花壇を整備しましたー❢

春になったので、先々週に教室前の花壇に花を植えました❢
過去には、すぐにダメになった時もありましたが、今回はしっかりと花壇の土に根付いたようで良かったです^^

そして、花を植える=水やりが日課になります❢

毎日、花が元気に咲いているのか?、新しい蕾ができているかも?と楽しみが増えました。

というところで話は変わり

明日の月曜日はリコーリース(口座振替)の用紙を郵送します。
今回は数えてみると13枚ありました(パソコン教室✕1、誠心館とシードタイムズ✕12)

これは本当に有り難いことで、よーするに1ヶ月で13名の生徒さんをお迎えすることになりました。

ちなみに、パソコン教室も誠心館も春のキャンペーンで4月26日まで入塾金無料キャンペーン中。
5月からは通常に戻ります❢

まずは、新しい生徒さんが教室に慣れるまで、しっかりとサポートしてまいります。
新しい保護者様、よろしくお願いいたしますm(__)m

We can do it ❢

自習に来ていた中3生がいたので声をかけた。

「黒板に定期テストのカウントダウンを貼ったから、周りのところになんか書いてくれる?」
唐突だったのか、最初はきょとんとしていた二人だけど、

「先生、何かいてもいいんですかー(#^^#)」と聞いてくるので、

「なんでもいいよ。だけど、やる気の出る言葉は入れてね。あと好きな絵を描いていいよ~」と言った。

すると「英語でもいいですか~? それと、虎を書いてもいいですか?」

「うん、英語いいよ。虎?? う、うん。虎でもいいけど、なんで?」

「はい。虎が好きだし、なんだか強そうだから・・・(#^^#)」

それから、

二人で大笑いしながら、真剣に黒板に文字や絵を描いてくれた。。。。

たぶん、この二人、次のテストはグンと伸びると思う。そんな気がした。。。

自習席を広くしました❢

新しい机を購入して自習席を増やしました❢

レイアウト変更し、仕切り等は廃棄して机を増やす。
さらに来週は新しい椅子も届くので、たくさんの生徒が来ても自習ができます。

今期は定期テスト対策、5教科総合指導コースと中学生に対して手厚いサポートをしていきます。
春にたくさんの生徒が来てくれましたが、一人残らず成績アップできるように講師と一緒に万全の体制で頑張ります。

木村塾と違い(?)のんびりムードだった誠心館も少し雰囲気が変わりました。

保護者の皆様、ご期待くださいませm(__)m

プログラミング教室、2人入塾(^^)

新小3生が2名入塾してくれた❢
とても嬉しい。

子どもたちが本気でパソコンに向かって考えている(^^)
頭の中で必死にどうやったらエージェントが自分の思うように動くのか?を考えてからプログラムを組む❢

そして、できた時の顔は満面の笑顔。
達成感が大きいのだろう。

10月末からプログラミング教室を開設してから5カ月。
今のところ全員が続いているし、お母さんたちも喜んでくれているようだ。

夜は学習塾オンリーだけど、夕方はプログラミング教室で生徒たちを楽しませながら賢くしていきたい。

次々とご縁ができた小学生たち。
大事に育成しますので、ご期待ください^^

留学を通じて気づいたこと

こんにちは、講師の木下です!

3月下旬になり、新生活に向けて準備が忙しくなってくる時期ですね。

私ごとですが、先週までフィリピンに3週間留学していました。日本に帰ってきて急に寒くなったり花粉が飛んでいたりして体が追いついていきません。

留学と聞いて何を思い浮かべますか?異国の地で苦労する、英語ばかりで授業に追いつけないのでは?などと心配事が思いつく人が多いと思います。

留学してみたいけどそういった理由でなかなか踏み出せない人も少なくないでしょう。

確かにある程度英語力がないと大変な留学もありますが、そうではないものもあります。

今回私が行ったものもその一つです!

私が受けたコースは英語にあまり自信がない人向けのものでした。

だからこの留学を機にさらに高度な留学に行く人もいます。

また、留学で体験した事は一生ものです。

確かに現地の学生との交流や授業はとてもいい経験になりました。

しかしそれ以上に一緒に留学に行った仲間との思い出が一生ものです。

みんな慣れない異国の地でしばらくの間一緒に生活するわけですからおのずと普段の学校生活では築くことのできない絆が生まれます。

こういう経験はなかなかできないので留学したいけど一歩が踏み出せない人は頑張って踏み出してみましょう!

これは留学に限ったことではありません。受験でもそうです。

行きたいところがあるけど学力的、経済的に厳しいなどの理由で躊躇している人もいると思います。

どのような結果になっても、人生はなるようになるものです。

思うようにいかなくても大丈夫です!
一歩を踏み出すことに意味があります!

やらぬ後悔よりやる後悔。
人生は自分のものです。自分のやりたいことに真っ直ぐに生きて行きましょう!