中学2年生の生徒が絵を描いてくれました! 上手ですね~
早速、教室の正面に貼りました。
誠心館は生徒に山ほど宿題を出したりプレッシャーを与えながら頑張らせる塾ではないので、教室はいつもアットホームな感じです。
まずは学ぶことって意外に楽しい⇒そのあとにテストの点数を上げてみたいの順で生徒たちのモチベーションを上げていきたいと思います。
今、頭にあるのは夏休みの宿題から出る「課題テスト」です。
誠心館流のやり方で成果を出していきます。
中学2年生の生徒が絵を描いてくれました! 上手ですね~
早速、教室の正面に貼りました。
誠心館は生徒に山ほど宿題を出したりプレッシャーを与えながら頑張らせる塾ではないので、教室はいつもアットホームな感じです。
まずは学ぶことって意外に楽しい⇒そのあとにテストの点数を上げてみたいの順で生徒たちのモチベーションを上げていきたいと思います。
今、頭にあるのは夏休みの宿題から出る「課題テスト」です。
誠心館流のやり方で成果を出していきます。
先日、誠心館の講師だった森下愛さんと中村宏平さんが同じ日(時間は別です)に教室へ遊びに来てくれました!どちらも元気な顏で今の会社の話を楽しそうに教えてくれて私も嬉しくなりました^^
一緒に仕事してきた仲間が次のステージで活躍している話を聞くのは本当に楽しいですね。
お二人はまだ講師が少ない時に誠心館を支えてくれたメンバーでもあり、今でも感謝しております!
これからも近くに来た時、人生の節目の時、落ち込んでる時、何か報告したい時、いつでも大歓迎なので気軽に誠心館へ立ち寄ってほしいと思います。
ちなみに中村宏平さんとは仕事が終わった後に他の講師と一緒に3軒ハシゴしました!(汗)
ちょっと飲み過ぎましたが楽しい1日となりました^^
写真は夏期講習の一コマ
各講師が課題テストと2学期の中間テストに向けて全力で個別指導中!
夏期講習の季節です。
あとは本人がどれぐらい「やる気」になるのか?また塾が「やる気」にさせるのか?が大きなポイント。成績を上げる方程式は
量(時間)×スキル(勉強のやり方)×熱意(やる気)=結果(成績)
今夏は天王寺川中学の生徒がたくさん参加してくれておりますが、皆を見てみると目がイキイキしているのでかなり手ごたえを感じております^^
誠心館を選んでよかった!と生徒、保護者様に喜んでもらえるようがんばります!
写真は太田先生が中学生を1対2で個別指導しているところ。
勉強の仕方、問題を解き方を丁寧に教えています。
2学期の成績をグーンと伸ばしたいですね。
昨日はアメリカ・ケンタッキー州の留学生リリアンさん(高2)をお迎えして阪大講座・国際交流編(ウエルカムパーティ)を開催しました!
今回の対象は小学生なので最初は恥ずかしがってモジモジ自己紹介していましたが、途中からは騒ぎまくりの全開モード^^;賑やかで楽しい集いになりました!
将来の夢は外交官というリリアンさん。日本語も上手でとくに「花は咲く」はプロ顔負けの歌唱力で皆を楽しませてくれました。
未来の大人であるリリアンさんと小学生たちの日米交流。
異文化の人とのゲームやコミュニケーションを通じて何かを掴んでくれたら嬉しいですね。
モチベーションが高くて常に成績上位を狙う子供達はいざ知らず、英・数50~60点前後の平均的な成績の子供達は1冊の問題集を何回もやるのが成績アップのコツだと思います。
まずは間違えた問題を繰り返しやって「わからない」⇒「わかった」⇒「一人でできる」にしていくのが基本中の基本。
やたらとたくさんの問題集を買い与えたりするのは逆効果になるケースも。
勉強もスポーツ同様に基本・基礎が大切ですし、量(学習時間)が質(勉強のやり方)に転化することは間違いありません。
ただ、この量(学習時間)の中身が大切で、平均点前後の生徒は何冊も問題集をやるよりも1冊を何回もやってほしいと思います。
とくに中3生は入試まであと半年。自分の実力と志望校も見えてきたので、あとはやるべきことをやるだけですね。悔いのない夏を過ごせるように「今、ここ」を大切にしてほしいと思います。
あと大事なことは「明日からやるぞ!」ではなく「今日からする」ことです。
何故なら、明日は永久にやって来ません。明日になれば、それは既に今日になっていますから・・・・