入試特訓Ⅱ期スタート!

9月下旬から始まった公立高を対象とした入試特訓も本日からⅡ期へ。
参加者は15名。

二期は予想問題×6回と過去問×5回をやりながら、本番で点が取れるようにしていく内容です。

毎回、当日の終わりに合計点+内申点で合格判定を出しながら100%志望校合格できるようにしていきます。
 
何かと自由で緩い(?)誠心館ですが、高校入試まで残り3か月を切ったので、ここからは厳しくやっていきます^^

保護者の皆様、お任せください!!

受験直前!生徒の眼の色もだんだんと本気モードに。

高3生の公募入試もひと段落。。。。

次はセンターと一般入試です。

さらに中3生は私立専願、私立併願。

公立の推薦、特色選抜、

公立の一般と続きます。

普通のお子さんは受験のために塾に通わせているわけなので、ここは誠心館も踏ん張りどころ!

生徒の気持ちを最大限に尊重し、講師と共に最善のサポートをしてまいります。

保護者の皆様、よろしくお願いしますm(__)m

写真は夕方に来訪された大阪成蹊女子高校の先生からもらったパンフレット。

興味がある人にお渡ししますので、お気軽にどうぞ。
(でも、もう私立は決まっていますね。。。)

進路決定について。

関西大学を受ける、受けない。

甲南大学はいいけど、甲南女子大はいやだ。

武庫川女子大、それとも神戸女子大どっちにする?

追手門大どうしても合格したい。

大阪工大は滑り止めで受けた方がいいのか?

森ノ宮医療大も狙おうか?

センター80%で神戸大受ける!!

京都工芸繊維大しか頭にない。

できたら近畿大。。。

岡山大を狙います!

大阪経済大も受けます!

京都女子大、龍谷大も受けようかな?

三者懇談でも打ち合わせしておりますが、さらに来週15日(土)に希望者はもう1度打ち合わせをします!

今の状況を聞いてアドバイスはするけど、

最終的に決めるのは自分自身です^^

夢は自分で掴むモノ。

最後まで応援しますので、自分の決断(直感)を信じてラストスパートしてください!

共に。

写真は金曜日の講師陣。

西岡先生(神戸大医学部)講師歴2年目

今井先生(大阪大工学部)講師歴3年目

田中先生(大阪大工学部)講師歴2年目

中西先生(大阪大基礎工学部)講師歴2年目

皆、仲良しです^^

保護者懇談の話 ②

12月なので、中3生の保護者様とは進路の話がメイン。

伊丹北高校にするのか? 市立伊丹高校にするのか?

併願は報徳学園高校にするのか? 仁川学院高校にするのか?

親子で充分に話し合って、納得したうえで決めてほしいと思います^^

志望校が決まりましたら、合格できるようにサポートします^^

まずは生徒自身が自分の眼と感覚を信じて、自分が進むべき高校を決めてください。
アドバイスはしますが、最後は自分で決める。

“答え”は自分の中にあります!

写真は3日(月)の講師陣。

楽しく、わかりやすい解説に定評があります!

保護者懇談の話 ①

昨日より保護者懇談がスタート!

誠心館の開校2年目に入塾した塾生が卒業することに。

通塾6年! さらに最初の2年は私が教えていた生徒です^^
名残惜しい気もしますが、新しい門出に向かうわけだし、これからもずっと応援するので、たまには遊びに来てほしいですね。
ちなみに保護者様にもたくさん生徒を紹介してもらったなぁー。有難うございますm(__)m

その他
やる気が出てきたので、回数を増やしたい(2件)
大学・専門学校他の進路相談
期末テストの成績の意見交換
勉強のやり方の件交換
大学入試対策の説明

昨日は9名の懇談のうち3組がご夫婦でお越しいただきました!

毎度のことながら、保護者様とはお互いに忌憚ない意見交換をしています。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます^^

写真は入試特訓講座の担当講師の西岡さん(神戸大学医学部/元塾生)
コミュニケーションに自信がないと言いながら1年半前に講師を始めましたが、今では生徒を笑わせたり、うなずかせたり、話がうまくなりました^^
人前でこれだけ話せたら合格です。大学の研究室でのスピーチにも役立つはず。

仕事をしながら、自分の能力も高めてほしいですね。