5月6日まで休校することに・・・・・

安倍総理の緊急事態宣言の発令。

テレビでは繰り返し各県知事より自粛要請がある❢と何度も連呼されたけど、実際のところは民間施設に対する自粛要請はまったくなし。

(それにしても、テレビの報道は本当に怖いなぁー。未だに東京都の自粛要請すら決まってないのに、一般大衆は学習塾は法律で休校が決まったみたいに捉えてる人が多いみたいだし????)

なので、学習塾は引き続き安全に気を配りながら、授業をしてもいい訳ですが、社会のムードがこの状態だし、熟考した結果、休校することに^^;

まさに苦渋の選択です。。。。

中学生はなんとかなると思うけど、高校3年生の大学入試が心配です。。

しかし、この状態が凶と出るか吉と出るのか?

生徒一人ひとりの考え方次第。 できれば、大きなチャンスだと思い直して猛勉強してほしい。

とりあえずは5月6日以降の準備をしっかりしていきたい。

誠心館・高校3年生の進路に関して

現在、誠心館の高校3年生は11名

この春の三者懇談の時に志望校を確認したところ

大阪教育大☓2名
兵庫県立大☓2名
同志社大☓1名
関西大☓1名
追手門学院大☓1名
奈良大☓1名
森ノ宮医療大☓1名
大阪産大☓1名
未定☓1名

とのこと^^

かなりハードルが高いなぁーという生徒もいますが(????)、やる以上は頑張ります❢

ちなみに、この中の何人かは第2教室のSEED-TIMESへ移り、猛特訓していく予定です^^

塾長はやる気満々❢

講師と綿密な計画を立てて、しっかりサポートしてまいります^^

保護者の皆様、ご期待くださいm(__)m

小学生の部→中学生の部は計9名❢

今日の塾は第5週でお休みですが、明日から新年度ということもあり事務処理がてんこ盛り????
一人コツコツと資料整理他をやってます^^

ということで、話は大きく変わり

写真は先日の小学生の部のお別れ会の様子^^

細見先生と小6生たちが和気あいあいと楽しんでくれました^^

2月にはドキドキしながら、お母さんたちに中学生の部も継続してもらえますか~?と確認メールをしました。

内心は一人ぐらい人気の木村塾に行きます❢となるのかなぁー?と思いましたが、全員揃って中学生になっても誠心館を選んでもらい嬉しい限りです❢

あと4ヶ月で56歳になりますが、ご期待に応えるためにも頑張らなくちゃ・・・・

3月末で3人の講師が卒業❢ ありがとう^^

写真は誠心館の送別会2次会❢

今期は上熊須先生(阪大大学院)伊東先生(神大大学院)高島先生(阪大大学院)の3人が卒業。
それぞれ、航空レーダー専門会社、大学病院、総合機械メーカーに就職が決まっており、4月からは新社会人として旅立つ。

昨年も阿部さん、須貝さん、藤谷さん、並木さんの送別会(昨年は7回ぐらい送別会したかな????)をしたが、1年が本当に早いと痛感しきり。

ちなみに昨日は伊東さんが最終の授業をしてくれた。
また、意外な生徒が伊東さんにお礼のお手紙を手渡しするところを発見❢
伊東さんはかなり喜んでましたね^^

ということで、4月から新しい講師を積極的に募集してまいります。

伊丹市・宝塚市在住の阪大、神大生かつホスピタリティがある人材を見つけるのは至難のワザ。。。

だけど、今までも誠心館は何故か優秀な講師が集まってきたし、きっとこれからも優秀な人材が向こうからやってくると思います。

新しい出会いにワクワクです❢

ともに楽しく働きましょう^^

小学生の部 パズル道場のご紹介

今日は誠心館が一押しのパズル道場のご紹介。

中学受験に出てくるような空間認知能力を高めるプリント問題。

仲間と一緒に対戦しながら競争する教具の数々。

時間内に問題を次々に解いていくパソコンを使った昇級検定。

楽しみながら思考力を高める授業。

小学生の間に一番必要なのは読書で二番目に思考力を鍛えることだと考えております。

そろばん、習字、公文もいいですが、パズル道場もぜひ検討してもらえたら嬉しいですね^^