嬉しい出来事

DSC03019

昨日、AO入試で大学に合格した保護者様がお礼に教室へ来られました。

これで今期の高3生2名の進路が決まり私としてはとりあえず肩の荷がおりた気分です^^

 

といっても中3生10名の高校入試も控えていますし、中1~2年生の期末テストもあるので気を抜く暇はまったくないのですが、私としては「人事尽くして天命を待つ」の姿勢で粛々とやるべきことをやっていくしかありません。

さらに先週は兵庫県では灘、甲陽、六甲、三田と言われる超進学校グループに入る三田学園高校1年生が入塾してくれました。目標大学は某国立大学とのこと。

多くの実績がある学習塾ではなく、誠心館を選んでくれたことに嬉しく思うと同時に彼の夢を叶えるために全力でサポートすることをお約束します。

また誠心館の講師陣は阪大6名と神大2名の計8名のうち4名が中高一貫校卒なので、進学校ならではの勉強の進め方も理解できます。センター試験対策はじめ、効率の良い勉強の仕方や考え方も学んでもらえるように指導したいですね。

さらにここ最近は私立中学の保護者様からの問い合わせが増えておりますが、教科書に関係なく全教科対応できますので、お気軽に体験学習の予約をしてもらえたらと存じます。

今日もブログを読んでいただき感謝申し上げます。

卒業生が来てくれました!

DSC03294

22時を廻ってから電話が鳴りました。

この時間に誰だろう?と思い受話器を取ると、なんと2年前の誠心館卒業生のHくんでした。

「今、教室の近くに来ているんですけど、挨拶に行っていいですか?」とのこと。

もちろん大歓迎。本当は講師と私の計4人で打ち合わせの予定でしたが、全寮制の高校に行っている彼とは卒業後に1回も会ってません。近況も知りたかったので、打ち合わせは延期して彼の到着を待ちました。

すると、やや照れながらHくんがやってきました。学校の話を中心に約1時間半話をして帰っていきましたが、とにかく元気で嬉しそうな顔をしていたので安心しました。彼の学校は全寮制で上下関係も厳しいというウワサを聞いていたので、短気なHくんは我慢できるのだろうか?と心の中では心配していたのですが、逆に礼儀作法を学んだようで完全に私の取りこし苦労に終わったようです^^ 感謝

彼女の話、生徒指導の先生につかまった話云々、楽しそうに話すHくんの様子をみると彼の成長が手に取るようわかります^^

進路でかなり悩みはしましたが、まさに「いま、ここ」の状況が過去における決断の良し悪しを決めるという事実を再確認させてもらいました。

 

体調が優れない⇒だからこそ普通の身体に戻った時に健康の有難さがわかるように、物事の視点を変えるだけで人生がより豊かになること。競争ではなく自信(自分を信じる力)の方がさらに重要であること。そんなことも生徒達に伝えていきたいと思います。

写真は20時過ぎの様子。中村(宏)先生がTくんの英検3級の面接の練習、上熊須先生が1対4、宮本先生も1対4の個別指導をしているところ。自習の生徒も混在しているので、わかりづらいですね。。。

今日もブログを読んでいただきありがとうございます<(_ _)>

魅力的な学習塾を目指して

DSC03277

先週は2つの人気塾の教室を見学に行きました。

まず最初に宝塚市で主に難関大学を目指す高校生を対象とした個別指導塾「教匠」さん。授業の質にとことんこだわり使用するテキストもすべて自作という方針は並みの塾にはマネできません!とくに宝塚北高はじめ偏差値の高いやる気のある高校生が集まっており、今後の合格実績はかなり期待できます。本気、気合という空気がビンビン伝わってきます。

そして、もう1教場は伊丹市では抜群の知名度がある個別指導塾「サクセス」さん。早朝勉強会やきめ細かいサービスで定評があります。こちらは公立高校への受験指導に特化しており、小学生や高校生の生徒はおりません。さらに教室はよく考えたレイアウトや掲示物となっており学ぶところが多くありました。

 

少子化と不景気の波で学習塾業界も厳しい時代になったと言われて久しいですが、塾長がしっかりと信念を持って教室運営しているところはその教室の魅力と同じ波動の生徒が集まってくるようです。

両教室の塾長のお話をお伺いして、私もさらにモチベーションがアップしました!

 

誠心館の優秀な講師陣と力を合わせて今いる生徒達の育成に誠心誠意尽くしていきたいと思います^^  今日もありがとうございました。

講師ミーティング

DSC03268

昨日は誠心館講師のミーティングを19時30分~22時まで実施しました。

内容はブレーンストーミングの手法で誠心館の課題抽出と解決策の発見です。

まずは講師達が誠心館の教務の中で日頃感じている課題をひたすら付箋に書いていきます。一人30枚を目安に課題抽出をしていき、その後は集まった付箋に書いてある課題の内容をカテゴリー別に分けていき、さらにその中で同じ課題の付箋を重ねていく。これで準備完了。

誠心館の課題が明確になったあとは中村(元)先生を中心に課題解決に向けて活発な議論しました。課題の内容は授業の内容に関してが一番多いのですが、挨拶をしない生徒や時間に遅れてくる生徒を減らす等の礼儀・マナーまで幅広い意見が出ました。

塾長としては思わぬ課題を多く知ることができたので、すぐに講師が考えた課題解決策をたたき台にして来週から改善してまいります。

ミーティングの後は近くのお好み焼き店で新しい講師の歓迎会を兼ねて懇親会をしました。誠心館の講師たちはお酒が強いので講師の歓送迎会は必ず飲み放題付にしております(笑)

写真は講師ミーティングのあとの記念写真です!女性講師2名はお休みなので男性ばかりですね。あと教室のノボリも完成したので一緒にパチリ。

講師たちのノボリの感想は「新撰組」「宗教っぽい」「厳しい塾みたい」のようです(笑)

誠心館の名前に恥じないよう講師と一緒に精進してまいります。

暗記の勉強会

DSC03255

11月1日(土)17時~19時に暗記の勉強会をします。

暗記がどうも苦手である。平均点前後から伸びない生徒はぜひ来てほしいと思います(小6~中3までが対象)保護者様の方でもぜひお子様を参加させてください。もちろん無料です。

次回の期末テストに向けて理科・社会の点数アップも狙ってまいります^^

 

写真は中村(宏)先生が1対3(荒中2年×2、伊丹北高2年×1)で個別指導しているところ。丁寧な説明はわかりやすいと評判です。

さらに昨日は長尾中の生徒が入塾手続きをしてくれました!来月から週3回来てくれます。今年から第2学区で伊丹と同じエリアとなっているので進路指導もやりやすくなっております。

これからは安倉中、長尾中の生徒達にもたくさん来てほしいですね。