2021年の授業も終わり・・・

12月28日(火)、誠心館の今年最後の授業です^^ 

今日も講師5人が一生懸命に生徒たちを指導しております❢

ちなみにこの時期の勉強内容は

①冬期講習で追加授業している生徒⇒講習用テキスト

➁通常授業の生徒⇒塾テキスト・学校の宿題・他塾の宿題(笑)

さらに誠心館の場合、他塾併用の生徒もいるので他塾の映像授業がわからない、集合授業だから質問ができない、個別指導なのに解説がわからない(?)という生徒たちがうちの塾を併用してくれています。

誠心館はへんなプライドはないので「できることはやります❢」の便利屋モードでもあり、生徒や保護者の希望と誠心館のやり方がマッチすれば、他塾併用(下請け)でも気持ちよくお受けしております^^

まぁ、それはさておき、来年も生徒たちに勉強のやり方を教える、点数の上げ方を教える、勉強が楽しくなるように指導する、教科・単元に関わらず、どの教材でも、その場で丁寧に解説する便利な塾で在り続けたいと思います。

熱血指導で人気の木村塾さんのやり方からすれば、なんだか甘いと言われそうですが????、個別指導塾の中ではかなり便利で融通が利く学習塾だと自負しております。

さらに講師も大阪大、神戸大の学生講師がやってるので安心です^^

ということで、明日と明後日は大掃除や事務処理がありますが、大晦日からはお休みです^^

私も束の間のお休みをいただき、来期に向けて英気を養います。

ブログを読んでくださる皆様へ

ブログ歴11年目になりましたが(初期のFC2バージョンは消去????)、地域の子供たちを元気にする❢をテーマに来年も頑張りますので、応援よろしくお願い申し上げます。 感謝

中2生が入塾してくれました^^

お姉ちゃんに続き、妹さんも入塾してくれることに^^

塾長をしていて一番嬉しいのは兄弟姉妹の入塾です。

妹さんは塾が初めてみたいなので、あまり焦らせずにゆっくり丁寧に指導してまいりたいと存じます。

中3生の時には今より5教科で100点ぐらいアップさせて、志望校に合格できるようにできたらと考えております。

開校11年目、年齢も57歳❢、頭の毛も薄くなりましたが、まだまだ体力はありますし、ご近所の大手塾の若手教室長には負けません^^;

保護者の皆様、よろしくお願いいたしますm(__)m

写真は誠心館の講師陣。

櫻井先生(大阪府立大)5年目、片岡先生(神戸大)4年目、山﨑先生(大阪大)1年目、松村先生(大阪大)1年目、皆、仲良しかつ優秀なメンバーです^^

合格報告が次々と・・・

公募推薦の結果が次々と返ってきている。

前回の投稿の後に、大阪経済大学☓2人、追手門学院大学☓3人、仏教大学☓1人、京都産業大学☓2人、大阪工業大学☓2人、摂南大学☓3人、京都産業大学☓2人、近畿大学☓2人の合格の連絡があった(誠心館とシードタイムズ計)

また、中3生の受験校もだんだんと決まりつつある。

例年のことながら、学習塾は今の時期より佳境となる⚡

生徒や保護者の喜ぶ顔が目に浮かぶ。だけど、その逆も・・・

最後まで塾の役割を邁進いたしますm(__)m

小学生の部について

誠心館と言えば、大阪大、神戸大の学生講師がなんでも教える自由な雰囲気の中学生・高校生の学習塾というイメージが定着しているかと思われます。

ですが、実際は小学生も15人ほどおり、パズル道場やプログラミング他のコースに通ってくれております。

写真は小3生ですが、論語+国語の授業。論語をゆっくり大きな声で音読して意味を知り、その意味を先生と一緒に考える。

さらに文法や作文を先生とマンツーマンで習う。

かなり贅沢な時間だと思います^^ 

うちの塾名は「誠心館」なので、空手の道場みたいな厳しそうなイメージを持つ人もいるらしいですが、実際にはまったくの逆で、講師たちは優しく丁寧にたくさん褒めて育てることをモットーに生徒たちに信頼(尊敬)されることを目指しております。

現在、中高校生は満席ですが、小学生のお席は充分にありますので、ご興味ある方はお気軽に無料体験にお越しくださいませ

保護者懇談をしながら・・・・

11月27日(土)から保護者懇談をやっています❢

ちなみに一般的な塾だと、この時期の懇談は<冬期講習のコマ数>を決める打ち合わせとなるのですが、誠心館は冬期講習はもちろん模試等も参加・不参加は保護者や生徒が決めることにしています。

全体では、3割前後の生徒が冬期講習を受ける感じで残りの7割は冬期講習はパスする感じだと思います ^^

まぁ、ご家庭の考え方や本人のやる気やタイミングもあるので、基本は保護者の要望に沿ってやっております^^

私から冬期講習のコマ数を提案するのは、たぶん3人ぐらい・・・・

保護者・生徒の進路や状況を鑑みて、よっぽど必要だと思った時ぐらいですね。それでも、強制はせずにあくまで提案です。

まぁ、通常授業だけで成績がガンガン伸びるのが理想であり、季節講習はあくまで伸びていない生徒&やる気促進の為のオプションだと考えております。

ちなみに、2学期期末テストの成績が戻ってきていますが、8割以上の生徒がまずまずな感じなので、とりあえずは胸をなでおろしていますが、伸びてない子、下がっている子の対策もしてまいりたいと存じます。

追伸

12月から久しぶりに小学生が入塾してくれます^^

コースはプログラミング(私の長男が担当) 小1からプログラミングやっていたら、かなり賢くなると思います^^ 公文式のやり方もいいとは思いますが、誠心館はパズル道場やプログラミングで、賢い子供を育てたいと思います^^