講師の上田です^^

こんにちは!講師の上田です!

12月になって3年生は受験も近づいて来ましたね。最近自習に来てくれる子をよく見ます!勉強の習慣が身についているようでとても嬉しいです。体調くずさないよう注意しながら頑張ってください!

また、中学生高校生ともにテストが終わり冬休みに入る時期だと思います。皆さん冬休みの計画はたてていますか?遊ぶのも大切ですが、勉強の予定も必ず入れておいてください。

特に、期末テストでできなかったところや今年の総復習を少し早めにしておきましょう。自分の苦手なところを探すのは時間がかかると思います。なので、この休みの期間に今年学んだことを振り返って”何をしたらいいか”を明確にしてください。

もちろん宿題も終わらせてくださいね。冬休み最終日に終わらなくて焦るなんてことにならないように。

まだまだ冬のイベントはたくさんありますが、遊ぶときはしっかり楽しむ、勉強するときは集中してやる、とメリハリをつけて12月を過ごしていきましょう!

保護者懇談が終了しました❢

中3生の進路が大きく変わって驚きました。

武庫荘総合⇒府立園芸

伊丹西⇒市立伊丹(商業)

市立伊丹⇒県立伊丹

これで全員の志望校が最終確定しました。

残り3か月、うまく仕上げてまいります^^

あと、中1、中2生も成績が伸びており、保護者様は皆、ニコニコ^^
若干、ごめんなさいの人もいるけど、次回に挽回いたします。

段々と寒くなってきましたが、体調管理に気をつけて頑張ります❢

荒牧中3年生のテスト結果

上がったり下がったりしているのは当たり前だけど、ほとんどの生徒が上がっていたので、少し安心した^^
生徒の顔を見ているが、落ち込んでいる生徒は皆無。

ふーっ、良かった^^

次は1,2年生の期末テストがやってくる。

引き続き、しっかり点を取って欲しいと願う。

生徒たちの笑顔を見るために、講師ととも頑張ります。。。

講師の矢野です❢

こんにちは!誠心館講師の矢野です。

先月は誕生日の生徒さんが少なかったですが今月はとても多いです!!年1の誕生日なので出来る限り前後の週でお祝いの言葉をかけるようにしています。

そろそろ過去問を解き始めてもいい時期になってきました。私は高校受験で夏休みから過去問を解いていたので早めに過去問を解いても良いと思っているタイプです。(最新の一年分は直前まで残していました)
私は問題形式を知るとおのずと出来ない部分が入試に出てきている事を知って焦れるのと、その部分は今までより真面目に問題と向き合うようになるので自身の性格上早くやったほうが良いです。

私の同級生では平均以下の子だと過去問を一回も解かず入試を受ける子もいたのですが、入試特訓を受けていれば過去問を強制的に解くことになるので、そこで間違う事で本番は注意して解くことができます。人それぞれ解く時期には、タイミングがありますが過去問があるのに解かないのはもったいないです。入試前には絶対解いてみてください。

今年は入試特訓を佐伯くんが担当してくれているので、こまめにチェックして一人ひとりに合わせた指導をしてくれてるはず。
中3生、全員が第一志望に合格してくれることを楽しみにしています^^

嬉しい連絡があった❢

保護者様からメールがあった。
生徒のお兄ちゃん(誠心館・卒業生)の近況報告。

内容は、明石高専で寮生活も楽しく過ごしながら、勉強もバリバリやるようになり、成績も上位をキープ。
さらに、来年は学校を1年休学して米国留学するとのこと(驚)
そして、ここまで成長してくれたのは誠心館のお陰です。と嬉しいご報告^^

~振り返り~
尼崎稲園高志望ながら今イチ勉強のやる気がおこらず、進路に悩んでいた彼。。。
大人しくて積極性もなく、なんとなく人生つまらなそうな感じが漂う感じ💧

そこで、私からお母さんと本人に神戸市高専を勧めてみた。
その後、学校見学や将来を本気で考えた結果、な、なんと、明石高専にすると連絡がきた(驚)
もちろん、中学校の先生たちは大反対で、絶対に無理とのこと(過去に合格者0人)

しかし、私が勧めた以上は責任を取らないといけない。。。。
そして、翌日より講師と二人三脚で特別メニューを作成し、とことん指導したところ半年で偏差値70オーバーに。

彼はやればできるという自信と勉強の楽しさがわかったようで、高専では性格もガラリと変わり積極的に~
そして、海外留学して自分を高めたいというところまできたらしい^^

卒業生が成長していく姿をみるのは本当に嬉しいことです。
これだから、学習塾はやめられませんね^^

今いる子たちも、どんな風に成長していくのか? 本当に楽しみです。
保護者の皆様に期待に応えるべく、これからもコツコツと指導してまいります。