公立高校の入試は全員合格^^

宝塚北高、伊丹西高、伊丹北高、武庫荘総合高、市立伊丹高、宝塚東高、川西明峰高

1人だけ第二志望合格になりましたが、ほぼ全員のお母さんが喜んでました^^

めでたし、めでたし❢

第二志望になった生徒も性格が前向きな子なので、きっと現実を受け入れて、次のステップに進んでくれるでしょう。
そして、自分の高校に誇りをもって楽しい高校生活を過ごしてくれると信じております^^

ちなみに塾長が言ってしまうと、やや問題発言になりそうですが~????

どの高校に通ったら「〇〇という道が拓ける❢」とか「〇〇大学に入れる❢」というのは、すべてが幻想であり、風評による思い込みでしかないと思ってます・・・・

事実としては「生徒ひとり一人の思考と潜在意識」が大きく影響していると信じています。
なので塾のために偏差値の高い高校、大学を勧めることもしないし、場合によっては専門学校を勧める時もあります。

とりあえず、次は高校3年生の進路相談中。

県立伊丹高の二人は大阪教育大、兵庫県立大、伊丹西高の生徒は追手門学院大を狙っており、この3人は何があっても合格させたいと思い、講師陣とタッグを組んでサポートしてまいります^^

1)生徒自身にやる気があること、2)保護者様も最低限の月謝を払ってくれること、3)誠心館・SEED-TIMESのやり方を信じてくれるのなら、塾長もトコトン応援します^^

 
無料体験授業について

■小学生は大歓迎。いつでも無料体験を受付します❢

■中学生&高校生はあと数名で満席になります。
満席後は既存の保護者様紹介以外は一旦、キャンセル待ちにさせていただきます(講師増員・研修後は募集再開します)

保護者の皆様、4月からも頑張ります❢、

保護者懇談会の真っ最中❢

例年より遅くなりましたが、保護者懇談会をしています❢

お付き合いの長い保護者様とは近況報告中心の雑談みたいな感じになったり、受験生になる保護者様とは進路に関して真剣な話合いになったり・・・

どちらにしても、保護者様が日頃から思っていることや気になる点をたくさんお聞きしております。

そして、一人ひとりの保護者様の「期待の言葉」を聞くたびに改めてやる気が出てきました^^

何と言っても、塾の名前が「誠心館」ですし、常に誰に対しても真摯な姿勢でいたいと思います。

と言いながらも、じつは失敗も多々あります????

2月に個人携帯の本体チェンジと同時にあった個人LINEと教室LINE@の統合、新アプリへの切替がうまくいかずに、その間にあったお問合せに気づくことができず、ご迷惑をおかけしたこともありました。

あと、メールでの文言も普通に書いているつもりが、少し冷たい感じになったり。。。
顔文字を入れるだけで和む文章になるのですが、保護者様に送信する文章に顔文字入れるのも照れくさいですし、微妙なところです????

写真は姉妹校のSEED-TIMESに貼っている名言。

私が縁もゆかりもまったくなかった伊丹市荒牧南で学習塾をしていること、優秀な講師が次から次へと集まってくること、広告をほとんどしていないのに生徒が次から次へと集まること、すべてが奇跡なんだろうと思います。

そして、そんな奇跡に感謝しかありません。

これからも、謙虚と感謝の気持ちを大切にお役目に邁進しますm(__)m

なんとなく、決意表明みたいなブログになりましたが、自分を律するためにあえて、そのまま投稿です❢

公立高校入試が終わって・・・

公立高の入試が終わり、一区切りつきました❢

あとは、19日の合格発表を待つのみ^^

そして、中3生の入試が終われば、

次は新中3生22人と新高3生12人のサポートに入ります^^

たぶん、新中3生は4月~11月、新高3生は4月~6月にあと数名入塾してくると思いますが、

まずは現段階でお預かりしている新受験生の意識変革から始めたい。

新中3生に対しては4月5日(日)に特別勉強会を開催します。

志望校に合格できるように、講師と力を合わせて頑張ります❢

保護者の皆様、よろしくお願いいたしますm(__)m

写真は誠心館の講師陣

小池先生(大阪大)

谷垣先生(神戸大)

伊東先生(神戸大)

今井先生(大阪大)

中西先生(大阪大)

頼りになるスタッフです^^

鹿児島大学農学部合格^^

数日前の話。

高3生から私に電話があった。

生徒「入試の結果ですが~^^」

声が弾んでいたので「合格?」と思いながら、次の言葉を待つと

生徒「合格しました\(^o^)/」

嬉しそうな声が響いた^^

とにかく、彼は猛勉強していた。 

なかなか成績が伸びない時期もあったが、やる気があったので講師たちもガムシャラに指導した。

担当講師は中西先生と谷垣先生。

かなり、ゴリゴリにしごいたが、彼はとにかく諦めずについてきた❢

行きたい大学があるのなら、まずは「絶対に行くんだ❢」と決めて限界まで勉強する。それ以外に道はないと思う。

(ごく一部の天才を除き・・・・・)

ちなみに誠心館の講師は皆、センターで8割~9割とって大阪大、神戸大に合格している先輩ばかり。

やり方はいくらでも伝授できるが、やるのは本人。

これで、今年の大学入試は終わり。

次は現在の高2生たち。

一人ひとりの気持ちや考えを聞きながら、適切なアドバイスをしていきたい。

小学生たちにたくさん来てほしい❢

現在の誠心館・小学生の部は6年生が中心です。

なので、4月には全員が中学生の部に移ります????

誠心館は阪大・神大生が全教科を何でも教えてくれる塾というイメージで中・高校生は紹介だけでいつも定員になりますが、小学生の部も先生1人で2~4人を教えているので、ほとんど個別指導だし、かなり頑張ってます❢

公文、学研みたいに有名じゃないけど、丁寧かつ良心的でかつ安い❢(5,500円/月4回)

さらに講師はお母さんタイプの細見先生と私の長男が担当。

とくに「パズル道場」は楽しみながら地頭を鍛えることができるので、小学生には最適だと自負しております^^

小学生のお稽古事はいろいろあるけど、ぜひ、誠心館の小学生の部、算数、国語、パズル道場の無料体験授業も受けてほしいと思います。

今回は珍しく小学生の部のPRとなりました^^

保護者の皆様へ

ぜひ、小学生の部の紹介もよろしくお願いいたしますm(__)m