第二教室情報

DSC04109

着々と準備をしております。

第二教室は理系の高校生限定とし、国立・関関同立理系を目指してもらいます。
なので、宝塚北、尼崎稲園クラスの生徒でも文系の高校生は今までの教室とすることにしました。

それと春期講習は高校生向けに

(仮称)スーパー2次対策講座(数学編)
北大、筑波大、名古屋大、金沢大クラス以上の1問で30分ぐらいかかる問題の演習と解説

(仮称)スーパー2次対策講座(英語編)
同上クラス以上の長文読解中心の演習と解説

(仮称)スーパーセンター対策講座
75%確保を目指す勉強法とは(1day編)

を準備しております。

その他、4月の新年度に向けて中学準備講座も2月中旬から受入れスタート!

通常授業のブラッシュアップや教材選定、中3生の最後の追い込みとバタバタしておりますが、ここ最近はすべてが順調です。

地域に喜ばれる、本当にお役に立てる学習塾になるように、これからも精進してまいります!

冬期講習

DSC04166

お正月気分もだんだんと抜けて冬期講習後半もヒートアップしてきました!
昨日は教室に7名の講師が来てくれました。

また出勤曜日の関係で日頃は会うことが少ないメンバーが揃ったので、授業後は束の間の雑談タイム。
学校の事、勉強の事、部活やサークルの事で話は尽きません^^

話は変わりますが、前職では東証一部上場企業の人事部で採用・教育担当をしており、インターンシップや会社説明会、大学廻りや内定者フォローを通じて多くの大学生と接した経験上、人を見る目はある方だと自負しております。

そんな私から見ても誠心館で講師をしている学生たちは本当に素直で責任感のあるメンバーが揃っており大変嬉しく思っております^^

荒牧の小さな塾ではありますが、講師の待遇面はもちろんのこと、やりがいや成長できる仕組みも導入しながら講師の保護者様にも喜んでもらいたいと存じます。

初授業の生徒が2人来てくれました!

DSC04153

12月に入塾申込みされて1月から通塾する生徒が4名います。
そのうち2名が本日初授業でした^^

1人目は小3生の女の子。少し遠いのでお母さんが送迎してくれます。
今回は思考力を鍛える問題やパズルに百ます計算、パソコンによる物語のリスニングや時計の問題等、低学年ですが90分たっぷり勉強してくれました^^

2人目は中1生の男の子。
数学の文章問題が苦手ということで、最初に方程式の計算ができるのか?をチェックしたあとに文章問題に取り組みました。基本の理解が不足していたもののセンスはありそうなので、しっかりと鍛えてまいります。

写真は本日の教室の様子。
丸野先生、並木先生、飛田先生、太田先生の4人がそれぞれ1対2~3で個別指導しているところ。
丁寧でわかりやすい解説が生徒と保護者様に評価いただいております。

今年もあと4日

DSC04146

早いもので今年も残すところ4日となりました。
塾の方は28日(月)が最終日で来年は4日(月)スタートです。

今年の冬休みも多くの生徒達が積極的に冬期講習に参加して頑張っています!

皆が本気で勉強し始めると講師も段々と本気になり、教室全体が「やる気」に満ち満ちてきます^^

そして、生徒と講師がお互いに信頼し切磋琢磨しながら勉強していく姿を見ると本当に頼もしく感じます。

今日も明日もこれからも保護者様のご期待に添えるように「本気で誠心誠意の授業」をさせていただきます! 感謝

写真は小4の生徒が書いてくれた恐竜。何故か私まで書いてくれてます????

超進学校の生徒が冬期講習に

DSC04073

今冬の講習会は兵庫県内では灘中に次ぐ難関校と言われる甲陽学院中の生徒が通ってくれることに!

まだ中2生ですが、学校の進捗状況を確認してみると、すでに高校範囲の数Ⅰ・数Aはじめ物理・化学まで進んでいます^^;

あと3回の授業がありますが、せっかくの機会なので学校では教えてくれない解き方や勉強の仕方やヒント等、彼のこれからの学習に役立つことを提供できればと存じます。

誠心館は駅前の有名進学塾の講師陣と同レベルの学生講師達を揃えていながら、1コマあたりの月謝は35~50%も安いというメリットもありますので、伊丹駅周辺まで通塾を考えている方には誠心館も検討にいれてもらえたらと存じます。