体験学習&入塾手続き

DSC04009

折込チラシの効果でこの1週間で体験学習の方がたくさんお見えになりました!

伊丹北高×2名、猪名川高×1名、荒牧中×2名、天神川小×1名、大教大付属池田中×1名。

すぐに入塾手続きをされた方もおられますし他塾も体験学習をされてから考える方もおられます。
荒牧南、北野の周りには学習塾がたくさんあるので保護者様からすれば選びたい放題ですね^^

そこで塾選びの基準としては考えられる項目を挙げると◇個別or集合or少人数 ◇講師の質 ◇月謝(総額で)◇自習室 ◇ブランド(個人or法人or全国チェーン) ◇教室長(塾長)の人柄 ◇教室の雰囲気(環境・広さ・清潔度) ◇教材の種類と購入が強制かどうか? ◇季節講習のコマ数・金額 ◇塾テキスト以外も教えてもらえるのか? ◇家からの距離 ◇過去の合格実績 ◇テスト対策 ◇進路指導 ◇保護者懇談。。。。。

塾経営をしている立場から考えるとこんなところでしょうか?

どの塾も真剣に生徒指導していることは間違いないので、あとは優先順位をどうするのか?で決まると思います。 
昔から自宅の一室で丁寧な指導をしている個人塾が好きな人もいるし、稲園●●人合格という有名塾に魅力を感じする人もいます。

そのなかで誠心館は阪大・神大の現役大学生が個別で教えてるのに月謝が安いというのがキャッチフレーズです。管理費・教室維持費はじめなんとか費というものは一切頂いておりません。
中学生は週1回9,000円(税別)のみです^^

これで地元公立中学から中高一貫校の生徒まで教えてます。さらに週1回数学を選択の生徒でも英語や理科の質問可という自由度でやっております。

教科は固定で塾テキストをカリキュラム通りに一律に進める塾を好む保護者様には物足らないでしょうが、私としては学校教材やプリント、さらには市販テキストまで何でもオッケーで教える方が生徒のためになると思って実践しております。

他塾とはちょっと違った路線でやっておりますが、こんな誠心館のやり方に共感してもらえる方に来てもらえると嬉しいですね。

入試対策コース

DSC04017

昨日から入試対策コースを開講しました!

担当は専任の伊東春香先生(神戸大学医学部)

11月から参加希望の生徒が多く今日は2名の参加でした。
なので、1対2で4時間みっちりの特訓となりました。

2人とも公立高校志望なので5教科をバランスよく勉強する必要があります。1人でするとどうしても苦手科目は後回しになりがち。だからこそ計画的に学習する必要があります。

誠心館では、その辺りを充分に考慮したカリキュラムを組んで毎週土曜日に進捗確認をしてまいります。

厚いテキスト5冊に驚いていた2人ですが、高校入試まで残り半年となりました。
私としては「今、やらないでいつやるの?」という気分です。

毎年2月頃になると中3生からよく聞く言葉があります。それは「もっと勉強しておけばよかったー(涙)」です。。。。。
まさに後悔先に立たず状態です^^;

今の内申点と偏差値で志望校(伊丹西・市立伊丹・県立伊丹・武庫総等々)に余裕で合格できそうな生徒たちは現状維持で問題ありませんが、ボーダーラインの生徒たちにはそろそろエンジン全開してほしいと思います。

卒業生が遊びに来てくれました!

DSC03737

先日、塾の卒業生が誠心館に遊びに来てくれました!

今年3月に中3生の合格パーティーをして以来なので会うのは半年ぶり。

報徳高校に入学してからのこと、部活、勉強、友達のこと等々をたくさん聞かせてくれました!

さらに物理のことを教えてほしいということで他の生徒の授業が終わったあとに上熊須先生がワンポイントレッスンをしました!  と言ってもテスト1日前なので(汗)、かなり付け焼刃ではありますが、1点でも上がってくれたら嬉しいですね。

塾仕事のやりがいは子供達の成長に携わり、その成長した姿を自分の目で確かめられることではないでしょうか?

これからも生徒達が日々成長していく姿を優しく見守る塾長として自分の使命に邁進してまいります。

センター試験に向けて

DSC04015

昨日は高校3年生の生徒と保護者様と担当講師と私の4人で大学入試に向けての打ち合わせをしました。
まだ部活があるから・・・といいながらも、もうすぐ10月です。。。。

センター試験を受けるのなら、そろそろセンター対策の勉強をしないと間に合いません。

一浪しても国公立一本なのか? 本当に理系でいくのか? 学校指導をメインに教室はサポートに徹するのか? それとも全面的に塾主導でセンターに臨むのか?等々、意見交換をさせていただきました。

詳細は割愛するとして、生徒は今日から学校・自宅・塾でトコトン勉強する約束をしてくれました!

あとは時間との勝負ですが、まずは「やる」と決めるのが先決です。

初志貫徹で頑張ってほしいですね。今日という日は2度と戻ってきませんので。

写真は伊丹北高校1年生の体験授業の1回目。
わからないところがわかってスッキリしたみたいです。よかったですね!

今週の出来事

DSC03997

今週はプール女学院中学、天王寺川中学、桜台小学校の生徒が入塾することになりました。
私も講師も大歓迎。少しでも学力アップにつながるように応援していきたいと思います。

ちなみに集合塾と個別塾の両方を運営している他塾さんでは授業についていける優秀な子は集合授業を受けるのが当たり前。個別はできない子向けとなっているようですが、当塾は個別しかなく学力が高い子は基本的に余分な授業を受けることなく知りたいことのみ講師に個別で教えてもらう、しかも全教科対応で塾テキスト以外も可、さらに理由もなく一律に全員に課せられる宿題もないので、塾嫌いの子も誠心館ならオッケーという子が多いようです。

とくに高校の部では他にはないフレキシブルな塾スタイルなので、塾探しをしている方は大手有名塾も行かれると思いますが、ぜひ誠心館も教室見学・体験学習をしてほしいと思います。

大手も誠心館も講師は国公立の大学生中心。ブランドと歴史(設立・合格実績他)の違いはありますが、「わからないところを教えてもらう」という本来の役割に限定すればあまり遜色はないと自負しております。