宝塚ホテルで歓送迎会^^

DSC04351

3月6日(日)に誠心館講師の歓送迎会を開催しました!
場所は宝塚ホテル。いつもは近くの居酒屋ですが、今回は少し離れてリッチな場所で会食をしました。

まず新しく誠心館の講師として来てくれたのは藤谷さん(神戸大学工学部)
丸野さんの紹介で来られて、数か月前から大活躍中です。
研伸館や駿台での指導経験もかなり豊富なので、教え方はうまいですねー
大学入試に向けてがんばる高校生をビシビシと鍛えてほしいと思います^^

それと誠心館を卒業されるのは中村さん(大阪大学理学部)宮本さん(大阪大学理学部)丸野さん(神戸大学海事科学部)の3名。それぞれ進路も決まり、4月からは全員社会人。
ということで、卒業する3人には高級ネクタイと寄せ書き+写真+笑い文字の色紙をプレゼント。

皆さん、本当に長期に渡り誠心館をサポートしてくれてありがとう!
今後は誠心館講師OB会の一員としてアドバイスをよろしくお願いします。

さらに今回は東京からOB会長の中村宏平さんも駆けつけてくれました。本当に嬉しかったですねー。
また他の講師に誠心館の考え方や方針までお話してくれた時は感慨深いものがありました。もう感謝しかありません<(_ _)>

「対面同席五百生(釈迦)」 すべての出会いは必然であり有難しですね。

DSC04353

360×90の黒板を設置!

DSC04336

今月より高校生向けの集合授業がスタートします。

ということで、教室に黒板を設置しました。

本当はホワイトボードにしたかったのですが、講師達が「塾長、やっぱり塾だったら黒板にしたほうがいいですよ。研伸館だって黒板ですよー」というので、黒板に決定!

まぁ、掃除他を考えればホワイトボードですが、講師たちのモチベーションが上がるのなら黒板にするしかありません^^

太田先生の2次対策の模擬授業に続き、16日には阿部先生のセンター対策及び受験英語の勉強の仕方の模擬授業があります。

どうやって英語を勉強したらいいのか? 

高校入試と違い、大学入試は大学によって勉強の仕方が全く違います。

英語が得意な人も苦手な人も学校とは違う「受験に特化した勉強の仕方」の解説をしますので、誠心館の高校生は全員参加してほしいですね!

写真は誠心館の小学生チームが授業の休憩中に黒板へ落書きしております????
子供達は本当に絵が好きです。 皆、すくすく伸び伸びと成長してほしいと思います。

同志社大学の過去問

DSC04298

昨日は伊丹北高、県立伊丹高、伊丹西高の理系生徒と三田学園高、甲陽学院中の7名を集めて太田先生の模擬授業を開催しました。

今回は2次対策ということで「記述の問題をじっくり考える!」をテーマに取り組んでもらいましたが、問題の難易度からすぐに全員がギブアップするのかな?と思いきや、結構がんばってくれましたねー。

さらに感想文を読むと「今度こそ、自分の力で解きたい!」「2次対策の重要性がわかった」「できそうでできなかったけど、やる気が出た!」「じっくり考える必要性がわかった」「普段はすぐに答えを見て終わっていたので、時間をかけて考えていなかった。いろんな問題にチャレンジしたい!」等々

さすが理系の生徒たちですね。授業中も本気モード全開でしたが、感想文も前向きな意見ばかりでした。

とにかく夏までに青チャート3往復を目標に毎日猛勉強してほしいと思います。

次回は英語の模擬授業をやりますので、今度は文系チームも参加してほしいと思います。

DSC04299

高校生の保護者会を開催しました。

DSC04290

昨日は日曜日の夜ではありましたが、私と講師4人の計5名で高校生の保護者様を対象にした保護者会を開催しました。

とくに今回は高校2年生の保護者様を中心にお集まりいただき、大学の入試制度、センター試験の概要を中心に講師達がパターン別に実際にあった事例に基づきリアルな説明をしました。

そのあとは2つのグループに分かれて質疑応答の中で積極的な意見交換をしながら、これからの課題とやるべき方向性を共有。

予定の1時間半を大幅に超える長時間の会合となりましたが、保護者様のアンケートを読ませてもらうと「センター試験の内容を初めて知った」「入試全般について理解が深まった」「何をどうすればいいのか?わかった」「大変勉強になった。今後も保護者会はぜひ参加します!」等々、お褒めのことが多かったので、私もひと安心しました^^

今回はある意味で誠心館の大学入試対策のキックオフ。

駅前の大手現役予備校のいいところをマネしながら、誠心館流にアレンジしてまいります。

保護者の皆様、夜遅くまでありがとうございました。誠心誠意がんばりますので、これからもよろしくお願い申し上げます<(_ _)>

DSC04296

赤本が届きました!

DSC04279

昨日の保護者懇談に保護者様と一緒に誠心館の卒業生が来てくれました!

2年前の卒業生ですが推薦で神戸工専に合格した優秀な生徒です。

昨年夏に吹奏楽部のスポンサーになってほしいと訪ねて来て協賛金をお渡しした時以来ですが、ますますしっかりしてきて頼もしく感じましたね。

今回は自分が使っていた明石工専と神戸工専の赤本を教室にプレゼントしてくれましたが、この2冊を見た時にその昔、中村元幾さんと中村宏平さん(OB会長)が二人がかりで猛特訓していた光景が脳裏に浮かびました。

世の中はすべて自己責任。勉強は自分のためで人と競争するためではありません。

他の生徒達も自分の夢や目標達成のために勉強してほしいと思います。