
冬期講習ももうすぐ終わりです。
寒い日が続きましたが、生徒たちは真剣な眼差しでがんばってます^^
家で勉強できない子も教室に来るとモチベーションが上がるのでしょう。
誠心館で学習習慣をつけて成績を上げてほしいですね。
写真は中村(元)先生、須貝先生、上熊須先生の阪大理系チームが1対3、4で個別指導しているところです^^

冬期講習ももうすぐ終わりです。
寒い日が続きましたが、生徒たちは真剣な眼差しでがんばってます^^
家で勉強できない子も教室に来るとモチベーションが上がるのでしょう。
誠心館で学習習慣をつけて成績を上げてほしいですね。
写真は中村(元)先生、須貝先生、上熊須先生の阪大理系チームが1対3、4で個別指導しているところです^^
本日は木村先生、須貝先生、中村(元)先生の初授業がありました。
新年1回目の授業ですが生徒たちは普段通りに元気な顔を見せてくれたので塾長は嬉しい限りです^^ さらに1月より入塾の長尾中1年生や安倉中2年生の生徒も予定通り元気に来てくれました^^
今月はあと5名ほど入塾の予定がありますが地元の荒牧中の生徒は1名のみ^^; でも遠くのエリアから車で送迎してくれる塾というのは中学受験専門塾以外では数少ないので、それは本当に有難いことです。
従来の個別指導を越える新しい個別指導塾を確立するため「あの手この手」でがんばります^^
写真は木村先生が中3生に指導しているところ。
生徒も先生も本気になると何かが変わりスイッチが入ります。そんな感動の一コマに接するだけで塾長は最高に嬉しく幸せを感じます。

2015年になりました!
今日は元旦ですし、終日かけてこれから始まる365日の目標と計画を立てます^^
プライベートでは全国一の宮神社の御朱印集めやダイエット(75キロ→65キロ)、4月に宝塚市のピピアめふで主催するBIGイベント等があります。
そして仕事面ではスタディビレッジ誠心館の内容充実です。
<1年の計は元旦にあり>
それでは、今からわくわくしながら計画表を作成します!
今年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
追伸 写真は小林正観さんの言葉。
自分の言葉が目の前の出来事を呼び寄せているのなら、何よりも言葉を一番大事にしたいですね。もともと日本では古来から「言霊」という考えがあり、言葉には不思議な力が宿っているという思われていたそうです。
今年1年、講師陣と一緒に生徒たちをたくさん誉めまくります(笑)

昨日は中2生の二人が企画運営したクリスマス会でした。
誠心館の卒業生も参加してくれて大盛り上がり^^
生徒たちも私も大爆笑の連続でした(笑)
とくに高1演劇部の卒業生を中心とした寸劇?は目玉が飛び出るほど笑えました(^^)
内容は長くなるので割愛しますが、いつもと違う生徒達の姿に驚いたり感心したりの1日。
いつも勉強ばかりなので、たまにはイベントもいいですねぇ。

12月はたくさんのお問合せや体験学習がありました。本当に有り難い限りです。
その反面、塾長の私から保護者様にお願いして休塾してもらう生徒も2名います。理由はさておき一緒に頑張ってきた子供たちなので可愛い面もあるのですが、塾を休ませた方が意識変革でき生徒たちの心の成長に繋がるとの判断による苦渋の選択です。
5教科438点取れる学力面ではかなり優秀な子を塾サイドから半ば強制的に休塾させるってどういうこと?と言われそうですが、保護者様とは電話・メールで充分に意見交換していますのでご理解いただけたと存じます。
生徒2名減により教室の売上は下がりますが、それよりも2名の生徒たちが今回の処置により現実を理解して「意識変革」できれば本望です。
今回もブログを読んでいただきありがとうございます!