塾長、英語が面白くなってきました❢

入塾後、しばらく元気のなかったA君。

エンジンがかかるのはしばらく先かな。。。と懸念していたが、今日は何となく笑顔で勉強している(ような気がした)

そこで、帰り間際に駐輪場で待ち伏せして、それとなく声をかけた。

私「お疲れ様、最近の調子はどうかな?」

A君「はい。最近、やっと英語が面白くなってきました❢」

私の目をしっかり見て、笑顔で答えるA君。

よし。やっとコツを掴んだみたい^^

このまま順調にいけば、平均点以上は取れるはず。

苦手意識が強すぎて、英語は苦手、英語はやっても無理という意識が邪魔していたと思う。

講師もなかなか手を焼いていたが、キッカケを掴んだようだし、ここからはやや方向転換して宿題や小テストも入れてみたい。

地頭は悪くないので、うまく誉めながら「やる気の維持」に繋げたい。

集合塾は生徒の個性に関係なく授業の質に重きを置くが、個別指導は授業の質はもちろん大事だけど、生徒の個性を伸ばす授業が必要となる。

スクールIEのキャッチフレーズじゃないけど、「やる気スイッチ」は本当に重要だと思う????

そのためにも、まずは学生講師達の「やる気スイッチ」が常に全快のON状態となる環境づくりに留意したい。

写真は誠心館のロゴ。

1枚1枚色が違う蓮の華。 皆、違って大丈夫。

そして、いま、ここ、自分。 

ともに。

今年度の入試特訓講座がスタート❢

10月5日(土)から入試特訓講座Ⅰ期がスタートしました。

今期の入試特訓講座は過去最少人数です????

ですが、塾長はやる気満々、ご期待に応えるべく気合が入っております(^^)/

3ヶ月間、自宅と塾の勉強をすべて管理して、さらに定期テストもサポートするのに、激安。。。。

内容と時間当たりの金額を見たら<木村塾>はびっくりして逃げていくだろうなぁー(笑)

さらに、ほとんど個別指導状態なので、参加の生徒と保護者様はかなりお得かも^^

でも、参加人数が少ない=塾の手伝いなしで自分の力で計画的に中学3年間を総復習できるということなので、それはそれで頼もしい限りです^^
塾のスタンスとしては、必要な人に必要なサポートを限定で提供してまいります❢

9月中頃より、次から次へと既存の保護者様から紹介が続いております。

そんな保護者様のご期待に応えるべく、これからも良心的で敷居の低い学習塾を継続してまいります。

保護者の皆様、これからもよろしくお願いしますm(__)m

小学生の部の写真をパチリ^^

10月1日(火)の小学生の部。

なんとなく、写真を1枚撮りました^^

好きなポーズをとって❢というと、すぐにポーズをとる子、モジモジする子、聞いていない子(笑)

性格がでますが、すべては個性なので、いいも悪いもありません。

公文や学研ほど、ネームバリューはありませんが、子供たち一人ひとりにできることを丁寧にやっています。
(人数が少ないからできるのですが。。????)

ご縁のあった小学生たち。楽しく勉強ができる賢い子になってほしいと思います^^

小学生が入塾^^

昨日、小学生が入塾してくれることに^^

単純に嬉しい。

算数がちょっと苦手らしいけど、丁寧に速習すれば比較的早く追いつくと思う。

自信あり。

多くの子供たちを見てきたから、直観でわかる。

彼女が勉強が好きになった❢と笑顔になるように頑張ります❢

お母さん、4カ月時間くださいね。

9月は体験学習のラッシュ~新しいご縁に期待^^

9月に入り、無料体験授業をたくさんやっている。

新聞折込、ポスティング、校門配布みたいな営業活動を一切していないのに、有り難いことです。

それも、生徒が何人か抜けると、そのタイミングで入塾してくる(謎)

まるで、神様が先を見越して手配しているかのように~

経営的に満席でギュウギュウな状態が売上も上がりいい状態みたいなところがありますが、私としては少し余裕があって、生徒の振替や講師の急なお休み対応できるぐらいで回るのが一番ベストだと感じております^^

何人かがキャンセルして満員にならないことを祈るなんて、贅沢な悩みだなぁー。

誠心館じゃないと伸びない生徒はうちへ

どこの塾でも大丈夫な生徒や他の塾が向いている人はそちらへ。

うまく、分かれて入塾できると皆がハッピーになりますね^^

来週も尼崎稲園高1年と南中3年の生徒が体験予定。

どんな出会いがあるのか、今からワクワクです。