人生は課題解決の連続

DSC03043

昨日も保護者懇談をさせてもらいましたが、年3回の懇談は本当に勉強になります。

塾の仕事は決められた時間、勉強を教えるサービスを提供しているわけですが、それはあくまで手段の話であり目的は自分のことが自分でできる人材を育成することだという気持ちがあります。

定期テストの点数も大事ですが、すべてお膳立てして生徒に点数を取らせるのではなく自分のことは自分で決めるというスタンスを常に念頭に置いておりますので、効率を追求して全員に同じ宿題を出すようなある意味、学校と同じことはしたくありません。宿題は必要な人だけがやればいいのです。

 

人生は課題解決の連続であり、小、中、高校生の期間はその練習ではないでしょうか?

生徒たちは一人ひとり顔も性格も違いますし、生まれた家庭環境もまったく違います。その中で自分に与えられたテーマをクリアしていきながら、人間的に成長していくのが人生そのものであり醍醐味だと思います。

テストで95点をとりながら提出物を一切出さずに通知表が「3」の人。いい勉強をしていると思います。世の中はすべて自分が蒔いたタネどおり。原因と結果の法則、そして出来事は何時も自己責任であることが少し理解できたのではないでしょうか?

今夏の懇談は保護者様から多くの生徒情報をいただくことができました。この情報をもとにお約束したことを粛々と実行してまいります。

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。

写真は中村(元)先生が体験学習の中3生に指導しているところ。指導スタイルはシャープで切れ味鋭く、「できる」ではなく「理解させる」ことにこだわっております。

 

 

 

 

子供たちの成長を信じる

DSC03041

私の甥っ子が大阪教育大学におり、某大手学習塾の講師をしております。なんでも3教室を統括している立場で学生講師で一番時間給が高くてやりがいもあるそうです。

なので、私が「メジャーな大手進学塾だからマニュアルも完備して指導方法のレベルも高いんだろうね?」と何気なく訊くと

甥っ子「勝巳おじちゃん、そんなことぜんぜんないよ(汗)中2で分数の計算ができなくて授業がストップするときもあるんだよ!!(ちなみに集合授業) あと、うるさい子もおるし、やる気のない子もおり、某教室では成績が伸びない、約束が違うと保護者が怒鳴り込んでくることもあるんだよ。もう大変なんだ^^;

えっ?あの超大手学習塾でも内情を聞くとそんな時もあるんだ??

甥っ子もいい社会経験を積んでるなぁ~と思う次第です^^(笑)

どこの学習塾も限られた時間で頑張っております。 どうやったら伸びるんだろう。もう時間切れ。無理かもしれない。。。。こんなにやったのに、また忘れている。。。。えっ、ちょっと単位が違うだけなのに、なんでできへんの? 単語あれだけ覚えると言ったのに。。。。  毎日、いろいろあります^^

でも、ひとつだけ言えるのは諦めたら終わり。 さらに子供達を信用できなくなったら終わり。

目先のテストの点数のみ追いかける従来の詰め込み型教育はしたくありませんが、誠心館流に子供達を信じてコツコツと自信をつけさせ自分でできるようにする「自立学習」にはこだわりたいですね。

 

といいながら、高校入試が近い中3生は理想ばかり言ってられませんが・・・・(汗)

写真は菱川先生が荒牧中、天王寺川中の3年生を個別指導しているところ。3人とも真剣です!

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。

 

 

 

伊丹北高1年生チームは上位をキープ^^

DSC03038

伊丹北高1年のAさん。7月度の考査は数学が72点(偏差値55.1)数学Aが79点(偏差値65.1)、英語71点(偏差値60.4)はじめ、全教科まずまずの成績でした^^4月から通塾してくれておりますが、阪大生講師陣が徹底指導している成果が出ていると思います。

もう一人の北高1年生のSさんとともに楽しく勉強しながら、自分の夢に向かってほしいですね。

そういえば、伊丹西高1年Kくんも自分が思ったよりできたとのこと^^ よかったです。

ライバルは自分の気持ち。自分がどう思って勉強に取り組むか?が基本です。

 

7月は嬉しいことに新たに5人が入塾されます^^

生徒・保護者様の期待に応えるためにも講師と一丸になって生徒たちをサポートしてまいります。

今日もブログを読んでいただきありがとうございます^^

夏休みを迎えるにあたり・・・・

DSC02846

だんだんと日差しが強くなり、昨日はセミの鳴き声も聞こえております・・・・・・

ここ最近は中・高校生たちに夏休みに何をさせようか?ということばかり考えております。学校の授業が止まっている最大のチャンスであり、一気に学力を高めることができる数少ない期間だからです。

ただ、誠心館は保護者と生徒の意見を尊重したいので一方的に強制はしません。それぞれのご家庭の教育方針もあるでしょうし、本人のやる気の問題もあります。

学校やご家庭でできないことを応援するのが塾の役目だと思ってますので、充分にコミュニケーションを図りながら、講師と共にやるのみです^^

 

そういえば、ここ1週間は中3生の保護者様からのご相談の電話が毎日あります。

今のところ、通知表は全部「5」なんだけど入試の情報が知りたいし・・・

3者懇談で学校から厳しいことを言われたので、最後の夏にラストスパートをしたくて・・・・・

保護者様の気持ちは充分にわかります。私も3人の父親なので。

 

塾に入る、入らないは別にして良いアドバイスをして少しでもお役に立てたら嬉しいですね^^

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。

 

講師ブログについて

DSC03005

講師ブログの人気が高まっています!

管理画面のアクセス数でわかるのですが、かろうじて私のブログの方がまだ上ながら(汗)、保護者様や生徒がしっかりリピーターになっていることが手に取るようにわかります^^

とくにここ最近では「ハイレベルな当たり前」「好きこそものの上手なれ」を読むとなるほど!と唸る内容です。

まだ読んでいない人はぜひ読んでいただきたいと思います。講師が長年に渡り本気で生徒に向き合ってきたこその言葉です。しかも、難しい心の話をわかりやすく解説してくれております。

さすが天下の阪大生^^

並みの学生講師では書けない内容です。

地域で一番生徒のことを考える学習塾として、今後も本気で指導してまいります。

今日もブログを読んでいただきありがとうございます<(_ _)>