うちの教室が目指している塾はお隣の宝塚市にあるペガサス農学館さんです。どのあたりを目指しているのか?といえば、カリキュラムや学習教材をマネしたいのではなく、教室運営の姿勢(意気込み&スタイル)です。^^
学習時間無制限→導入できました(最初は勇気がいりました!)、生徒は自分で考えて自分でやりたい勉強をして、わからないところだけ聞く(先生2名採用でさらに充実できました!)小論文・面接対策(対応はしていますが、内容はまだまだ・・) 成績アップ(農学館さんの成績にはぜんぜん追いついていません。。。全員の底上げを狙います)保護者面談(最近は減っているような気が・・・)安い月謝(無駄なコストは省き、保護者様の負担を下げる・・)その他色々ありますが、常に意識している教室です。
さらに農学館さんを評価しているのは、14坪で生徒100名以上、広告宣伝(新聞折込他)一切なしのところです。やはり口コミだけで生徒が10年以上集まっているという現実は保護者様が満足している証拠です。
では、誠心館はどうなのっ?というところですが、有難いことに、ご紹介で体験学習に4人来られておりますが、さらに新聞折込の準備もしております^^;
子供達の成長に少しでもお役立ちできたら嬉しい限りです。^^

先日、ある生徒に「先生、地球って人口71億人らしいけど、それだったら地球からみたら、僕が生きていても死んでも全く影響ないですよね?それって、逆にいうと生きている価値がそんなにないとも考えられるんですけど!」
私立高校を受験した中3生6名中5名が合格でした!あと1名は連絡待ち。そして次は公立高校^^
ロボット教室に新しい仲間が来てくれることになりました。小2のMさんです! 体験学習のあとに通常授業の様子をみてもらい入会を決めてくれました。うちの教室では初の女の子であり、たいへん嬉しいです!目をクリクリさせながら、皆が作っているロボットを真剣なまなざしで見つめていたMさん。やる気まんまんです。^^
来るべき人が来ました!2人目の講師は大阪大学理学部数学科のN先生。大学院でさらに数学の研究をすることが決まっている秀才。人間的にも素晴らしい面がたくさんある方です。2月12日(火)から教室に来てもらい、うちのエースのWくんの担当として力を発揮してもらう予定です。