
小5と小3の仲良し兄妹が入塾してくれることになりました。
体験学習が楽しかったようで教室を気に入ってくれたそうです^^
ご近所には有名な大手塾もたくさんあるのに、個人塾であるスタディビレッジ誠心館に来てくれるのは本当に光栄です^^
講師5人と塾長の計6人が日々どうする?こうしたらええのんちゃかな?と手作り(手探り?)で運営している塾ですが、厳しくない、楽しい、自分のペース(自分で考える)をベースに保護者様のご意見を聞きながら講師と塾長が一丸となって生徒たちをサポートしてまいります! 感謝

小5と小3の仲良し兄妹が入塾してくれることになりました。
体験学習が楽しかったようで教室を気に入ってくれたそうです^^
ご近所には有名な大手塾もたくさんあるのに、個人塾であるスタディビレッジ誠心館に来てくれるのは本当に光栄です^^
講師5人と塾長の計6人が日々どうする?こうしたらええのんちゃかな?と手作り(手探り?)で運営している塾ですが、厳しくない、楽しい、自分のペース(自分で考える)をベースに保護者様のご意見を聞きながら講師と塾長が一丸となって生徒たちをサポートしてまいります! 感謝

先輩塾長のお誘いで京橋(OBP)のMID21へ行ってきました!
目的は教材フェア。
各教材メーカーさんの新しいテキストやツールをチェック。
サンプルをもらったり、営業さんの話を聞いたり・・・・
午後に到着してみると、広い会場に関西の学習塾経営者の方々が一同に集まっていたので大盛況^^
場内の案内図をみてみると50ブースに32社が集まっておりました。
来月の中旬までに来期の授業に使う教材を考えます。

永遠のゼロは戦争を美化しているのでけしからん!
永遠のゼロは実話でないので信用してはダメだ!
永遠のゼロの特攻隊員の気持ちは事実とかなり違う!
95%の人が素晴らしい映画であるという評価をしておりますが、この映画は観るに値しない、面白くなかったという方もおられます。私は至極当然だと思います。
何故なら人間は自分が生きてきた過去の記憶で物事を判断する生き物なので、生まれてからの生活環境が人それぞれ違えば、モノの見方や感受性が大きく異なるのは当たり前なのです。
大東亜戦争では多くの兵士が「天皇陛下万歳」と言わず「お母さ~ん」と言って死んでいったのは有名な話ですが、その事実に対して今の若者がどう思うかは個人の自由です。
ただ、正義や正論を持ち出して相手の考えや行動を否定するのは如何なものか?と思います。自分がどう思い、何をするのかは自己責任の範囲で自由があるものの、自分の考えは正しいし素晴らしいからと言って相手の気持ちを考えずに押しつけることはお互いの不幸の始まりです。
高校生の息子も近いうちに永遠のゼロを観ると思いますが、彼が何を思い、何を感じてくれるのか?私にとってかなり楽しみです。何故なら、17年間一緒に暮らした答えがそこに見つかるからです^^
さらに言えば、彼がどんな気持ち(答え)になろうが、私にとってすべて正解なのです。心の成長過程に間違いはないのですから。

かなりのブームのようです。
そんなことで、映画も観ましたし本も読みました。
息子(高2)に聞くと、仲の良い友達も映画を観て涙が止まらなかったとのこと。
人は生まれてから今までの環境が感性に大きく影響します。
私も永遠のゼロの映画を観て涙が止まらなかったのですが、私の場合は天国にいるだろう大好きだった祖母の生き様や言葉が急に思い出されて涙があふれました。
きっと息子の友達の涙の理由とは異なっているはず。百人いれば百様だと思います。
そして、多くの人を感動の渦に巻き込み「生きる」「愛」「人間の在り方」の素晴らしさを教えてくれた永遠のゼロはまさしく名作だと思います。
戦争の映画はちょっと・・・・という人も多いかもしれませんが、孫が祖父を知るために過去を調べるという新しい切り口は斬新であり、ストーリーもシンプルでわかりやすいです^^
私はもう1回行こうかな?と思っております。
一緒に行きたい人、募集します ^^

ご近所のTくんが教室に友達を連れてきました!
元気いっぱいのTくんは講師に友達を紹介すると「今日は一緒に勉強するねん!」とのこと(笑)
友達もやる気満々!
勉強メニューは1)テニスボール積み、2)百ます計算、3)パズル 4)算数(2ケタの筆算)
とても仲が良くて、2人で楽しそうにチャレンジしてくれました。
小1のTくんは講師や中学の生徒たちの人気者^^
これからも楽しく勉強していきたいですね!