生徒、講師、教室も成長しています

DSC02899

スタディビレッジ誠心館が開校して、もうすぐ丸3年となります。

私一人でスタートしましたが、現在のところ学習塾部門は小・中・高で48名、パソコン教室部門は45名の生徒数となりました。講師も両部門で6名体制です。

来月には計100名に到達する見込みですが人数を追うのではなく、既存生徒の成長を最優先にしていけばおのずと生徒数も増えるのだろうと楽観しております^^

学習塾部門では独自の信念による一斉個別指導にこだわっておりますが、間違いなく子供達の成長に直結するスタイルだと自負しておりますので、これからも継続してまいります。

ただ、どうしても1対1での指導を希望される場合は、ご要望に応じて対応させていただきます。大手有名チェーン学習塾の個別指導金額の20%OFFで受けることが可能です。講師は阪大生たちなので、国公立大学はじめ難関私大対策もお受けできます。

保護者様のご要望に合わせてカスタマイズしてまいりますので、お気軽にメールでお問合せください。

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。

追伸

写真は荒中1年生に菱川先生がマンツーマンで指導^^ 中間が終われば次は期末があります。何事も段取りが一番であることを早く理解してもらい、余裕を持ったテスト対策ができるように育ててまいります。

中間テスト前日の様子

DSC02897

最後の最後まで諦めない。自分の能力を信じてチャレンジしてほしい。

他人と比較して一喜一憂する必要はありませんが、自分との比較はしてほしい。

優秀な講師が揃っているので、暗記の仕方、読解のポイント、計算ミスのなくし方、文章・応用問題の解き方、、、、、計画の立て方も含めて勉強の仕方や取組み方も一緒に掴んでほしいと思います。

講師は全力でサポートするので、自分の気持ちにスイッチを入れて取り組んでほしい。

焦る必要はありませんが、勉強は主体的にやらないと伸びないことも知ってほしい。

軌道にのるまでは手取り足取りになりますが、そこから先は自転車に乗るように自分の足で漕ぐようになってほしいと思います。

 

写真は中村(宏)先生。丁寧かつ優しい指導が人気です^^

今日もブログ読んでいただきありがとうございます。

講師との出会い(初公開)

DSC02894 (1年半前の話)                                                                            講師を募集しようと思ったときに頭に浮かんだのは「大阪大学の学生」でした。

しかし、阪大に知り合いはいないし、距離も遠いし、交通の便も悪いし、どう考えても無理だなぁ。。。。。でも、阪大の学生さんに来てほしいし・・・・ う~ん。でも、なんとなく来てくれそうな気もするし。。。 そんなことを考え始めて数週間したときに、先輩塾長から突然電話があり「講師募集してたっけ?素晴らしい講師がいるんだけど?しかも阪大生なんだ」と言うではありませんか? 「ええっ~ 本当ですか?」 なんだか夢みたい^^  そんな劇的な出会いだったのが中村元幾さん。

さらに数か月して、あと数名講師が欲しいと思っていたところ中村元幾さんが後輩を紹介してくれました。元気印の菱川裕人さん。なんと2人も大阪大学の生徒が来てくれました!

そんな話を知人にしたら「うちの息子は甲南大学だけど、よかったら面接してほしいんだけど・・・」 そんな紹介で来てくれたのが大原源太さん(英語担当)。

さらにしばらくすると、大原くんがバリバリの理系の講師がいるけどどうですか?と紹介してくれたのが、中村宏平さん(元某大手学習塾のベテラン講師)後から聞けば、またまた大阪大学!

外部募集を一切していないのに半年で大阪大学3名と甲南大学1名、さらに知人の紹介で立命大卒の女性の合計5名の講師がなんと紹介だけで集まってくれました!

何といっても学歴だけでなく人間性も素晴らしい講師が5人も自然に紹介だけで集まってくるとは、奇跡以外の何ものでもありません。思わず神様が応援してくれている!と思いました(笑)

塾長は本当についております^^   そんなついてる塾長のいる誠心館教室。講師と力を合わせて生徒たちの学力(学ぶ力)を伸ばしてまいります^^

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。

ロボット教室

DSC02887

第2と第4土曜日はロボット教室の日。

昨日は恐竜ロボットのロボザウルスを作るメンバーと馬型ロボットのパカラーを作るチームに分かれての授業です^^

ヒューマン本部のマニュアルにはロボット教室の意義やコンセプトがいろいろ書いてありますが、一昨年の秋から1年半授業をやってみてわかったのは、子供たちは最後の最後まで自分の力だけでやり遂げるので、ほぼ全員「自信・集中力・忍耐力」が著しく向上するということです!

子供たちの成長をずっと観ていると多くの発見があり、本当に楽しいです!

写真は小4生のMさん。動作確認で歩行がうまくいかない・・・・

完成品と比較して最終チェックしておりますが、パーツの取り付け位置の間違いが発見できず。ギリギリまで教えません。自分で発見しよう! ガンバレ^^

今日もブログを読んでいただきありがとうございました。

 

昨日の一コマ

DSC02855

一番奥は高校生がパソコンで英検対策! 中村(元)先生は荒中1年生2名、横には天中2年生を相手に1対3の指導。Sくんは数学100点宣言中!!、将来の目標は中村先生、菱川先生と同じ阪大に行くこと^^ ガンバレ。

菱川先生は1対2の指導。東中1年生の英語、天中3年生の数学のテスト範囲を総復習。

一番手前は荒中2年生、3年生がテスト前の提出物と理科・社会の暗記にがんばってます!

 

中学生の保護者様へ                                                                                   10日(土)も教室を開放しておりますので、ご自由に活用してください。生徒と個別に相談しながらテストの仕上げをお手伝いします。担当は菱川先生です。

 

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。