これからのことを考える

DSC03884

勉強ができないお子さんを持つ親御さんで「私のしつけが悪かったので・・・」という方は案外多いのですが、100%親の責任ということは絶対にありません。

放任していても自分でやる子もいますし、兄弟しっかり教育しても兄はできるのに弟は・・・というケースもあります。

もちろん親の影響も少なくはないのですが、私としては過去は変えることができないので、これからどうするのか?に焦点を当てるようにするべきだと思います。

通知票がオール3で悲観している親御さんもいますし、大喜びしている親御さんもいます。

「いま、ここ」何ができるかを考えてベストを尽くすことが次へのステップに繋がります。

誠心館ではそんなお手伝いをしていきたいと願っております^^

最近嬉しかったこと^^

DSC03894

夏期講習の前半が終了しました!

炎天下の中で部活をしている生徒たちが多いので、日焼けをしている子が多いですね^^

疲れているにもかからわらず、よくがんばってます!

昨日は講師5人がそれぞれの中・高校生を個別指導してくれましたが、新しく塾に入った子たちもかなり慣れてきた様子で講師に積極的に質問をしています。
また今回はチャレンジシートを記入してもらい、自分で作った目標を達成できたらプレゼントを渡すという飴玉作戦も採り入れることに。
ちょっとしたお遊びですが、少しでもモチベーションにつながれば嬉しいですね。

また最近の嬉しかったこと^^

就活中の講師2人がそれぞれ志望企業の内定を獲得できたこと(都銀、総合通信)

いい会社、悪い会社という基準は存在しておりませんが、2人とも大学生の間では超人気企業である東証一部上場企業に内定が決まり塾長としてはひと安心。講師は身内同然。嬉しい限りです。
近いうちに内定祝いの飲み会をします^^

大学入試はテストの点数で合格が決まりますが、就活では「人間力」で内定が決まります。阪大だからといって企業は甘目にみてくれません。
約束を守る、挨拶ができる、時間を守る、素直である、返事がよい、相手の立場を理解できる、自分の意見をはっきりと述べることができる、物事を肯定的にみることができる、部活やバイトで責任あるポジションを経験する等々、日々の実践がその人なりの人間性を作り上げていき自分の自信につながります。
ちなみに自分に自信がない人とメンタルが弱い人の内定獲得はあり得ません。。。。

エントリーシートをキッチリ書くのは当り前。結局は日頃の生活がすべてだと思います。

「生徒に尊敬される人間力を身につけること」 誠心館の講師三大原則の一つですが、講師たちには自分の行いはすべて自分に返ってくるという社会の方程式をしっかりと理解して日々を自分らしく生きてほしいものです。

勉強大好き!

DSC03892

中学2年生の生徒が絵を描いてくれました! 上手ですね~

早速、教室の正面に貼りました。

誠心館は生徒に山ほど宿題を出したりプレッシャーを与えながら頑張らせる塾ではないので、教室はいつもアットホームな感じです。

まずは学ぶことって意外に楽しい⇒そのあとにテストの点数を上げてみたいの順で生徒たちのモチベーションを上げていきたいと思います。

今、頭にあるのは夏休みの宿題から出る「課題テスト」です。

誠心館流のやり方で成果を出していきます。

元講師が遊びに来てくれました!

DSC03766

先日、誠心館の講師だった森下愛さんと中村宏平さんが同じ日(時間は別です)に教室へ遊びに来てくれました!どちらも元気な顏で今の会社の話を楽しそうに教えてくれて私も嬉しくなりました^^

一緒に仕事してきた仲間が次のステージで活躍している話を聞くのは本当に楽しいですね。

お二人はまだ講師が少ない時に誠心館を支えてくれたメンバーでもあり、今でも感謝しております!

これからも近くに来た時、人生の節目の時、落ち込んでる時、何か報告したい時、いつでも大歓迎なので気軽に誠心館へ立ち寄ってほしいと思います。

ちなみに中村宏平さんとは仕事が終わった後に他の講師と一緒に3軒ハシゴしました!(汗)
ちょっと飲み過ぎましたが楽しい1日となりました^^

写真は夏期講習の一コマ

各講師が課題テストと2学期の中間テストに向けて全力で個別指導中!

夏期講習1

DSC03755

夏期講習の季節です。

あとは本人がどれぐらい「やる気」になるのか?また塾が「やる気」にさせるのか?が大きなポイント。成績を上げる方程式は

量(時間)×スキル(勉強のやり方)×熱意(やる気)=結果(成績)

今夏は天王寺川中学の生徒がたくさん参加してくれておりますが、皆を見てみると目がイキイキしているのでかなり手ごたえを感じております^^

誠心館を選んでよかった!と生徒、保護者様に喜んでもらえるようがんばります!

写真は太田先生が中学生を1対2で個別指導しているところ。
勉強の仕方、問題を解き方を丁寧に教えています。

2学期の成績をグーンと伸ばしたいですね。