家で勉強しない子を持つ親のできること

保護者懇談はじめ世間でもよく言われている「子供が家で勉強しない」という話。一番の理由はゲーム、二番がテレビ、三番が学校の宿題が減ったこと(マイガクに移行)でしょうか?

理由はさておき、ご家族がすぐできることはテレビのスイッチを常に切ることだと思います。ご家庭によっては家にいる間、観ていなくてもテレビをつけておく習慣になっている場合もあるようですが、親がテレビを観ながら用事をしている影響はかなり大きいはず。

とくにニュースは最悪で人の不幸を垂れ流しており潜在意識にも悪影響を及ぼすこと間違いなしです。観たい番組はなるべく録画して休日に観るようにし、平日はどうしても観たい番組のみに限定することをおすすめします。

子供部屋とリビングは離れているので・・・という声も聞こえてきそうですが、とにかく1ケ月ぐらいやってみると結果がでるはず。

テレビをつけている時間を減らすこと=子供の精神安定と学習意欲の高まりに繋がることは意外と知られていませんが、購買意欲を掻き立てるCMや事故・事件を中心とした不安感を増幅させるニュースは知る必要がありませんし、知らない方が親も子もよく眠れるので家族全員が健康になります。

ゲームの時間を決めることも大事ですが、まずは家族の習慣としてテレビをつける時間を一気に減らすことにチャレンジしてみませんか?

さらにその間に家族で読書ができればいいですね。親が本を読めば子供も本を読むようになると思います。子供が小さい時はぜひそうしてほしいものです^^

 

新しい生徒たち

DSC03512

 

今年も新しく中学生になった子供達がたくさん入塾してくれました。

小学生から通塾している生徒は教室の雰囲気や勉強の進め方もあまり変わらないのでスムーズですが、初めて塾に入った生徒はやや戸惑いも^^

誠心館は個別指導なので先生が横にいて、いつでも質問できる、わからないところはすべて手元で教えてもらえるのが一番のメリットなんですが、塾が初めて生徒は先生が横にいるだけでビックリ!

確かに先生は前の方にいて黒板に書いたことを写すことが勉強だと考えている人だとかなり違和感があるのでしょうね。

塾の授業に慣れる期間は2週間~2ケ月ぐらいでしょうか?人によってかなり差があります。

集合塾でなくせっかく個別指導塾を選択したのだからメリットを充分に享受して自分で勉強できる自立学習をマスターしてほしいものです。

阪大講座と保護者会

DSC03574

 

昨日は講師2名と一緒に阪大講座と保護者会を開催しました。

日曜日の夜にもかかわらずご参加いただきました保護者様には本当に感謝です。子供達の勉強を指導するのはもちろんですが、せっかくのご縁なので保護者様にも喜んでいただける企画も年に数回できたらと考えております。

まずはアンケート・感想文を謙虚に受け止めて次回の阪大講座と保護者会に生かしてまいります。

入塾お礼

DSC03019

 

昨日は三田学園高、東中の保護者様が入塾手続きをしてくださりました。ご近所にもたくさん塾があるのに誠心館を選んでいただき本当に感謝です。

現在の生徒をみるとご自宅が遠方の方も多く中学生は9校、高校生・専門学校生は8校から通塾していただいております。保護者様のご期待に沿える様に講師と共に力を合わせて責任を全うしてまいります。

また中・高校生に関しましては19時~の枠は満席になりましたが20時半~の枠はまだ空いておりますので、今後はそちらの枠希望の方を優先にしてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。

ありがとうございました。

自分のやりたいことをみつける!

DSC03557

 

スタートアップコースの初回はマインドマップの手法で自分の夢探しワークをしました。まず最初に自分の得意なこと、好きなこと、憧れの人、自分の1年後、5年後、10年後・・・・9歳の男の子が自分の10年後の19歳をイメージするのですが、これが結構難しいようで(笑)→でも、そこが楽しい^^

さらにお金は山ほどある、時間もたっぷりある、両親や友達も応援してくれるとしたら何がやりたい?という質問もあります。

・設計士になってたくさんの人の家づくりを応援したい。

・お父さんとお母さんに美味しい料理を作って食べてもらいたい。

・世界NO1のカーレーサーになりたい。

・おじいちゃんのみかんの山を手伝ってあげたい。

・空手の先生になりたい。

・バスケットの選手になって得点王になりたい。

いろんな自分だけの「やりたいこと」がみつかりました!

また「お金がたくさん儲かる仕事がしたい!」と言う子が2名いましたが、お金が儲かるとは?についてレクチャーしてお金=結果であることを知ってもらいました。

ちなみに知人で同じ時期に自分だけで開業したラーメン屋さんが2人いますが13年後の現在、1人は従業員400人で売上30億の企業になり社長業をしながらフェラーリ―に乗ってますし(私も同乗したことあり)、もう1人は開業当時と変わらずアルバイト1名で自分のペースで麺を茹でています。

ただ共通していることはどちらの知人も今の自分がとても幸せだと感じていることです。そんな意味では私はどちらも成功(成幸)者だと思っております。

西洋的な価値観では売上・利益を上げた方がビジネスの勝者であり幸せを手に入れたとする判断が一般的ですが、東洋的な思想では自分がいかに満足できているのかに焦点が当たります。

1人はラーメン店をチェーン化すること、すなわち会社を立ち上げて社長業をすることが夢でありその夢は見事叶い、今はスーツを着用して28店舗を統括する業務に邁進しております。

もう1名は会社の上下関係が嫌いなので、自分のペースで仕事がしたい。そして自分が作ったラーメンを美味しいと食べてもらえるのが人生最高の幸せであるとのこと。そんな意味では、毎日がとても幸せで大満足だそうです。

 

話がかなり脱線してしまいました(汗)、初回はこんな感じでスタートしましたが自分の夢が出来た人から通常の勉強に入ります。

自分に自信を持つ、自分の個性を生かす、自分のことは自分でできる(自立学習)子供達に育てる授業をしてまいります。

まだお席はありますので、ご希望の保護者様はお気軽にお申込みくださいませ。参加費は無料です^^