誠心館・生徒ブログに初の男子生徒となる三田学園高のハナマルくんが登場^^

DSC05037

誠心館の生徒ブログは伊丹北高のムーミンさん(理系)と朝日さん(文系)の2人が北高のことや塾の出来事を楽しく生徒目線で書いてくれたので、多くのファンの方がおられました!

2人は高校生らしく部活や遊びも楽しみながら勉強もコツコツ頑張ってくれたので、それぞれ関西大と関西学院大に合格。さらにセンター試験も予定どおりの点数を獲得。先週の土曜日には2次試験も終わり塾の方も2月で卒業です❢

ムーミンさんは中3から朝日さんは髙1からと長い期間、誠心館に通塾してくれてありがとう^^
またコミカルで楽しいブログを書いてくれて塾長も嬉しかったです。こちらもホントに感謝です。

国立大学の結果発表はまだ先ですが、やることは全部やったので悔いのない勉強ができたはず。
塾長は結果報告を楽しみに待っております^^

さて、そんなわけで新しい年度は他の生徒が代わりにブログを書いてくれることになっております。

1人目は尼崎稲園高1年の音々(ねおん)さん、2人目は三田学園高2年のハナマルくんです。

ブログの目的は不特定多数の人に自分の気持ちや考えを発信することにより、自分を振り返るキッカケにしたり自らのモチベーションを保つことだと思います。

ブログ係を1年もすれば、いろんな意味での学びがあります。

1年後の2人の成長が楽しみですね。

上の写真は数学が得意なハナマルくん。同じく数学が得意の担当講師の太田さんと雑談中のところをパチリ❢

1年で1番忙しい時期ですが、新しいことにも取り組んでまいります!

DSC05033

公立中は学年末テストが終わりました。
中高一貫校はこれからが学年末テストとなります。

国公立大学の2次も終わりましたが、まだ決まっていなくて私立大学を受ける生徒もいます。。。
公立高の入試も残すところ、あと14日❢
なので、これから入試日までは土、日も特訓します。本日26日(日)も2年前の過去問を使って本番さながらの模擬試験をやります。

そんな状況ではありますが、昨日から並行して保護者懇談をしております。

今回の教室からのお知らせは

1)理科実験(小学生対象)
2)読書くらぶ(小学生対象)
3)理・社内申対策コース(中学生)
4)教材注文(小・中学生)
5)宿題お片付けデー(小・中・高)
6)春期講習(小・中・高)
7)学びCAFE(保護者様と塾の茶話会)

それ以外に担当講師の変更や授業回数や曜日の変更、弟や妹の入塾打ち合わせ、教室への要望や提案があります。

これから約2週間かけて全保護者様と懇談の予定です。

ざっくばらんに本音でたくさん意見交換していきたいと思います。

保護者の皆様、よろしくお願い申し上げます<(_ _)>

追伸

下の写真は最近買った本です。

本はJR伊丹駅近くのブックランドフレンズさん(こんぶ店長)もしくはアマゾンで購入します❢

DSC05032

◇こどもはなぜ勉強しなくちゃいけないの?
8人の識者が語る勉強の本当の意味。

◇ルポ塾歴社会
日本のエリート教育を牛耳る「鉄緑会」と「サピックス」の正体

◇すごい学習メソッド
えっ 勉強よりもモンストをさせている親の子どものほうが成績が上がる?

◇いまを伝えたい!子たちの心を揺るがす すごい人たち
子どもがこんな大人になりたいと思える本

◇なぜジョブスは、黒いタートルネックしか着なかったのか?
真の幸せを生きるためのマイルール28

知人にプレゼントして買い直した本もありますが、どの本も面白そうです。
自分自身が学びながら、生徒、講師、保護者様に少しでもお役に立つ情報があれば嬉しいですね。

誠心館の2017年春のチラシができました!折込は3月初旬に。

誠心館チラシ

新年度の春のチラシを作成しました!

いろいろ思案しましたが、今回のチラシはさらにシンプルに訴求したいことのみを書かせてもらいました^^

開校6年目。

誠心館は周りにある大手塾や全国チェーンの有名塾のような派手さもなく教室もこじんまりとしておりますが、できることをコツコツとやる良心的な塾を目指しています。

誠心館の講師たちはスーツも白衣も着ていませんが、生徒たちの進学実績は着実に積み上げております。

もうすぐ4月になりますが、どんな生徒が集まってくるのか?今からわくわくしますね。

できれば誠心館の教育方針や目指す方向に共感していただける方にお越しいただければと存じます。

もちろん保護者様のご紹介も大歓迎です^^

ちらし2

中学生たちの高校入試の途中結果を振り返って。

DSC04546

私立高の専願の生徒たちは全員合格しました。

合格は関大一高、三田松聖高、星翔高、園田学園高。

私立高の併願はもちろん全員合格。

しかし公立高の推薦は残念ながら全員合格にはなりませんでした。。。。

8人中4人が合格という結果。

まず合格のメンバーは本当に良かったです。おめでとう!

尼崎稲園高、市立科学技術高(2名)、阪神昆陽高(一部)

そして、不合格のメンバーは落ち込んでもいいし泣いてもいいけど、本番の入試も近づいているので、2日で立ち直って一緒にラストスパートをしてほしいと思います。

絶対に合格すると信じてた生徒も落ちており塾長のショックも大きいのですが、私自身が明日には元氣を取り戻して公立入試組をしっかりと指導してまいります。

関西大学システム理工学部に合格。予定通り^^  最後は本命に向かってGO!

DSC05027

誠心館のエースTくんも関西大学システム理工学部に合格。

どの模試でも関大はずっと“A判定”なので驚くことではありませんが、やっぱり合格と聞くと嬉しいですね^^

でも本命は国公立大学。

この1年間、猛勉強してきた集大成となるべく本番に備えてほしいものです。

上熊須先生、阿部先生、太田先生、須貝先生はじめ、他の先生たちも応援しております。

2次での大逆転^^

今の状況を追い込まれた!(絶体絶命のピンチ)ととるのか?

思い出に残る大逆転の前触れ(最高のチャンス)ととるのか?

事実はひとつ解釈は無数。

自分の運命は自分で切り拓くしかありません。

私としては彼が自分の力を100%出し切れることをお祈りするのみです。

写真は開校当初から掲げている吉田松陰さんのお言葉。

松陰さんは私の理想の教育者。いつも彼の思想をイメージして仕事をしております。

生徒には誠心館・塾長・講師を踏み台にして自分の目指す道を自由に謳歌してほしいと思います^^