え~っ(^_^;) 50点アップ???

<昨日の話>

川西明峰高校の生徒(嬉しそうに)「先生、数学のテストめちゃ良かったで!」

ワタシ「えっ? 20点ぐらい上がったの?」

生徒「見て! 67点取ってん(#^.^#)」

ワタシ「え~っ???? 50点アップ^^; たしか、前は17点だったよね?」

生徒「前は調子悪かっただけやねん。言わんといてぇ・・・・」(怒)

日頃から「やればできる!」を合言葉にしておりましたが、今回は生徒本人よりワタシが一番驚きました!

わかると嬉しい、できると楽しい、そんな積み重ねをすることにより自らの手で成功体験をつかんでほしいと思います。

6月になりました

DSC03019

6月になりました。
だんだんと気温も上がり暑がりのワタシとしては常時タオルが必要な季節になってきました。

さて、今日は今年の夏期講習をどうするのか?を思案しております。
とくに中3生の夏は一番大事な時期であり、この夏次第で志望校に合格できるかどうかが決まるといっても過言ではありません。

期末テストが終わったらすぐに夏休みになりますので、今からしっかり準備をして悔いのない夏になるようにしてまいりたいと思います。

次のテストに向けて

DSC03707

 

南ひばりが丘中、長尾中、報徳中を除いて1学期中間テストが終了しました。
いい点が取れた生徒たちは笑顔満面、いまいちの生徒は苦笑い。

教室では連日、今回のテスト直しをしながら、各講師がどこを間違えたのか?を再チェック。

今回の特筆すべき点は中3生の数学がかなりよくできていました。
今まで60点代の生徒が軒並み80点以上に^^ さらに一番伸びた生徒はなんと94点に。
べったり真横で手取り足取りではなく「自分で主体的にやらせながら」サポートする指導でこれだけアップできたのは塾長としては嬉しい限りです。
やはり自立学習に近いスタイルで成績が伸びれば他の教科でも活かせます。
高校生になっても困らない勉強の仕方を学んでほしいですね。

ただ、理解力があるのに伸びていない生徒も若干いるので、今後は補習も念頭に入れながら指導してまいりたいと存じます。

写真は阿部先生(神大)が授業しているところ。1対3でビシビシ指導しています^^
誠心館の大型ルーキーですね。

 

花壇の手入れ

DSC03700

 

今日は久々に花壇の手入れをしました!
もう少し早めに花の植替えをしたかったのですが、いかんせん時間がなく伸び伸びで本日に・・・

いつもの宝塚の花屋に行き教室の両サイドにある2つの花壇に植える草花をいろいろ検討。色や形に大きさ、さらに開花している時期と価格を天秤にかけながら、思い切ってまとめ買い^^

金額としてはかなりの支出になりましたが、これで今から秋まで自分はもちろん、教室の前を通る子供からシニアまでが楽しんでもらえるのならお安い御用ですね。

現在の元気がなくなりつつあった草花たちにお礼と感謝を言って花壇から引っこ抜く。次に新しい土と肥料を加えて土壌を整える。本当は1週間ぐらい時間をかけて寝かせておきたいのですが、あまり時間がないので買ったばかりの草花をすぐに植えます^^;

そのあとはたっぷりと水をやり完了。息子と二人での作業だったので片づけまで含めて1時間半で終わりました。

明日からの朝の水やりがまたまた楽しみになってきました^^

荒牧中テスト結果

DSC03682

 

1学期の中間テストの結果が判明しつつあります。

いつものことですが数学は概ね予想どおりの点数を維持できておりますが、暗記系科目はかなり差が出ていました。

中1生は5教科400点以上を軽く超えている子から早くも300点を切ってしまった子まで差がでております。。。。

「自分で何点取りたいのか?」

人と比較する必要はありませんが、自分との比較(成長度合い)は常に意識してほしいと思います。

これからも一人ひとりの生徒の個性に合わせたサポートをしてまいります。