先日、ある生徒に「先生、地球って人口71億人らしいけど、それだったら地球からみたら、僕が生きていても死んでも全く影響ないですよね?それって、逆にいうと生きている価値がそんなにないとも考えられるんですけど!」
(心の中で)うん?いきなり難しいこと言うなぁ(;一_一)
私「そんなこと考えてるの?自分はスゴイことに気づいたね!そんなことは社会人になって、40~50歳ぐらいで急に気づくもんだよ。14歳で思いつくってスゴイ!。だって、一生そんなこと気にしない人だって多いよ。たぶん。。。」
Kくん「はい」^^(満足げ)
私「人間って何の為に生きているのか?どう生きるべきなのか?についてだけど、古今東西の偉人、賢人の話を総まとめすると・・・・・・・・・・・・」と15分くらい持論を展開しました!
生きるとは?人生の目的とは? 人間としてあるべき姿は?
時々、大人向けの楽しく生きるためのセミナーも開催しておりますが、生徒にいきなり質問されると「ドキッ!」としますね。これからは一人の大人として、年齢に合わせた話ができるように準備しておきます。^^

私立高校を受験した中3生6名中5名が合格でした!あと1名は連絡待ち。そして次は公立高校^^
ロボット教室に新しい仲間が来てくれることになりました。小2のMさんです! 体験学習のあとに通常授業の様子をみてもらい入会を決めてくれました。うちの教室では初の女の子であり、たいへん嬉しいです!目をクリクリさせながら、皆が作っているロボットを真剣なまなざしで見つめていたMさん。やる気まんまんです。^^
来るべき人が来ました!2人目の講師は大阪大学理学部数学科のN先生。大学院でさらに数学の研究をすることが決まっている秀才。人間的にも素晴らしい面がたくさんある方です。2月12日(火)から教室に来てもらい、うちのエースのWくんの担当として力を発揮してもらう予定です。
今日は生徒のw くんの新中1生の妹さんとお友達が体験学習に来てくれました。最初なので保護者様も一緒です。保護者様に塾の説明を簡単にさせていただいたあとに、お子さんにはパソコンを使って算数の計算問題をやってもらいました。分数・少数の問題をやってもらうと同じパターンで間違えているので、すぐに弱点がわかります^^ そこで学年を遡って、基本に戻ってやるとすぐに思い出したようで、スイスイ解ける様になりました!