公立高の入試が終わる。。。。

ふーっ。ついに今年も終わりました。。。。。。

毎年だけど、ここまでくると少し気分は楽になる。

結果は1週間後だけど、それまでは何も考えたくない。

といいながら、保護者懇談継続中、春期講習の準備、新学年のテキストや資料の作成、新規入塾者の対応他、春は何かと忙しい。。。。。

ちなみに、この季節になると、中3生で卒業した元生徒たちが大学受験を前にして戻ってくるケースも多い。

もちろん嬉しいのだが、それ以上に現在の成績、さらに志望校が気になる。

どれぐらいの差があるのか? 差を埋めるための時間は? 間に合うのか?

当たり前の話として、神戸大を本気で狙っている生徒たちは滑り止めの関西学院大レベルなら対策ゼロでも落ちることはまずありません。誠心館・シードタイムズでは過去の国立大狙いの生徒は全員が間違いなく合格しています。

何が言いたいのか?といえば、関西学院大に合格する上位生徒のほとんどが国立大または同志社大が本命であり、あくまで関西学院大は滑り止めになっている ⇒ 関大学院大を狙っている生徒たちはそんな偏差値が著しく高い生徒たちと競争しなければならないという現実を知ってほしい。。。。

と、偉そうなことを書いてしまいましたが、それを何とかするのが仕事なので💦 受けた以上は最善を尽くします・・・

公立高入試が目前に・・・

いよいよクライマックスがやってきた!

今年の中3生は合計27名。

私立専願で2名確定
明石高専で1名確定
推薦で市立伊丹(GC)、市立尼崎、伊丹北、三田祥雲館各1名で計4名が確定。

ということで、残りの受験生は20名!

3月17日(金)に笑顔で合格しました!との報告を聞きたいと思います。
(というのは、どこの塾長も同じだと思うけど・・・・)

生徒の皆さん、最後は理科・社会の暗記一本でいこう⚡

公立推薦は全員合格^^

 

三田祥雲館高 合格

市立伊丹高(GC)合格

市立尼崎高 合格

伊丹北高 合格

私立高も27名全員合格(3名が回し合格💦)

明石高専も合格だし、今年は今のところ、すべて合格で推移^^

いい感じで来ているなぁー

公立一般入試は20名が挑戦するけど、全員が第一志望に合格してほしい。

そのためにできることは、今の時点では体調管理のみ^^

ここは保護者様にもご協力いただき、本番には万全の状態で挑んでほしい!

保護者の皆様、よろしくお願いいたしますm(__)m

明石高専合格!他の私立も全員合格^^

天王寺川中の生徒が明石高専に合格しました!

夏ぐらいに明石高専合格までのロードマップを櫻井先生が作成した。

高専の過去問と合格点、そこから傾向と対策を練り、スケジュールに落とし込む。

内容をみると、かなりハードでタイトな学習計画になっていたが、Mくんは文句を言わずに勉強に邁進していた。

そんなMくんも一時的にスランプ気味のときもあったようだが、絶対に明石高専に合格したいという強い意志が彼のモチベーションを維持したのだろう。

結果的に成績は秋から冬に爆上がりで、天王寺川中の先生たちが口を揃えて「絶対に無理。やめたほうがいい」と止めていたにも関わらず、なんなく合格を勝ち取りました^^

本人はもちろんお母さんも大喜び^^

塾としては、Mくんは寮に入るため卒業してしまうが、妹さんと弟さんもいるので、引き続き、気合いを入れてしっかりサポートしたい^^

私立高は全員合格だし、次は本命の公立高の入試が近づいてきている。

全員合格させるために、あの手この手で頑張ります!

教材展に行ってきました!

私塾教育連盟主催の教材展に行きました。場所は大阪ビジネスパークのツイン21。

塾教材を扱う、主だった企業さんが集まり、新しい教材をPRする、いわばお祭りみたいなイベント。

まぁ、なんとなくの参加だったのですが、思わず、これは・・・という教材を発見!

少し、テスト的に試用してみる気になりました。

どの生徒でテストしようかな?と思いながら、作戦を立てる^^

1月末となり、受験の仕上げもありますが、来期の新しい取り込みあり、何かと忙しい時期ではありますが、誠心館をさらにブラッシュアップするためにも、アンテナを張りながら、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

学習塾の仕事は本当に楽しいですねー!