保護者懇談が元氣の源

DSC03502

 

先週より保護者懇談をしておりますが、身体には絶対的に自信のあったことからの油断でしょうか?今回は約3年ぶりに不覚にも風邪をひいてしまい、咳と鼻水が止まりません(花粉の影響もあるようですが・・・)

入試前の受験生はもちろん、わざわざ懇談に来ていただいた保護者様には本当に申し訳なく思っております。この場を借りてお詫び申し上げます<(_ _)>

今後はまた元気でパワフルな塾長になって保護者さまにいいお話ができたらと存じますので、よろしくお願いします。

 

ただ私としては逆に保護者様から今回も有意義なお話やヒントを聞かせていただいたので、大変感謝しており早速できることから始めたいと思います。

 

また誠心館全体的な傾向として中学生の数学に関してはどんな子も間違いなく成績アップさせることができておりますので、次の段階としては数学は70点前後の生徒→80点台へ。英語60点前後ウロウロしている生徒を70点台へがひとつのテーマとなります。

50点前後→70点の生徒の労力(勉強時間・やり方)と70点⇒80点の労力(勉強時間・やり方)はまったく別モノなので、充分な注意が必要です。

そのための講師ミーティングを1~2月に3回開いておりますが、そろそろ最終のまとめに入りレジメ作成に入りたいと思います。

とにかくあの手この手で前進あるのみです^^

 

追伸

最近は体験学習の問い合わせも増えており体験予約は1週間後になるケースが多くなっております。先週は宝塚北高、荒牧中、天中の4人の体験があり、東中、天中、荒中の計4人が入塾されました。今週は伊丹北高、報徳中、荒牧中、天中、天小の予約があります。

どんなお子さんが来てくれるのか?塾長はわくわくしています^^

期末テストの結果

DSC03499

12月に入塾した安倉中2年生は前回より数学が35点アップしたと大喜び^^

あと荒中2年生で数・英20点アップもチラホラいますが、前回が落ち込んでいたので元に戻ったいう感じでもありますが、テスト自体は毎回難しくなっているし、とりあえずはオッケーです!

あと中1生は明暗を分けた感じでしょうか?最後に追加強制補習した生徒がまずまずだったのも嬉しかったですね^^それと丸野先生の特別講座である理科・社会勉強会の効果も知りたいですし、早く成績が全員分揃うのが待ち遠しいです。

そして、まだ一部の報告しか集まっておりませんが、ご期待に沿えていない生徒の保護者様には従来のやり方を若干変更してでも4月からお尻を叩きながらがんばりますので、今しばらくお待ちくださいませ。<(_ _)>

 

写真の話

今月、入塾された中3生が国語のテストと解答を持参したので、iワークと突き合わせて、どれくらい出題されているのか付箋を貼ってチェックするように指示しました。すると8か所まったく同じ問題が出ていました。

定期テストの国語で点数アップするには教科書準拠ワークのテスト範囲をひたすらやるのが早道と塾業界では言われております。先輩の塾で宝塚北クラスを狙う生徒達は4冊!も準拠ワークやるそうです。近隣の本屋にもたくさん売っているので、ぜひお試しを。

入試まであとわずか^^

DSC03436

 

公立入試までラストスパートの季節になりました。

最後の最後まで手を抜かずにやってほしいものです!

中3生は前倒しで塾に来てわからない問題にチャレンジしております。ここまで来たら、どこを勉強するのも自由です。たった一問の解答が合否を分けるときもありますが、それでも全力投球していれば後悔しませんし、力を抜いていたら後悔することになるでしょう。

塾長ができるのは、各々の生徒達が焦らず普段どおりの力を発揮できることを祈るのみ。

毎年のことですがドキドキです^^;

今日の出来事

DSC03498

本日は2月に入塾手続きをしてくれた天王寺川中と東中の生徒の初授業がありました。二人とも2回体験学習をしているので教室の雰囲気もわかっており最初から馴染んでくれているようでした。

誠心館で勉強のリズムを掴んで成績アップしてほしいと思います。

今週はさらに3件体験の予約があります!入塾シーズンなので動きがあるようです。周りにはたくさん塾があるのでよく比較してから誠心館に決めてもらえると嬉しいですね。

 

それにしても公立高校の入試が迫ってきました!ラストスパートと言いたいところですが一番大事なのは体調管理だと思います。

ちなみに私自身が3年ぶりに風邪をひいてしまい咳が止まりません。。。。

受験生が普段の力を出せるようにお祈り添えいたします。

卒業生が遊びに来てくれました^^

DSC03488

水曜日に誠心館の元番長と自認する高1生が「数学わからんから教えてもらいに来たで!」とポップコーン1袋を持参して教室にやってきました(笑)

なんでも彼女の場合、今回のテストが悪かったら携帯取り上げられるので頑張りたいとのこと^^理由はともあれ、やる気があるのはいいことです。

1時間半ほど勉強した後「またわからんところ訊きに来るわ!」と帰って行きましたが、卒業生の元気な顔を見ると私も嬉しくなりますね。

さらに木曜日には同じく高1生がアルバイトの帰りに来てくれました。スーパーの仕事をしているらしいのですが「社会の厳しさがわかりました!」とバイト先の出来事をいろいろ聞かせてくれました。言葉遣いや姿勢も変わり成長の跡がうかがえます^^

 

塾の生徒たちの成長はもちろんですが、卒業生たちの成長を見るのも嬉しいですね。塾長冥利に尽きます。

 

そして金曜日にはこれまた卒業生のお母さんから電話があって「お久しぶりです。その節はお世話になりました。今度、中学に入る弟をよろしくお願いします。近日中に教室に寄りますね!」と嬉しいお言葉をいただきました。

本当に有難うございます。これからも生徒と保護者様のご期待に沿えるように誠心館流にがんばります。

 

追伸 このブログを読んでる卒業生のみなさんへ

誠心館も開校4年となり講師も生徒も一気に増えて教室レイアウトも大きく変わりました。だけど自由な雰囲気で楽しく勉強するところは以前とまったく一緒です。気軽に顔を出してくださいね。お父さんより年上ですが、困ったことがあったら相談の相手になりますよ^^