夏期講習5(今日の一コマ)

DSC03052

写真は夏期講習の期間、応援にきてくれることになった大阪大学理学部の宮本さん^^

大手有名塾での指導経験もあるので、安心して生徒たちをお任せできるでしょう。

今日は簡単な打ち合わせと授業の日を確認しました! 心強い助っ人です。

 

塾の値打ちは教室環境と講師陣だと思います。これからも優秀な講師を採用しながら保護者様のご期待に応えてまいります。

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。

夏期講習4(今日の一コマ)

DSC03051

今日も夏期講習にたくさんの生徒が来てくれました!生徒たちは皆、真剣な眼をして勉強しております。本気になれば「道」が開きます。本気になると時間を忘れて集中できます。

集中すると勉強したことが脳に定着します。すべては本気からスタートします。

写真は菱川先生が東中1年生を個別指導してところ。同じ間違いをすれば何度でも繰り返します。誠心館は最後の最後まであきらめずに指導して、生徒たちを本気にさせていきます^^

 

<中3生の入塾に関して>

高校入試まで残りわずか7カ月なので、生徒の本気度と保護者様と学習方法他の諸条件が合致した場合のみお受けさせていただきます。

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。

保護者懇談

DSC01147

本日は10時~22時半まで保護者懇談会をさせていただきました!

保護者様(主にお母さん)と1対1の懇談が多いのですが、生徒と一緒に三者懇談の場合もありますし、ご夫婦でお越しいただける場合もあります。全体的にはちょうど学校の懇談が終わった後なので、その辺りのお話を聞かせてもらったり夏期講習の内容を再確認したりが多かったと思います。

今日で7割ぐらいの保護者様と懇談が終わりました。あとは30日と8月2日に3割の保護者様とお会いする予定です。

 

それにしても、本日も貴重なお話がたくさん聞けました!生徒たちの学校や自宅での状況、学校の様子や動きがリアルタイムで手に入ります。塾にいるだけでは知ることができない生情報は生徒指導の参考になりますので有難い限りです^^

さらに保護者様とお話をすることで私自身のモチベーションもグーンとアップします^^  中3生はなんとか志望校に入れたい。中1、2生は定期テストでプラス10~20点アップさせたい。。。。。

1年に3回の保護者懇談ですが、これからも継続してまいりたいと存じます。

 

追伸  余談ですが写真は1年半前のモノです!(この暑さなので、普段は授業中も懇談会も半そでシャツを着ております)

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。

 

夏期講習3(今日の一コマ)

DSC03050

昨日の午後は「笑育」のすすめ」という本を書かれた関西国際大学の百瀬和夫先生の講演会に行きました。いかにして崩壊していた学校を立て直したのか?教育に大事なことは何であるのか?を実体験からわかりやすくお話いただきました。

集中力のない子、やる気が出ない子、自信がない子、そんな子供達をいかに元気にして前向きにしてリードしていくのか?目からウロコ、かなり参考になりました。

誠心館にもいろんなタイプの子供達がおります。波に乗れない子供達には違ったアプローチで応援していきたいと思います^^

 

写真は中村(元)先生が中2生のSくんを個別指導しているところ。昨日は近所でお祭りがあったので、教室は数名が来ただけでガラガラ(笑)そんななかSくんは1対1で数学を2コマ(3時間)集中して勉強してくれました。きっと2学期中間テストはまたしても「100点宣言」をしてくれるでしょう。楽しみにしております。

追伸 お祭りといえば、卒業生の高1のTさんがお祭りのあとに教室へ遊びに来てくれました^^ なんだかんだと言いながら顔を出してくれるのは嬉しいことです^^ Tさんありがとう(^^)/

 

 

 

 

夏期講習2(今日の一コマ)

DSC03049

できているようで、結果はいつも「?」の中1生。

夏期講習はもう1度、基礎からやり直し。中村(元)先生が細かくチェックしながら問題点を個別指導。

途中式を書かない、計算が雑、計算ルールがあやふや・・・・  体育会系の元幾先生のちょっと厳しめ(笑)の指導でGくんは目を白黒^^  勉強の基本は何度も同じ問題を繰り返しやって間違えないようにするだけ。

部活に学校の宿題に大忙しの中学生。でも、この夏期講習の期間に復習・予習をキッチリやれば2学期に大きく飛躍できます。

Gくんの成績がグーンとアップすることを講師全員が期待していますよ^^

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。