テスト直し

DSC04559

荒中生たちの中間テストの結果が戻ってきました。

早速、担当講師がチェックしましたが、今回もかなり成績にばらつきがありますね。。。。。

講師には一人ひとりの弱点をしっかり把握してサポートするように指示しておりますが、前回と比較して点数の低い生徒には、別途対策を考えたいと思います。

とくに中3生は部活も大事ですが、内申点のことを考えると今が一番大切な時期。。。
現在の成績をみて志望校が妥当な場合は今のやり方でいいのですが、ワンランク上を狙っているのなら、勉強の量と質を変える必要があります。

来春、生徒たちが笑顔で合格報告してくれることを願いながら指導してまいります。

上の写真は講師と一緒にテスト直し。下の写真は小5と小3の姉妹が体験授業。
パソコンとプリントを併用しながら勉強します。

DSC04561

誠心館の『高校の部』

DSC04551

今週は県立伊丹高1年生と荒牧中2年生が入塾してくれることになりました!

荒牧、鴻池エリアに中学生をしっかり教えることができる個別指導塾はたくさんありますが、高校生の理系科目(数学・物理・化学、とくにハイレベル)を指導できる講師がたくさん揃っている塾は誠心館だけだと自負しております^^

ご近所の塾さんと誠心館を大別すると

⓵映像を使い、実績のあるマニュアルを元に徹底指導
➁基礎・補習をメインに塾テキストを活用し丁寧に指導
⓷阪大・神大生講師のみで運営、基礎から阪大レベルまでを楽しく指導(誠心館)

こんな感じに分かれるのではないでしょうか?
(あくまで塾長の主観です)

ただ、駅前まで行くと大学入試に特化した塾や実績豊富な塾や予備校もたくさんあるので、生徒や保護者様の選択肢は多いですね。

どちらにしても、誠心館の高校の部はまだ3年目(実際には2年1ヶ月、今の高3生が一期生に相当)なので、教室の指導体制を常にチェック・見直ししながら、実績づくりができるように邁進します。

写真は県立伊丹高、伊丹北高の理系の生徒たちが授業後も残って質問しているところ。
真ん中は並木先生(伊丹北高⇒阪大工学部)。丁寧な指導で人気の講師です^^

生徒アンケート

DSC04550

先週から生徒アンケートを実施中です。

生徒たちの声を集めながら、課題を発見したり教室環境に役立てたいと思います。
私や講師が気づかない課題やいいアイデアがあれば、即実践します。

ちなみに開校4年半で初のアンケートとなりますが、これも講師の「提案制度」で出てきた内容を講師ミーティングの中で議論して決めました^^

これからも講師達の経験(他塾や予備校時代に感じたこと他)から、生徒のためになると思われることは逐次採り入れてまいります。

前向きな講師達と一緒に仕事ができて感謝です。

スタディビレッジ誠心館

DSC04546

誠心館は夜間に学習塾、昼間はパソコン教室を運営しております。
そして、塾は7~17歳、パソコン教室では35~87歳と幅広い年代の約130名の生徒さんが毎日通ってくれております^^

以前に誠心館の塾部門は兄弟姉妹の通塾が多いとブログに書きましたが(その後、さらに荒中1年と天小3年の姉妹も同時入塾!)じつは、パソコン教室を含めるとおばあちゃんと孫、お母さんと子供で通ってくれているケースもあります。

同じ教室で昼間は60代のおばあちゃんがパソコンを勉強し、夜にお孫さんがやってきて英語を勉強する。
そんな光景を日々見ている私としては、本当に嬉しく幸せを感じますね。

ちなみに誠心館の正式な屋号は「スタディビレッジ誠心館」ですが、当初は「スタディサロン」にする予定でした。しかし、知人が「渡部さん、悪いけどサロンってイメージじゃないでしょー(笑)」「やっぱり、ビレッジ(村)が絶対にお似合い!なんとなく村長さんの雰囲気あるしー」

そんなことで決まった「スタディビレッジ誠心館」⇒今では結構気にいってます^^

そして、これからも<知育を念頭にした小学生~大学入試を目指す高校生>の塾部門と<シニアが楽しく学べる>パソコン教室の部門(いずれは生涯教育まで)の2本立てで地域貢献できるように、がんばってまいります。

ムーミンさんの学習計画

DSC04544

今月からスタートした大学入試に向けた生徒と講師の面談。
面談はゴールデンウィーク明けから順番に実施しており、昨日は生徒ブログを書いているムーミンさん作成のカリキュラムシートを元に中山先生がアドバイス。

いよいよ大学入試が迫ってきたので、5月からは中山先生がムーミンさんの入試担当になり、毎週進捗確認をしながら個別指導していくのですが、さらに月1回は別に時間を作って打ち合わせをします。

彼女の場合は志望大学が決まっているので、どの教科をどれだけやって何点取ったらいいのか?が明確です。なので、あとは時間との勝負になるので効率よく勉強するのみ。
指導や提案をしっかりやってくれるので具体的なアドバイスや指導ができますねー

中学生の時から教室に通ってくれているムーミンさん。
塾長としては彼女がどうしてもいきたい!という「京都工芸繊維大学」に入学してデザインを本格的に学び、自分の夢を叶えてほしいと思ってます。
そして、絶対にやってくれると信じております^^

写真は高校生が授業後に残って講師にいろいろ質問している様子。
ここ最近では毎日の光景であり、一人ひとりの悩みごとの相談タイムみたいになってますね????