子供は社会の宝だと思います

DSC02247
3人の子供を持つ父親として自分の子供に望むことは、自らのやるべきこと(天命?)を見つけて、楽しみながら自立してくれること。この1点のみです。

もちろん勉強もできた方がいいし、テストの点数も高い方がいいに決まってますが、そんなことは枝葉のことで自分でしっかりと考えて選択できる決断力や人に優しくできる人間性の方が大事だと思っております。

でも、大学に行かないといい会社に入れないし、結婚できないかもしれないし・・・・

う~ん。ごくごく一般的な考え方ではありますが、この論理でいけばいい会社(大企業?)に入ったとしても、係長にならないと、人より給与をたくさんもらわないと、子供は2人以上いないと、33歳までに持家でないと、、、といつまでも「足らない」ところを探したり、人と比較して不安になったり、頑張り過ぎたり、イライラしたりと落ち着きません。

他人は他人。他人が成功していたら嫉妬せずにしっかり認めて誉める。
自分は自分の得意な分野で社会のお役にたつ。

カメラマン、公務員、美容師、デザイナー、ペットショップ、ロボット博士、バスの運転手etc、どの職種も大事な仕事であり貴賤はありません^^ 

なんだか話が横道に逸れましたが、子供は多くの可能性を秘めた社会全体の宝です。
ちょっとしたミスで叱ったりせずに、たくさん誉めてやりたいことをさせて信じてあげることが重要だと思います。 

ちなみに発達障がい他で自立できず、生涯に渡り、社会や各種団体のお世話になり続ける人たちに対しても、社会的な価値があり世の中に必要な人たちだと確信しております。

この話をすると長くなるので割愛しますが、3月9日と15日に上映する「1/4の奇跡 ~本当のことだから~」をみていただくとご理解いただけると思います^^

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。

しんれい写真?

DSC02475
DSC02478
先日の授業の話
Rさん「なぁ~先生。しんれい写真撮りたいねんけどいいかなぁ?(^^)」

私「誰がユーレイの役やるの?」

Rさん「私に決まってるやん。こうやんねんで。Sくん、カメラのボタン押してくれる(^^)/」

Sくん「ええよ^^ パチリ。押したでぇ~」

(皆で写真をみる) 全員「わははははっ ^^^^^^面白い!」(大爆笑)

Sくん「ほんまやボクもやりたい!」 Rさん「私がボタン押したるわ^^ パチリ(^_-)-☆」

(皆で写真をみる)全員「わははははっ~ 面白い )^o^( 」(大爆笑)

さすが、Rさん。いつも教室の人気者^^

休憩の一コマでした!

今日もブログを読んでいただき感謝申し上げます <(_ _)>

先輩と飲む

DSC02358
土曜日に仕事が終わってから梅田で前職の先輩と飲みました!
約3年ぶりです。

お互いの仕事に関しての話が中心となりましたが、やはりサラリーマンって凄く恵まれているなぁ~と痛感しました。確かにノルマがきつい、イヤな上司がいる、単身赴任がある、クレームがある・・・サラリーマンには必ずついて回ります。(>_<) でも、毎月定期的に固定給がもらえる、残業手当がある、ボーナスがある、土・日・祝がお休みで有給休暇、夏期休暇、お盆休みがある、さらに社会保険、福利厚生も充実してるし・・・・・ 誰々が役員に内定したよ。次の株主総会で決まり。それから誰々がチョンボして北関東の子会社の社長へ飛ばされたよ。俺の部下に産休でしばらく休みの子と病気で長期休暇のやつがいて~ いやぁ~懐かしい名前がたくさん聞けて楽しかったです^^ 先輩、どうもありがとうございます。また誘ってくださいね <(_ _)>

奇跡
<ご案内>
1/4の奇跡~本当のことだから~ 上映会in伊丹
(主演/山元加津子さん 100分)

日時 3月9日(日)と3月15日(土)14時~16時 
場所 スタディビレッジ誠心館
会費 500円(お茶菓子付)
申込 FB、電話、メール(p.seishinkan@gmail.com)
定員 20名
ご興味のある方はお気軽にお問合せください。
※9日(日)は残り8席

ロボット教室の保護者様がご友人とお越しくださるとのこと(感謝)

