大阪行岡医療大学にAO入試で合格!

昨日の朝に高3の生徒から連絡があった。

「塾長、合格しました!」

「うん?」

行岡医療大学のAO入試は7回あるのですが、合格は毎回1名づつ。。。。

当初の彼女には森ノ宮医療大学も念頭にありましたが、目的は「理学療法士」になることなので、歴史のある行岡医療大学1本に絞り、AO入試は7回全部受けるつもりで段取りしていました!

そして、担当講師の阿部さんとは3回目ぐらいで合格することを目標にいろいろ作戦を練っておりましたが、まさかの1回目での合格!(驚)

とにかくおめでとう! 自分の将来を見据えて選択した「理学療法士の道」
合格はゴールじゃなくて、スタート地点。

しっかりと技術を身について、周りのスタッフに頼られる存在になれるように積極的に勉強してほしいと思います。

ということで、目的達成ができたので、9月に塾は卒業ですね。

中2から高3生まで高校・大学と2回の入試を誠心館で学んでくれてありがとう。

これで一人片付いた^^;(失礼)

残りの高3生14名。
年内はAO入試×1名、指定校狙い×1名 公募推薦は7~9名の予定

次々に進路が決まるように、しっかりとサポートしてまいります。

写真は2020年度の大学入試改革と学習指導要領のリーフレット。
高1生の希望者に配布しております。

高3になったときに評定が高いと何かとメリット大です。部活も大事ですが、1年から定期考査対策を怠らずに頑張りましょう(^_-)-☆

夏休みも後半に入りました。

今日はお昼から9月後半にスタートする高校入試対策の準備をしています!

昨年の運営がかなりスムーズ兼効果的だったので、今年も大枠はそのまま踏襲しますが、多少のブラッシュアップはしていきます。

昨年は全員が第一志望校に合格^^

今年も2年連続で第一志望校合格を目指します。
(ちなみに平成27年、平成28年も全員合格ですが、第二志望校が各1名)

写真は8月18日(日)開催の高3生の特訓授業!
センター過去問で演習&解説をしております。

中3生の志望校を壁に貼っています!

現在の中3生は合計27名。

今年の傾向としては市立伊丹高と伊丹北高に行きたい生徒が多いようですね^^

ですが、実際のところ県立伊丹高を充分に狙えるのに市立伊丹高や伊丹北高にランクを落としている生徒がかなり多い(汗)

宿題が多くて勉強が大変な県立伊丹高ではなく、愉しく高校生活を過ごせる(と言われている?)市立伊丹高を選択する女子が多いのも確かにうなずけます。

ですが、ランクを落として市立伊丹高や伊丹北高に行っても中学の数学と英語の基礎がしっかりと定着できていないと、成績が思うように伸びないのは明白。

とくに中学の定期テストで数学や英語が60点ぐらいしか取れてないのに「4」がついてたり、5教科330~340点程度なのに、副教科の評価が高くて内申が190~200ぐらいある生徒は要注意。

部活も終わったので、受験生という立場を意識して、しっかりと勉強してほしいと思います。
誠心館はやる気がある生徒に対してはどこまでも応援してまいります^^

初授業の生徒が3人来ました!

今日の20時30分からは尼崎稲園高2年生(男子)、伊丹北高1年生(女子)、荒牧中3年生(女子)の3人が初授業でした。

3人とも最初は緊張している顔をしていましたが、授業後は皆さん満面の笑顔^^

分からないところが解消できてスッキリしたのでしょう。

誠心館の講師は全員が優しくて教え方が上手なので、安心して塾に来てください。

また、できる限り”勉強のやり方や考え方”もマスターするようにしてください。

とくに高校生の皆さんへ

中学生の時は少し計算が早く丸暗記が得意だったりすると、すぐに点数アップできますが、高校生になるとその方法は通用しません。。。。

さらに高1から学校の成績を維持しておかないと、高3生になって評定が足らずに苦労することになります!

ぜひ、誠心館で勉強の悩みを解消して次のステップを目指してください。

塾長も講師も応援しております(^_-)

追伸
只今、誠心館では中・高校生の無料体験は休止しております。
(小学生の体験は大募集中!)

夏期講習スタート^^

夏休みになりました!

ということで、どこの学習塾も夏期講習に突入です。

誠心館も25日(水)から夏期講習が始まりました。
事前に講習日程の段取りもしておりましたが、部活や家の都合で振替が多かったり、新規入塾の生徒たちもいるので、毎日が調整の連続です^^;

しかしながら、この暑い季節にやる気満々で教室に来てくれる生徒の顔を見たら、塾長は嬉し過ぎて頑張るしかありません。

とにかく部活が終わったメンバーから、講師と一緒にお尻を叩いて早く<受験生モード>にしてまいります!