでおりました。

またここ数年は川西市の上の方に住んでおり、伊丹市とは全くご縁がありませんでした。

しかしながら、4月のパソコン教室開設に伴い、近くに住もうと一大決心して引越を決行。早くも8ケ月が経過しました!

今ではご近所で買い物や飲食をするようになり、だんだんと荒牧・北野エリアに詳しくなると同時に土地柄も好きになってきました!パソコン教室の生徒さんの影響も大ですね。

そんなわけで当面はこの荒牧に住ませてもらい、6~84歳までの約80名が通う教室「スタディビレッジ誠心館」の塾長として地域貢献に邁進したいと存じます。

本当に有り難いです。感謝 

子供の成長と幸せを祈る

DSC02297
祈りといえば、なんだか教会だとか宗教をイメージしますが
そんな特定ジャンルの話ではなく、ごく自然に相手の幸せを祈る。

すべての人間が持ち合わせた自然な気持ち。

ある著名な先生によると「祈り」とは自分以外の人間に対してするもの。
だから、宝くじが当たりますように!というのは、本来間違いで(汗)
自分に対しては「感謝」をするのが本当の姿だそうです。

どの子供たちもたくさんの可能性と社会に貢献できる資質を持って生まれてきます。
子供たちが自分たちの可能性に気づいて、まっすぐ成長できるように祈りたいと思います。
(写真とは関係ありません^^;)

保護者説明会

荒牧中
先日、荒牧中学校の体育館で開催された「第2学区における複数志願選抜・特色選抜」の説明会に参加しました。約1時間の内容は変更点を中心としたメリット・デメリットの説明でした。

簡単に言えば(1)高校の選択肢が増えた(2)逆に近くの公立の競争率が高くなる可能性があるということです。

でも入試は大きく変わっても、生徒がすることは変わりません。目標を明確にして計画通りに勉強するだけです。そして計画通りに伴走するのが、家庭であり塾だと思います。

有名デザイナーが来訪

DSC02303
昨日はアーチコアの多陀賢二さんが教室にお越しになられて教室の様子やモデルとなる保護者様と生徒の写真を撮影してくれました! 
写真は今回モデルとなってくれた宝塚市の中1生のSさんと多陀さん。
また保護者様はロボット教室と学習塾の両方に通ってくれているSくんの保護者様。
長時間に渡りヒアリングと撮影をさせていただきました^^ご協力感謝です。

DSC02308
さらに全体の写真も皆が楽しそうに勉強している様子が伝わってくる感じで撮れました。

それぞれが自分のペースで楽しく勉強しながら成績を伸ばす教室。優秀な講師がわかりやすく丁寧に解説する。
そんな昔の寺子屋のような教室のコンセプトが伝わる教室PRツールを製作します。

完成が楽しみです。

大人のイベント

DSC02079
月に1回Flat Crew会(ふらっと来るかい?)という集いを開催しております。
「健康と笑いと不思議な話が好きなイケてる男女が集う会」という建前(笑)がありますが、簡単に言えば氣功・レイキヒーリング+各種ワーク・講演会+茶話会という3部構成の内容です。

なんだかんだと遠方からも人が集まってくれて、毎回大爆笑の連続です^^

笑いは医学的見地からも癌細胞をやっつけるナチュラルキラーが増える、血糖値がが下がるという効用があったりボケ防止にもなるというデータがあるそうです。

内容も大人の集まりだけあって奥が深い。

霊、恋愛、宇宙人、仕事、お金、折り紙、ヨガ、整体、体操、旅行、夫婦喧嘩、・・・・

今月は13回目の開催ですが、これからも継続していきたいですね!