学習方法の集合授業

DSC02769昨日は中学生向けの特別授業をしました。        内容は英語と数学の学習の仕方です。               英語は単語の覚え方から文章全体の読み取り方、数学は計算法、文字式、方程式、グラフの考え方を中心に一番大事なキモの部分を学習しました。                                 苦手、どうやって勉強したら効率よく勉強できるのか?という声も多かったので、誠心館始まって以来の集合授業です^^                                            学校の授業と違い、勉強の仕方の勉強なので、生徒たちの眼は真剣です。                                                              「まず、どう考えるのか?」                        いい勉強になったと思います!

また、そのあとに4月からの授業の流れと定期テスト対策について私が説明しました。それと同時に「定期テスト夢委員会」という講師のグループをつくり、楽しくわかりやすくだけでなく責任の所在の明確化も図ってまいります。ちなみに中村元幾先生は幹事長、中村宏平先生は本部長、菱川裕人先生は総合部長という肩書です(笑)

会社っぽいネーミングですが、この体制で5月17日頃にある1学期中間テストに向けて生徒たちを指導してまいります。

写真は中村元幾先生です。英文の読み取り方をわかりやすく解説してくれております^^

 

 

 

講師増員計画

DSC01922現在、スタディビレッジ誠心館の学習塾部門は塾長×1、全教科担当講師×3、英語担当講師×1、国語・社会担当兼小学生講師×1 の6名体制となっております。                                                                         時間帯にもよりますが、通常は塾長×1と講師×2の3名で指導しております。                              しかしながら、マンツーマンで指導する場面も多々あるので、生徒を増やす前に講師を増やしていこうと考えていた矢先に                                        なんと偶然(必然?)にもご近所に大阪市立大学に入学された学生さんが数名!いることが判明しました!                                    さらに伊丹で大阪大学の学生がいることも・・・         もちろん大学名で選択しているわけではなく人間性と誠心館の方針に賛同してもらえるかがキーとなるわけですが「講師を増員したい」と思ったら、すぐにそんな情報が飛び込んでくるとは「引き寄せの法則」かな?思ったりもします(笑)

魅力的で素敵な講師を増やすことにより、既存の生徒たちを優しくビシビシ(?)指導していきたいと思います^^                            もちろん、新しい講師が決まりましたら、すぐに保護者様へもご報告申し上げます!

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。

 

何故、小学生は100点ばかりになるのか?

DSC02719小学生の生徒のお話。                     入塾半年はあまり変化が見られないと思いますが、だんだんと成績が伸びてきて1年半過ぎると、国・算はほとんど100点になります。                    しかも、類似問題や予想問題を事前に徹底的にやらすのではなく、教えていないところも正解です^^      何故か?                                        まず100マス計算を授業の前に必ずやるので計算力・集中力・頭の回転がアップします。                     育脳教材やパズルで考える、がんばる力を養います。テキストもなるべく教えません。自分で考えたり資料をみたり辞書をひいたり・・・・・・                  勉強の基本は自分ですることです。大前提は何でも自分できるように「自立」させること。

小学生に関しては定期テストもないので、じっくり考えて自分で結果を導く訓練を意識しております。

とにかくギブアップ直前まで考えさせてから、ヒントを与えます。すぐに教えてもらう習慣を断ち切ります。

そして、最後の最後に教えてます。成長は習慣がすべてなので地頭を鍛えて勉強の仕方の訓練をすると塾に来なくても、家で自分で勉強して100点が取れるようになります^^                                                                                 するとお母さんはしばらく100点が続くとお礼を言って退塾されます。確かに家で勉強するだけで100点取れるのなら塾は不要です。 ちょっと寂しいですが、それはそれで有難いことです。成績が伸びずに退塾されるのとワケが違います。3月~5月はお別れと出会いの季節ですが、ご縁のあった子供達は自分の子供にようにしっかりとサポートしてまいります。誠心館のファミリーですから^^

今日もブログを読んでいただきありがとうございます!

写真は小学生Rくんがパソコンで百ます計算しているところ。普通の大人の倍のスピードです^^

 

 

伊丹北・伊丹西高校生入塾

DSC02740本日は伊丹北高の新1年生が入塾申込みをしてくれました!                                                                                         週2回フリータイムでがんばってくれるそうです。一斉個別指導と言いながら、実際は1対4の個別指導塾に近いスタイルなので、かなりお安い月謝だと自負しております。しっかりサポートしてまいりますので、保護者様ご安心くださいませ。             全力でサポートします^^                                                              また、伊丹西高に合格したKくんも継続して通塾しれてくれるとのこと。嬉しいお言葉。                                                     高校ではさらに成績が伸びるように応援してまいります。                                                                      新しいメンバーが増えて誠心館も活気が出てきました! 高校生はあと3~4名で受け入れを休止します。希望者はお早目に。

いつもブログを読んでいただきありがとうございます!

写真は本日の授業の一コマ。 中村(宏)先生が1対4で数学と英語を指導中。手前は森下先生が1対3で数学と国語を指導中。奥ではSくんが学校の宿題をバリバリやってます!

 

 

保護者懇談

DSC02736昨日は小学生の生徒の保護者様にお越しいただき懇談をさせていただきました。                毎回、ご夫婦で来てくださり、学校の担任の先生のご意見、学校の宿題、テストの結果等をざっくばらんにお話しいただいております。         また、このたびご紹介いただいたことに対するお礼や今後の指導方法等もお話ししました。     あっというまの1時間でしたが、年に3回は保護者様と学習方法や成績等を打ち合わせしております。                          保護者様の方でも成績が伸びるとご要望も変わってくるでしょうし、生徒の満足度も大事ですが、保護者様の満足度はさらに大事ですから・・・

これからも講師・生徒・保護者様との連携を密にして、お預かりしたお子さまをお約束した通りに成長させるべく指導をしてまいります。

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。<(_ _)>

写真は中村(元)先生の2対1の個別指導。二人ともかなりしごかれてます(笑)                  答があっていても、間違える可能性を追求されて、より確実性の高い解き方や考え方を求められます。二人とも確実に成績が伸びるでしょう(笑)

ちなみに昨日は少人数がバラバラで来たので、18時~22時の間、1対1→1対2→1対3→1対2→1対1の個別指導となりました!