今日もブログを読んでいただき感謝申し上げます <(_ _)>

昨日の1コマ(O先生 M先生 H先生)

DSC02469DSC02467DSC02465
誠心館って自主勉してるだけの人がいるって聞いたんですけど・・・・

確かにいます。入塾5カ月はピタッと寄り添って成績が240点⇒330点⇒380点!になったので、あとは自由度を増やすとか、1年経っても横ばいなので(汗)ずっとマンツーマンだとか、難関校狙いで超ハードの場合は理系講師が常時2対1だったり・・・・

さらに日頃は進研ゼミでわからないところだけ聞きに来たり、他塾の集合塾と併用で質問だけしにくる、もしくは宿題だけ教えてほしいなんてケースもあります。

小学生の授業は違いますけど、中・高校生はそんな感じです^

そんなの学習塾じゃない!という人もいると思います。
それはそれで結構です^^ 素晴しい塾が周りにたくさんありますので、そちらでキッチリ勉強してほしいと思います。

さらに個別指導塾は教室に学生アルバイトの講師がいて家庭教師レベルの指導をしているだけである。正社員が本気で教えている塾には絶対にかなわない。なんて揶揄されることもありますが、確かにその通りだと思いますし、反論する気は毛頭ありません^^ 

誠心館のやり方が絶対正しいとは思っておりません。合う子もいるだろうし、合わない子もいると思います。ご興味のある方は必ず3回の体験学習をお願いいたします^^

奇跡
<ご案内>
1/4の奇跡~本当のことだから~ 上映会in伊丹
(主演/山元加津子さん 100分)

日時 3月9日(日)と3月15日(土)14時~16時 
場所 スタディビレッジ誠心館
会費 500円(お茶菓子付)
申込 FB、電話、メール(p.seishinkan@gmail.com)
定員 20名
ご興味のある方はお気軽にお問合せください。
※9日(日)は残り10席

ロボット教室の保護者様がご友人とお越しくださるとのこと(感謝)

今日もブログを読んでいただき感謝申し上げます <(_ _)>

ペットボトルはラベルを剥がして・・・

DSC02355
先日、教室の燃えるゴミ用のゴミ箱に空のペットボトルが捨ててありました!

捨てた生徒名はすぐに「ピン」ときました。中学生のAくんです。

早速、Aくんが来たときに言いました。

「空のペットボトルをそのまま捨てたよね?」

「道路に捨てないのはえらい。だけど、燃えるゴミと書いてるのに、空のペットボトルをそのまま捨てるってどう思う?」

Aくんの意見を聴く・・・・

「うん。そうなんだ。でも先生の立場や気持ちを考えたことある?先生は君の捨てた空のペットボトルを取り上げてラベルを剥がしてキャップを外して分別したんだけど・・・・」

「毎日のちょっとした積み重ねが大事だと思うんだ。日頃の挨拶、整理整頓、計画を立てる、そんな行動が未来の自分を作ってるんだ。勉強ができるのに友達がいない人、就職できない人、他人に応援してもらえない人・・・・ 全部、自分の過去の行動の結果だと思う」

「友達の悪口を陰で言ってる人は必ず他の場所で違う人に悪口を言われる。結果には必ず原因があるんだ」

「他人が見ているとか見ていないとか関係ないんだよ。やったことが自分に戻ってくるんだよ」

Aくん「すいません。気をつけま~す!!」

う~ん。軽い返事(笑) 本当は結構大事な深い話なんだけど・・・・・

「先生に面倒かけたから注意された!」ではなく
「人に好かれて運をよくしていくコツ」をたとえ話にして伝えたつもりですが、どんな感じで伝わってのかな?  でも、きっと彼が必要なタイミングで腑に落ちるときがあることを信じております^^

奇跡
<ご案内>
1/4の奇跡~本当のことだから~ 上映会in伊丹
(主演/山元加津子さん 100分)

日時 3月9日(日)と3月15日(土)14時~16時 
場所 スタディビレッジ誠心館
会費 500円(お茶菓子付)
申込 FB、電話、メール(p.seishinkan@gmail.com)
定員 20名
ご興味のある方はお気軽にお問合せください。
※9日(日)は残り13席

今日もブログを読んでいただき感謝申し上げます <(_ _)>