過去分詞が理解できました^^

DSC02956

こんにちは。伊丹北高校1年のSです^^ 今日は体育でテニスをしてしんどかったです^^;

テニスって初めてなんですけど、すごく難しいですね!

そして明日からいよいよテスト1週間前です。今回のテストは木金と月火の4日ですが土日を挟むのですごくラッキーです。いい点数をとれるようにガンバリます^^

 

今日の塾では明日提出の英語のワークをしました。今やっているところは完了形の過去分詞なのでとても難しいです。私は過去形と過去分詞の違いがよくわかりませんでした。すると中村(宏)先生が手洗いの例で楽しく解説してくれたので、やっと理解できました!

お母さんが「子供に手を洗いなさい」という英文を当てはめると過去分詞の場合は「さっき洗って今もキレイな状態」で、過去形の場合は「3年前とか過去の状態」。

過去形の場合、今は汚そうだと思いました(笑)

英語もこんなふうに考えると楽しいですね!

 

中村(宏)先生の授業

DSC02953

 

こんばんわ。ムーミン大好きの伊丹北高校1年のSです(^^)/

今日はユニクロで買ったムーミンのTシャツを着ています。ムーミンはとても可愛いですねぇ!小説も自由な感じで面白いので、ぜひ読んでください。私は全巻を読むつもりで頑張って読んでます(^^)

さて、今日は数学Aにでてくる「組み合わせ」という私の苦手な単元なのですが、そこを中村(宏)先生に解説してもらいました。

中村(宏)先生はわからない問題を図、表、例え話などを使って教えていただき、とてもわかりやすかったです。

ある問題で正七角形から3個の頂点を選び三角形を作る。正七角形で辺を共有しない三角形は何個あるか?と言う問題がありました。

この問題で中村(宏)先生はたくさん正七角形を書いて、普通に求める場合と全体から共有する場合をひくという2つの解き方を教えてくれました。

正七角形を書くのに苦労しましたが、わかりやすかったし、全部理解できました^^

誠心館の阪大生の先生たちは何でも知ってるし、いろんな角度から丁寧に教えてくれるので頼りになります。

 

あと塾の机が学校に比べて広いので問題集、教科書、ノートを広げまくってもスペースがあって便利です。80センチ×60センチあるみたいで塾長に訊いてみるとゆったりリラックスして勉強してほしいから机を大きくしているそうです。

次回はまた他の先生の授業をレポートします!誰にしようかな?(笑)

中村(元)先生の授業

DSC02939

こんばんは。伊丹北高1年のSです^^

今日は朝に弱い私が北高体操の再テストのために早起きしました!なんとかテストには無事合格しましたが、学校が終わって家で晩御飯を食べてから塾に来たので、とても眠たいです^^;

だけど、塾に来たら誠心館の生徒の子が持ってきた修学旅行のお土産のクッキーがすごく美味しくてテンションが上がりました!

眠気が飛んだところで始まったのが英語です。高校の宿題はかなり難しくて、理解できないところも多いのですが、今日は中村(元)先生が詳しく説明してくれました。

中村(元)先生は1つの問題について幅広く教えてくれます。例えば長文にotherがでてきたとき、「another,  others,  the other, the others の違いは何か?」とか・・・・

これを図を使って解説してくれたのですが、本当にわかりやすかったです^^

あと発音に関しての説明や発音の例外についても優しく教えてくれました。

なかでも驚いたのは、woolという英単語ってウールじゃなくて、ウルなんですよね♪

日本ではウールって読んでいるから、テストにでたら絶対に間違えてました。今日はプリントの見直しがすべて終わったし、英語の知識がまた一段と上がった気がします。

 

誠心館の男の先生は4人とも大阪大学なので頭もいいのですが、さらにイケメンが多いと思います(笑)←塾長に書いてと言われました。

 

 

生徒ブログを始めます!

DSC02656
このたび、塾長の指名で生徒ブログを書くことになりました兵庫県立伊丹北高等学校1年生のSです!
塾長からは教室の雰囲気や出来事をそのまま書いていいよ!と言われているので、先生たちの教え方はじめ自分が感じたことを本当にそのまま書いていこうと思います^^
どうぞ、よろしくお願いします<(_ _)>
では、今回は最初なので自己紹介と高校生活のことを少し書きます。
血液型はO型。好きな食べ物はトマトにモッラアレラチーズをかけて食べるのが好きです。あとキムチも好きです!
誠心館には中3の時から通っていますが、やりたい勉強だけに絞ってやるのもオッケーだったし先生たちがユニークな人たちばかりでとにかく面白かったです^^
これからも誠心館でがんばって勉強してテストの点をあげたいです。ちなみに今回の数Ⅰは93点でした。
でも、これは塾のおかげではなく実力です(笑)
次に高校のことを書きます。
中学生と違い高校では予習をしないと授業についていけないので忙しいです。さらに火曜日には2分間スピーチがあり、私は人前で話すのが苦手なので大変です(汗)
だけど、高校生になってから新しい友達がたくさんできたので毎日の学校が楽しいです。
友達とはよく小テストの点数を競い合ってます。とくに今度の7月の考査のテストで負けた人はガリガリ君青春の味をおごることになっているので負けられません!!
1回目はこんな感じです。
次回からは塾のことをたくさん書いていきますので、皆さん読んでください^^