写真は夏期講習の期間、応援にきてくれることになった大阪大学理学部の宮本さん^^
大手有名塾での指導経験もあるので、安心して生徒たちをお任せできるでしょう。
今日は簡単な打ち合わせと授業の日を確認しました! 心強い助っ人です。
塾の値打ちは教室環境と講師陣だと思います。これからも優秀な講師を採用しながら保護者様のご期待に応えてまいります。
今日もブログを読んでいただきありがとうございます。
本日は10時~22時半まで保護者懇談会をさせていただきました!
保護者様(主にお母さん)と1対1の懇談が多いのですが、生徒と一緒に三者懇談の場合もありますし、ご夫婦でお越しいただける場合もあります。全体的にはちょうど学校の懇談が終わった後なので、その辺りのお話を聞かせてもらったり夏期講習の内容を再確認したりが多かったと思います。
今日で7割ぐらいの保護者様と懇談が終わりました。あとは30日と8月2日に3割の保護者様とお会いする予定です。
それにしても、本日も貴重なお話がたくさん聞けました!生徒たちの学校や自宅での状況、学校の様子や動きがリアルタイムで手に入ります。塾にいるだけでは知ることができない生情報は生徒指導の参考になりますので有難い限りです^^
さらに保護者様とお話をすることで私自身のモチベーションもグーンとアップします^^ 中3生はなんとか志望校に入れたい。中1、2生は定期テストでプラス10~20点アップさせたい。。。。。
1年に3回の保護者懇談ですが、これからも継続してまいりたいと存じます。
追伸 余談ですが写真は1年半前のモノです!(この暑さなので、普段は授業中も懇談会も半そでシャツを着ております)
今日もブログを読んでいただきありがとうございます。
昨日の午後は「笑育」のすすめ」という本を書かれた関西国際大学の百瀬和夫先生の講演会に行きました。いかにして崩壊していた学校を立て直したのか?教育に大事なことは何であるのか?を実体験からわかりやすくお話いただきました。
集中力のない子、やる気が出ない子、自信がない子、そんな子供達をいかに元気にして前向きにしてリードしていくのか?目からウロコ、かなり参考になりました。
誠心館にもいろんなタイプの子供達がおります。波に乗れない子供達には違ったアプローチで応援していきたいと思います^^
写真は中村(元)先生が中2生のSくんを個別指導しているところ。昨日は近所でお祭りがあったので、教室は数名が来ただけでガラガラ(笑)そんななかSくんは1対1で数学を2コマ(3時間)集中して勉強してくれました。きっと2学期中間テストはまたしても「100点宣言」をしてくれるでしょう。楽しみにしております。
追伸 お祭りといえば、卒業生の高1のTさんがお祭りのあとに教室へ遊びに来てくれました^^ なんだかんだと言いながら顔を出してくれるのは嬉しいことです^^ Tさんありがとう(^^)/