年次モットー

DSC04209

誠心館の年次モットーが決定しました!
(提案は大阪府立大学の中山拓海さん)

講師達が新しいスローガンを提案し、それを全講師+私の14名で採点して決めました^^

平成28年度 誠心館年次モットー

「わからない」を残さない

力をつけて、自信を持てる心を

一緒に育てていこう

他の年次モットー案に倍以上の得点差をつけて決まりました。
きっと、講師達のハートに一番しっくりきたのでしょう。

ということで、2月から授業前の小ミーティングのあとに全員で唱和してまいります。

ちなみに現在、小ミーティング後の唱和は

講師代表「今日も本気で、誠心誠意の授業をするぞ!」 

全員で「おーっ!」

という感じです。

DSC04080

2月~3月のチラシ

DSC04196

久しぶりに大手学習塾さんのチラシを見たら『中学準備講座』の案内が載ってました!
さすが大手さんは動きが早いですねー

そんなわけで誠心館も2月と3月の2回に分けて折込チラシとポスティングを予定しております^^

そして内容は次のとおりです。

➀中学生は準備講座と春期講習
➁高校生は理系コース、春期講習(数学ハイレベル演習、英語ハイレベル演習)、イベント(センター対策&勉強のコツ)※すべて仮称

誠心館には阪大・神大の優秀な講師たちが13人も揃っています!

なので、だいたいの生徒や保護者様のご希望には沿えると思いますので、お気軽に教室見学&体験に来てほしいですね。

DSC04197

自習室完備

DSC04195

来期に向けてのレイアウト変更ですが、やっと9割完了しました!

以前からあった一体型パソコンをすべて撤去し、机もすべて入れ替えました!

生徒たちの評判も上々^^

個別指導席と自習席を完全に分離し、より機能的に勉強できる空間ができました。
とくに高校生の自習席は時間を延長して、講師が質問を受け付ける体制を設けます。

誠心館はサービス残業一切なし、15分刻みで時間給をお支払いしているので、この質問時間の延長だけでも数万円の人件費アップにつながりますが(汗)、経費を削ってできるところまでがんばります!

入試の季節に突入

DSC04171

今年は誠心館初めての中学受験がありました!

伊丹小6年生の女の子。松陰中学校に合格しました^^

おっちょこちょいな面は否めませんが、素直でセンスもあり将来楽しみな生徒です^^

彼女の場合、阪大、神大の講師達が難易度の高い問題集をピックアップしてやらせているので、たぶんトップクラスで合格しているはず。

中学生になっても通塾してくれるそうなので、誠心館としても責任持って指導してまいります!

また、昨年は公募入試で武庫川女子大と神戸松陰女子学院大に合格しており、今のところは順調ですが、これからは京都工芸繊維大学、関大、大阪工大、日本体育大学、そして武庫之荘総合高校、伊丹北高、有馬高等の推薦や特色選抜、神戸学院大学付属高や報徳高等の専願や併願の試験が目白押し。。。。

一人ひとりが充分に体調管理をして、悔いのない受験ができるようにお祈りします。

写真は土曜日の高校入試対策コースの一コマ。

志望高は県立伊丹高、市立伊丹高、伊丹西髙、伊丹北高、尼崎工業。
皆、がんばれ^^

新しい講師^^

DSC04175

丸野先生の紹介で新しい講師が来てくれることに^^
神戸大学工学部の藤谷さんです。

某大手予備校でハイレベルな高校生たちを指導してきた経験の持ち主。
誠心館でも期待の星です!

今日は誠心館のルールや方針の確認をした後に三田学園高と伊丹北高の二人を1対2で指導。
初日から活躍してくれました^^

とりあえず来週から担当生徒を決めて、ビシビシ指導してもらいます。

今日は阿部先生、飛田先生、伊東先生、藤谷先生、須貝先生、丸野先生が6人が集合。
一人ひとり丁寧に指導してくれました!

下の写真は飛田先生。誠心館では唯一の文系(外国語学部) 粘り強く指導するスタイルは素晴らしいの一言^^
DSC04174