教室見学

DSC02789

昨日は教室見学が2件ありました。中1生と中2生の保護者様です。いろいろと情報交換させていただき、自分なりにご提案させていただきました。とくに遠くからお越しの場合は送迎の問題や学校の友達がいないという点からも保護者様と本人の意思が大事であること。

また、どんな授業なのか?の説明もしましたが、逆に保護者様が具体的にどんなことを塾に求めているのか?もお尋ねしました。仮に英語20点アップだとしても75点⇒95点と25点⇒45点ではまるで違います。

2組とも体験学習をして充分にご検討いただけたらと存じます^^

上の写真は菱川先生が1対3で荒牧中2年生と天王寺川中3年生を指導している様子です。

DSC02787

こちらはもう一人の講師である中村(元)先生が1対2で県立伊丹北1年生と県立伊丹高2年生を指導している様子です。月曜日は生徒が少なかったので、完全な個別指導になっていました。

普段は1対4~5ぐらいの個別指導です。

今日もブログを読んでいただきありがとうございます!

 

塾の選択

DSC02774

中学生の保護者様の電話問い合わせに「個別ですか?集合ですか? 」さらには「どのような授業ですか?」という質問が結構多いです。

その時の私の答は「集合と個別の中間です」「授業は人(成績)によってバラバラです」とお答えしております。

普段は1対4の個別指導とほぼ同じスタイルですが、ある程度できる子は自由度が高くやりたいことをさせますし、成績が芳しくない子や何をどうやっていいのか?わからない子は講師主導で学習させます。

ほとんど個別指導になっている生徒が何名もいますが、基本的には自分で点数が取れるようになってきたら、自分の頭で目標や計画を立てることができる人に成長してもらいたいと考えております。

学習塾と言っても多くの実績を誇る大手有名塾から自宅で細やかな指導をウリにしている個人塾まで千差万別です。しかしながら、どこの学習塾でも子供達のことを本気で考えて指導していますので、あとは指導スタイルや教室の環境が子供に合うかどうか?が大事だと思います。

それには、少なくとも2~3の学習塾の体験に行くことをお薦めします。 塾のテキストはほとんど同じですから、最終的には講師の人柄や指導力、勉強のしやすさや月謝や諸費用の違いで選択すれば納得のいく塾選びができるのではないでしょうか。

 

今日もブログを読んでいただきありがとうございます!

写真は3月31日の特別勉強会の1コマ。                                                                  中村宏平先生が数学の問題の捉え方、考え方の説明をしております。超大手進学塾で中・高校生を4年指導していただけあって学校の教師との視点が違います。さすがです^^

 

生徒会長^^

DSC02784

学習塾・誠心館の生徒会長のTくん。中3生になり、本人の意思に関係なく「生徒会長」に指名しました(笑)

とにかく学習センスはあるので、あとは学習量さえ伴えば市高のグローバルや北高の合格も見えてくるでしょう。生徒会長に指名して講師5人が100%全力で応援する体制は整いました。

彼が心の底から本気になった時、すべてが変わります。生徒の夢は講師の夢。一緒に<夢>を叶えたいと思います。

今日もブログを読んでいただきありがとうございます!

 

 

学習方法の集合授業

DSC02769昨日は中学生向けの特別授業をしました。        内容は英語と数学の学習の仕方です。               英語は単語の覚え方から文章全体の読み取り方、数学は計算法、文字式、方程式、グラフの考え方を中心に一番大事なキモの部分を学習しました。                                 苦手、どうやって勉強したら効率よく勉強できるのか?という声も多かったので、誠心館始まって以来の集合授業です^^                                            学校の授業と違い、勉強の仕方の勉強なので、生徒たちの眼は真剣です。                                                              「まず、どう考えるのか?」                        いい勉強になったと思います!

また、そのあとに4月からの授業の流れと定期テスト対策について私が説明しました。それと同時に「定期テスト夢委員会」という講師のグループをつくり、楽しくわかりやすくだけでなく責任の所在の明確化も図ってまいります。ちなみに中村元幾先生は幹事長、中村宏平先生は本部長、菱川裕人先生は総合部長という肩書です(笑)

会社っぽいネーミングですが、この体制で5月17日頃にある1学期中間テストに向けて生徒たちを指導してまいります。

写真は中村元幾先生です。英文の読み取り方をわかりやすく解説してくれております^^

 

 

 

講師増員計画

DSC01922現在、スタディビレッジ誠心館の学習塾部門は塾長×1、全教科担当講師×3、英語担当講師×1、国語・社会担当兼小学生講師×1 の6名体制となっております。                                                                         時間帯にもよりますが、通常は塾長×1と講師×2の3名で指導しております。                              しかしながら、マンツーマンで指導する場面も多々あるので、生徒を増やす前に講師を増やしていこうと考えていた矢先に                                        なんと偶然(必然?)にもご近所に大阪市立大学に入学された学生さんが数名!いることが判明しました!                                    さらに伊丹で大阪大学の学生がいることも・・・         もちろん大学名で選択しているわけではなく人間性と誠心館の方針に賛同してもらえるかがキーとなるわけですが「講師を増員したい」と思ったら、すぐにそんな情報が飛び込んでくるとは「引き寄せの法則」かな?思ったりもします(笑)

魅力的で素敵な講師を増やすことにより、既存の生徒たちを優しくビシビシ(?)指導していきたいと思います^^                            もちろん、新しい講師が決まりましたら、すぐに保護者様へもご報告申し上げます!

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。